![](https://mv-image.moov.ooo/1645075159447_qfldeve4874wakk4gg3ngc0z.jpg)
マスカラ下地のおすすめ10選 タイプや選び方も紹介
メイクアップの中でも、アイメイクは顔全体の印象を大きく変えるもの。デイリーメイクでも特にアイメイクに力を入れているという方も多いでしょう。長く美しいまつ毛を作るために欠かせないマスカラですが、マスカラの前にマスカラ下地をプラスすることで、よりしっかりマスカラの効果を実感することができます。
この記事では、マスカラ下地の選び方や使い方、おすすめの人気商品を紹介します。アイメイクの仕上がりをワンランクアップさせたい方は、是非参考にしてくださいね。
目次
マスカラ下地の選び方と使い方
![マスカラの画像](https://mv-image.moov.ooo/1645075217046_6pc07q2lkkarszd7wzvveymq.jpg)
まずはマスカラ下地の選び方や使い方について見ていきましょう。マスカラ下地はプチプラブランドでもデパコスでもさまざまなタイプが販売されています。自分に合った商品を選ぶために、チェックポイントをしっかり確認してくださいね。
【ロング・ボリューム・カールキープ】効果が異なる3タイプ
マスカラ下地には大きく分けて3つのタイプがあります。自分のまつ毛のタイプや使用するシーンなども考慮して、好みのまつ毛に仕上がるタイプを選びましょう。
・ロングタイプ:まつ毛1本1本を長く見せて、上品で繊細な印象に。まつ毛が短い方や、一重や奥二重でまつ毛が短く見えてしまう方におすすめです。
・ボリュームタイプ:まつ毛の本数を多く見せて、華やかな印象に。まつ毛の量が少ない方や、インパクトのある目元に仕上げたい方にぴったり。
・カールキープタイプ:まつ毛のカールキープ力をアップして、ぱっちりと明るい目元に。一重で目元が暗く見える方や下がりまつ毛の方におすすめです。
【ブラック・ホワイト・クリア】カラーで選ぶ
マスカラ下地もさまざまなカラーのものが発売されています。カラーによって仕上がりの印象が異なるので、いくつかのカラーを揃えて、メイクの雰囲気やシーンに合わせて使い分けるのもおすすめ。初心者さんでも失敗しにくいカラーもあるので、使いやすさも考慮して選んでみてくださいね。
・ブラック:定番のブラックは、目の印象を強調したい方におすすめ。マスカラの塗り忘れが目立たず、ナチュラルに仕上げたい時には上からマスカラを重ね塗りしなくても使えるので、デイリーメイクにも使いやすいタイプです。
・ホワイト:上から重ねるマスカラの塗り残しがわかりやすく、均一で美しい仕上がりに。カラーマスカラの発色がきれいに出るので、まつ毛のカラーを強調したメイクを楽しみたい方におすすめです。
・クリア:自然な仕上がりで、ナチュラルメイクにぴったり。塗り残しが目立たず、厚塗り感も出ないので、初心者さんでも使いやすいでしょう。マスカラの上からトップコートとして使ったり、1本使いしたりといろいろな使い方ができます。
・ブルー:白目がきれいに見えるカラーで、透明感が際立ちます。ブラックのマスカラを重ねると、少しニュアンスが変わっておしゃれ上級者に見えますよ。
・レッド:上からブラックのマスカラを塗ると、フェミニンで抜け感のある目元に。トレンドのボルドー系メイクとの相性も抜群です。
ブラシの形状で選ぶ
マスカラと同様、マスカラ下地もブラシの形状によって、仕上がりや使いやすさが異なります。自分好みの形を探してみましょう。
・アーチ型:目の形に合ったカーブがついているので、初心者さんでも塗りやすい形状です。まつ毛1本1本にしっかり下地液が絡んで、ボリューム感のある仕上がりに。まつ毛をしっかり持ちあげてくれるので、カールキープ力も期待できます。
・ロケット型:カーブがないまっすぐな形のブラシで、短い毛がキャッチしやすいのが特徴。目尻や下まつ毛などの細かい部分にも使いやすいでしょう。
・コーム型:まつ毛1本1本をセパレートしながら塗れるので、ダマができにくいブラシです。ナチュラルで上品な目元に仕上げたい方におすすめです。
