![](https://mv-image.moov.ooo/1688981785958_teppkpdurhig6x26txg5f9kh.jpg)
カルディの人気商品「サラダの旨たれ」をレビュー 炊き込みご飯のレシピも紹介
カルディなどで人気の「もへじ サラダの旨たれ」は、ごま油とにんにくの風味で、野菜をおいしく食べられる調味料です。
サラダの旨たれが気になる方の中には、ドレッシングとして野菜にかけて味わうほかに「どんな料理に使えるのかな?」とか、「カルディ以外で購入する方法は?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、サラダの旨たれの特徴やおすすめのレシピ、購入できるサイトをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
サラダの旨たれとは
![サラダの旨たれの写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982250175_vi25bz56siyn7njfl3wu0lmc.jpg)
筆者撮影
「もへじ サラダの旨たれ」は、ごまとにんにくの風味が特徴の醤油ベースのたれです。植物油脂、醤油、ごま油、砂糖、ねりごま、いりごま、おろしにんにく、食塩などが原材料として使用されています。
ボトルを開けると、まずごま油の香りが強く感じられます。実際に少量試食してみると、ごま油とにんにくの風味、醤油の味が口に広がりました。
ドレッシングとは異なり、酢やレモン汁など酸味を感じる材料は含まれていないため、食べても酸っぱくありません。
また、ボトルの形状が特徴的です。一般的なドレッシングの容器と異なり、注ぎ口が細く作られています。
![サラダの旨たれ・注ぎ口の写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982371036_bb70kc7swk193gl4tmaugrvl.jpg)
必要な分を的確に出しやすく、出しすぎを防いでくれます。
![サラダの旨たれをお皿に出している写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982434210_kl7h0n7jk7m7rt4wjkbfkmvr.jpg)
なお、使用前は油分が分離しているため、使用する際はよく振ることが大切です。
![サラダの旨たれの油分が分離している写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982490846_eu7gfsiffuwcxdiokow8emgo.jpg)
サラダの旨たれはなぜ人気?
サラダの旨たれは、醤油ベースでさまざまな食材に合う味わい、使いやすさが好評を得て、カルディのロングセラー商品としてたくさんの方に愛されています。
筆者がネットで調べたところ、「どの野菜にも合う!」「酸味が少なく、食べやすいです」など、サラダの旨たれの味わいや、野菜をおいしく食べられることに魅力を感じている口コミが多くみられました。
サラダの旨たれのレシピを紹介
ここからは、サラダの旨たれを使った簡単なレシピをご紹介します。
サラダの旨たれで豆腐サラダ
![サラダの旨たれで豆腐サラダの写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982599623_fhkbof4zs3tcofm26hciysm3.jpg)
筆者撮影
あっさり味になりがちの豆腐サラダも、ゴマ油とにんにくの風味で、食べごたえのあるパンチのきいた味わいに仕上がります。豆腐は電子レンジで水切りすると、サラダの味が薄まらずに、少量のたれで味が決まります。
【作り方】
1.絹ごし豆腐をキッチンペーパーで二重に包み、耐熱皿に乗せ、ラップをかぶせずに600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。
ペーパーに包んだまま置いておき、粗熱が取れたら、食べやすい大きさの角切りにしておく。
![キッチンペーパーで包んだ絹ごし豆腐の写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982666165_urusq0gd1ekp1606irga23ui.jpg)
2.器にサラダ野菜、絹ごし豆腐、釜揚げしらす、縦半分に切ったミニトマトをバランス良く並べ、サラダの旨たれをかける。かいわれ大根を飾って完成。
![材料にサラダの旨たれをかけている写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982723896_51u2p5x0nbzx8d6vb21lypon.jpg)
醤油ベースのサラダの旨たれが、野菜にも豆腐にもマッチしていておいしい!酸味が少ないので、とても食べやすいです。油分のあるタレの味をかいわれ大根のピリッとした風味がひきしめてくれるので、ぜひかいわれを乗せて召し上がってくださいね。
マグロのユッケ風
![マグロのユッケ風の写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982891538_5hrbs60k4jlav7p8ywpdlz2d.jpg)
筆者撮影
サラダの旨たれの風味はお刺身とも好相性で、切って和えるだけでユッケ風のおつまみが作れます。マグロの他に、サーモンでもおいしく作れますよ。
【作り方】
1.ボウルに細長く切ったマグロを入れ、サラダの旨たれをかけて和える。
![細長く切ったマグロにサラダの旨たれをかけている写真](https://mv-image.moov.ooo/1688982979173_ku1fnned1n621pi8ovmjbsir.jpg)
2.ラップをぴったりと密着するようにかぶせて、冷蔵庫で30分寝かせる。
![材料にラップをぴったりと密着するようにかぶせた写真](https://mv-image.moov.ooo/1688983075109_nk2spsjmra5659914ji9qp60.jpg)
3.器に盛り付け、卵黄と白ごまをかけて完成。
ねっとりとしたマグロにごま油とにんにくの風味がしみこみ、おいしいユッケに仕上がりました。卵黄をよくからめて、ご飯に乗せてもおいしいですよ。
炊き込みご飯
![炊き込みご飯の写真](https://mv-image.moov.ooo/1688983188028_edsvalxa7ezkwz1yhf74wd8o.jpg)
筆者撮影
サラダの旨たれで、炊き込みご飯も作れます。たれに油分があるので、具材は脂肪分の少ない肉やきのこ類がおすすめです。
【作り方】
☆下準備
鶏むね肉は食べやすい大きさに切る。しめじは小房に分け、にんじんは皮をむいて太めの千切りにする。
1.米を研いで炊飯器の内釜に入れ、サラダの旨たれを加える。
![研いだ米の中にサラダの旨たれを加えている写真](https://mv-image.moov.ooo/1688983283996_5lr0sn6tr3xneo4ooxaq1e5g.jpg)
2.白米2合の線まで水を入れ、よくかき混ぜる。
3.具材をのせ、白米モードで炊く。
![研いだ米の中に水と具材を入れた写真](https://mv-image.moov.ooo/1688983352153_rlarl1s1s9puvf12ykx3qb5j.jpg)
4.炊き上がったら、醤油をふりかけて、全体を軽く混ぜて完成です。
サラダの旨たれの油分でお米ひとつぶずつがコーティングされて、ベタつかず香ばしい炊きあがりになりました。具だくさんでおいしいです。
サラダの旨たれQ&A
サラダの旨たれはどこで買えるの?
今回使用したサラダの旨たれは、カルディの実店舗や公式オンラインショップで買うことができます。
また、Amazonや楽天など、主要なネットショップでも取り扱いがありますよ。
サラダの旨たれの保存方法は?
開封前のサラダの旨たれは、直射日光および高温多湿をさけて、常温で保存してください。開封後は冷蔵庫で保管し、なるべく早く食べきりましょう。
カルディの人気調味料のレビューはこちら
関連記事はこちら
料理の記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_