Technology

まるで馬みたい!四足歩行のロボット型モビリティ「CORLEO」

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


川崎重工グループが発表した「CORLEO」は、バイクとロボットの技術を融合して開発された四足歩行のパーソナルモビリティ。その姿はまるで生き物のようで、山や荒れた道を自由に駆け巡れるという。

2025年4月に開幕する大阪・関西万博にて、展示される。川崎重工グループが「未来の都市」パビリオンで、2050年のコンセプトモデルとして披露する。

  • Kawasaki Heavy Industries, Ltd.
  • Kawasakiのモーターサイクルがもつ 「Fun to Ride」を 大切にした 新カテゴリーのパーソナルモビリティ CORLEO

操作はまるで乗馬のよう

「CORLEO」の操作は重心移動で行う。まるで乗馬のような感覚で動かせる。初心者でも安心して乗りこなせるという。

また、タイヤでは走行が難しい山道や岩場などの悪路にも対応。4本の脚の先端には地面をしっかりつかむ「ひづめ」があり、安定した走行を実現している。


このほか、夜間は進む方向を地面に照らすライト機能もあり、暗い場所でも安心して走行できる。

水素エンジンを搭載

「CORLEO」の燃料は水素。後ろ脚のタンクにためた水素を使い、前方に搭載された小型の水素エンジンが電気を発電する。その電気で、4本の脚にあるモーターを動かして走行する仕組みだ。二酸化炭素を排出しないため、環境にも優しい。

・ ・ ・



ロボットに乗って出かける未来が、当たり前になるかも?

  • ぴあ
  • 大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)

  • 税込み1,200円
CORLEO

川崎重工業株式会社


この記事へのコメント利用規約

RECOMMEND



PAGE TOP