繊維入りや美容液成分など機能性で選ぶ
マスカラ下地には、さまざまな+αの効果が期待できるタイプがあります。繊維(ファイバー)入りタイプは、まつ毛の長さや太さをより強調してくれるのが特徴。繊維なしのマスカラ下地よりも長さや濃さが強調されて、華やかな目元に仕上がります。ただし、ダマになりやすいのがデメリット。ひじきまつ毛の原因になってしまうことがあるので、液の量や塗り方に注意が必要です。
ウォータープルーフタイプは、汗や涙などの水分に強い仕様。長い時間付けていても落ちにくく、プールやアウトドアなどのレジャーシーン、真夏の暑い日に重宝します。耐久性がある分、オフしにくいタイプが多いので、ポイントメイクの専用クレンジングやオイルタイプのクレンジングなどを使用して、丁寧に落とすことを忘れずに。
フィルムタイプは、オフのしやすさに特化したタイプ。お湯や石けんでオフできるので、まつ毛や目元の肌に優しいタイプ。敏感肌でも安心して使えるでしょう。ウォータープルーフマスカラの下地に使うことで、オフしやすくする効果も期待できます。
美容液成分が入ったタイプは、まつ毛を美しく見せながらまつ毛ケアができる優れもの。まつ毛も髪の毛と同時に保湿やダメージ補修などのケアが必要で、傷んだまつ毛を放置していると切れ毛や抜け毛の原因になることも。日中は下地、夜にはまつ毛美容液として使えるタイプもあります。
一重でも失敗なし!マスカラ下地の正しい使い方
マスカラ下地を初めて使う方は、正しい使い方を覚えておきましょう。マスカラが塗りにくい一重まぶたの方も、ポイントを押さえれば失敗なしできれいに塗ることができますよ♪
1.目の周りの水分や油分を綿棒などで取り除く。
2.ビューラーでまつ毛をカールする。自然なカールになるよう、細かく挟みながら毛先に近づくにつれて徐々に力を弱めていくのがポイント。
3.マスカラ下地のブラシを本体のふちなどでしごいて余分な液を落とす。
4.ブラシを小刻みに揺らしながら、根元から毛先に向けて塗っていく。根元は液がしっかり付くようにゆっくり、毛先は液がダマにならないように手早くブラシを動かす。
5.下地が乾いたら、上からマスカラを塗る。
【2021年】プチプラマスカラ下地のおすすめ7選!コスパ最高な人気商品が勢ぞろい
ここからは、マスカラ下地のおすすめ商品を紹介していきます。2020年現在人気のある商品の中から、コスパが良く口コミ評価が高い商品を厳選しました。
まずは、気軽にお試しできるプチプラブランドのおすすめ商品から見ていきましょう。各種人気ランキングの上位常連商品ばかりなので、気になる商品は是非詳細をチェックしてみてください♪
キャンメイクのクイックラッシュカーラーは、2014年にアットコスメのベストコスメアワードで殿堂入りしたマスカラ下地。プチプラコスメブランドとして大人気のキャンメイクの中でも、ロングセラーを記録している人気商品です。
マスカラ下地としてだけでなく、マスカラやトップコートとしても使用可能。繊維なしのウォータープルーフタイプで、1本持っていればさまざまなシーンで活躍してくれます。塗りやすいコーム型で、カラーはクリア・ブラック・ブラウン・ワインモーヴの4色展開です。
ケイトのラッシュマキシマイザーHPは、細かい繊維入りで、まつ毛の長さとボリューム両方を自然にアップ。さらにケイト独自の「カーブメモリー処方」で、まつ毛の外側と内側からくせ付けして、くるんと上向きのカールが長時間キープできます。
まつ毛を根元からカールしてくれるアーチ型で、初心者にも使いやすいと好評。白の半透明タイプで、塗り残しを防ぎます。
「黒いマスカラ下地」として大人気を博したエテュセの「ラッシュバージョンアップ」が、大人っぽいパッケージにリニューアルしました。まつ毛を根元からしっかりと立ち上げてくれるコーム型ブラシで、上向きカールをキープ。自まつ毛が長く濃くなったような、自然で印象的な仕上がりが魅力です。
漆黒ファイバー入りで、まつ毛を長く太く濃く見せてくれます。ベースの液はホワイトで、塗り残しなくきれいな仕上がりに。乾くと半透明になるので、下地の色が悪目立ちしまうようなこともありません。
