![](https://mv-image.moov.ooo/1690436941083_c5u77d4az0a8234a79q7a5mt.jpg)
「シンチャオ サテトム」のレシピを紹介 人気の活用法や関連商品も
「シンチャオ サテトム」は、ベトナムの食べるラー油で、えびのうまみとレモングラスの香りが特徴です。カルディなどの食品雑貨店やAmazonなどのECサイトで購入できます。
サテトムが気になる方の中には「どんな食材に合うの?」「辛さはどれくらい?」のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、サテトムの特徴やおすすめのレシピ、購入できるサイトをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
- シンチャオ(Xin chào!)
-
ベトナム サテ・トム
- 税込み351円(Yahoo!)
-
いつもの料理にエスニックな味わいをプラス
-
レモングラスとエビのうまみを凝縮したベトナム風の食べるラー油です。フォーなどのベトナム料理だけでなく、炒め物や鍋など幅広い料理にエスニックな味わいをプラスします。
シンチャオ サテトムとは
![シンチャオ サテ・トム](https://mv-image.moov.ooo/1690438104790_kuiudf7sfit0eha2ql2x02v9.jpg)
筆者撮影
「シンチャオ サテトム」は、ベトナムの食べるラー油です。
原材料は油、赤唐辛子、レモングラス、ガランガル、にんにく、魚醤、乾燥エビ、食塩など。ガランガルはタイでよく使われる生姜に似たスパイスです。
瓶から出してみると、具材の部分とオイルに分かれており、まさに食べるラー油といった感じです。
口に含んでみると、まずとにかく辛く、少量でも十分にビリビリと刺激があります。次にエビの風味が感じられますが、その間にも舌がビリビリして熱く感じました。
日本のメーカーから出ている食べるラー油と違い、にんにくの風味は少なめです。
強い辛味が特徴の調味料なので、料理に使う時は、ごく少量から様子を見て少しずつ加えるのが良さそうです。
シンチャオ サテトムはなぜ人気?
サテトムは、辛くてうまい調味料としてテレビなどで紹介され、人気となりました。
筆者がネットで調べたところ、「エスニックな味わいがおいしい」「いろいろな料理に使えます」など、サテトムの味わいや、使い勝手のよさに魅力を感じている口コミが多くみられました。
シンチャオ サテトムのレシピを紹介
ここからは、シンチャオ サテトムを使った簡単なレシピをご紹介します。
エビと卵のチャーハン
![エビと卵のチャーハン(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690438478308_s6jq05tvnjc5vk504wz38526.jpg)
筆者撮影
材料と作り方はいつも食べ慣れている卵チャーハンと同じなのに、口に入れた瞬間、エスニックレストランで食べるような味わいが広がります。いつもとひと味違うチャーハンが食べたい時におすすめです。
【作り方】
1.むきえびは表面の水分をキッチンペーパーでよく取っておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、むきえびの両面を焼いて、皿に取り出す。
![エビを炒める(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690438565638_vivj11keth6j4n6os9hqm2sx.jpg)
3.同じフライパンで炒り卵を作り、皿に取り出す。
4.ご飯を炒め、パラパラにほぐれたら卵とエビを戻し、鶏ガラスープの素で味付ける。
5.サテトムを入れ、全体をよく混ぜたら、醤油を鍋肌に回しかけ、軽く混ぜて完成。
![チャーハンにサテ・トムを加える(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690438621455_zzoniwmnvmi4exfu1sg5f5az.jpg)
シンチャオ サテトムの油分でお米ひとつぶずつがコーティングされて、ベタつかず香ばしい仕上がりになりました。辛い味が得意な方は、途中で「追いサテトム」するとよいと思います!