ブラシはダマになりにくくきれいにセパレートするコームタイプ。汗や涙などの水分だけでなく、皮脂にも強いマルチプルーフタイプで、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。
セザンヌのカールキープベースは、形状キープ成分配合で、長時間きれいなキープを保つことができます。これ1本でカラーマスカラとしても使えて、ネイビーブルーのカラーが抜け感のある目元を演出してくれますよ。
パンテノールやホホバ種子オイルなどの美容成分配合で、日中もまつ毛をしっかりケア。汗・涙・皮脂に強いマルチプルーフタイプですが、お湯で簡単にオフできます。
マスカラの前にひと塗りするだけで、上向きのきれいなカールがキープできると好評な商品です。4種類の繊維配合で、長さもボリュームもアップ!ダマになりにくく、美しくセパレートされたまつ毛に。
カラーは珍しいブルーグレーで、塗り残しが目立たないので、カラー下地が初めての方にもおすすめです。目元に透明感が出て、上から乗せるマスカラをきれいに発色させる効果も期待できます。
キングダムのツーステップマスカラWPは、マスカラ下地とマスカラがセットになっているお得な商品。カールキープ下地にはカールメモリーポリマー配合で、上向きのきれいなカールを長時間持続してくれます。
マスカラはロングセンイ入りで、つけまつ毛よりも自然で長く繊細なまつ毛が作れます。マスカラのカラーは目力アップのディープブラックと柔らかな優しい目元が作れるチェリーブラウンの2色展開なので、好みの仕上がりに合わせて選びましょう。
デパコスマスカラ下地のおすすめ3選!憧れブランドのロングセラー商品は?
続いて、デパコスのマスカラ下地のおすすめ商品を紹介します。有名ブランドのマスカラ下地で、理想のまつ毛を手に入れましょう。
軽いけれど濃密なテクスチャーの下地液で、まつ毛1本1本をコーティングし、上に重ねるマスカラの効果を最大限に発揮してくれます。ピュアホワイトコンプレックス配合で、マスカラの色味がきれいに出るので、カラーマスカラの下地にもおすすめです。
オイルセラム配合で、まつ毛美容液としても優秀。朝はマスカラのベースとして、夜はまつ毛美容液として使用することで、ハリとツヤがあるまつ毛を作ります。ディオールのベストセラー商品として、コスメ通から人気を博しているのもうなずけますね♪
エレガンスのカールラッシュフィクサーは、マスカラ下地のロングセラー商品。カールキープ力に優れていて、重たいまぶたの方でもきれいにまつ毛が上がると、口コミ人気の高いマスカラ下地です。まつ毛をぐっと持ち上げるロケット型ブラシで、ビューラーでしっかりカールしたような仕上がりに。液は透明なので、これ1本でクリアマスカラとして使うこともできます。
マスカラの仕上がりががらっと変わると話題のマスカラ下地。短いまつ毛もしっかりキャッチしてくれるロケット型ブラシで、細かい部分もムラなく濡れますよ。
マイクロファイバー配合で、まつ毛1本1本の長さやボリュームを強調してくれます。ポリマーとワックスが、上向きカールをキープ。3種類のトリートメント成分配合で、下地として使いながらしっかりまつ毛ケアもできます。
マスカラ下地を上手に使って美まつ毛を手に入れよう
![マスカラを塗った女性の画像](https://mv-image.moov.ooo/1645075286370_ipdekvcisef60y61ggblamqv.jpg)
マスカラ下地はまつ毛を強調したメイクだけでなく、ナチュラルメイクやニュアンスメイクにも便利に使えるアイテムです。1本でマスカラとしても使えるもの、トリートメント効果に優れたものなど特徴もさまざま。なりたい目元や好みのイメージに合わせて、自分が使いやすいタイプを選びましょう。
プチプラコスメでもデパコスでもさまざまなブランドからマスカラ下地が発売されているので、お気に入りの1本を探してみてくださいね♪
こちらの記事もどうぞ
関連記事はこちら
ビューティの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_