厚揚げとしめじのサテトム炒め
![厚揚げとしめじのサテトム炒め(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690438784000_2gvfwqngqko1pycu29gnpqk3.jpg)
筆者撮影
サテトムの本場、タイには揚げた豆腐の料理があります。日本でも入手できる厚揚げを使って、タイ風の炒め物を作ってみましょう。
【作り方】
1.厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、水気を拭いて8等分に切る。
2.ポリ袋に片栗粉と厚揚げを入れて口を縛り、よく振って片栗粉をまぶす。
![厚揚げに片栗粉をまぶす(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690438860852_b4cy8sx6njyh3ku5h34kjc9r.jpg)
3.フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げを入れて焼き色がつくまでこんがりと焼く。
4.しめじを加えて軽く炒める。
5.キッチンペーパーで油を拭き取り、醤油とサテトムを加えて味を絡めたら完成。器に盛り、ネギのみじん切りをたっぷりとのせましょう。
![炒めた具材にサテ・トムを加える(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690438916061_h73ssy23yt3n4a3luy833v1m.jpg)
厚揚げには和食のイメージがありますが、サテトムでいつもと全く違う風味に変身しました。カリッと揚げ焼きにした厚揚げにピリッとした辛味が合います。
たたききゅうりのエスニック風味
![たたききゅうりのエスニック風味](https://mv-image.moov.ooo/1690438966756_4s1tp164dcpq0hqyz9ta599y.jpg)
筆者撮影
簡単にできる浅漬けのレシピです。みずみずしいきゅうりにエビのうまみと唐辛子の辛みがしみこんで、つい箸がのびてしまいます。
【作り方】
1.チャック付きポリ袋に3等分の長さに切ったきゅうりを入れて袋の口を閉じ、麺棒やヘラで叩く。
![きゅうりを叩く(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690439023838_j134ibizapxkxd39cpba5qub.jpg)
2.袋を開け、塩とサテトムを入れて口を閉じ、袋の上からよくもみ込んで、冷蔵庫で30分寝かせて完成。
![キュウリにサテトムを加える(筆者撮影)](https://mv-image.moov.ooo/1690439087332_m6loje7uakdon7xfa3g7xu2s.jpg)
食べ慣れているきゅうりの浅漬けにピリッとした風味が加わり、ご飯によく合う箸休めができました。サテトムを入れる時は、瓶の中身をよく混ぜ、下に沈んでいる具材をしっかりスプーンですくうとおいしくなりますよ。
シンチャオ サテトムQ&A
シンチャオ サテトムはどこで買えるの?
今回使用したシンチャオ サテトムは、カルディの実店舗や公式オンラインショップで買うことができます。
また、Amazonや楽天など、主要なECサイトでも取り扱いがありますよ。
〈編集部PICK UP〉おすすめサテトム3選
![女性顔イラスト(検証コメント用)](http://mv-image.moov.ooo/author/resized_1654891869726_hwgr8s5k2sdnjfh5fi3vofi0.jpg)
Moovoo編集部
ここからは、ECサイトで手軽に購入できるサテトムをご紹介します。
- シンチャオ(Xin chào!)
-
ベトナム サテ・トム
- 税込み351円(Yahoo!)
-
いつもの料理にエスニックな味わいをプラス
-
レモングラスとエビのうまみを凝縮したベトナム風の食べるラー油です。フォーなどのベトナム料理だけでなく、炒め物や鍋など幅広い料理にエスニックな味わいをプラスします。
- ハウス食品
-
楽園のサテトム 95g
- 税込み1,000円(楽天市場)
-
ボトルタイプで少量でも使いやすい
-
ハウス食品が展開する「やみつきスパイスペースト調味料」シリーズのサテトムです。2種類の唐辛子を使用してじっくり炒めることで、辛さとうまみを閉じ込めています。
- Amazonで見る(5個)
-
楽天お買い物マラソン開催中!楽天市場で見る
シンチャオ サテトムの保存方法は?
サテトムは、直射日光および高温多湿をさけて、常温で保存してください。
こちらの記事もどうぞ
関連記事はこちら
料理の記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_