Technology

動画タップで知る時代! 次世代型インタラクティブ動画技術「TIG」がスゴイ

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


新製品のティザー動画を見て、「気になる!」ってなることありますよね。そんなとき、直感のおもむくままに動画をタップすれば、知りたい情報へすぐに飛べるのがインタラクティブ動画技術「TIG」です。

既存の動画をインタラクティブに

YouTubeなどでは、動画内にクリックすると飛べるリンクが出てくることがあります。YouTubeの機能を使ったものですが、「チャンネル登録」などのテキストにつけられるのみ。

TIGは既存の動画の好きな部分に、リンクを貼れる動画向けのサービス。出演者の服や帽子などをタップすると、アイコンが画面右端にストックされていきます。動画を見終わったら、ストックしたアイコンから、販売ページなどにすぐ飛べる仕組み。


動画内の動くオブジェクトにリンクが紐付けられるため、直感的に情報へアクセスできます。動画がテキストでごちゃごちゃすることもないため、クリエイティブを極力汚さないUIも実現しています。

URLならなんでも貼れるため、観光動画なら紹介されている場所のルート案内を付けたり、伝統料理の説明ページを付けたり。鳥居をタップすると参拝の作法までわかるなど、既存の動画をアップデートするツールとなっています。

誰でも平等に情報を得られる世界へ

すでにコールマンやノースフェイスなどの製品動画でも採用されているTIG。開発元であるパロニムのオフィスに行って、広報の岡村 麻衣子さんに話を聞いてきました。


——TIGはどんな経緯で生まれたのでしょうか?
岡村:代表の小林は海外留学の経験があり、テレビやドラマを見ても言葉がわからなくて、「画面をタッチして情報が得られたら……」と思った実体験がきっかけですね。

——確かに、動画をタップしてすぐ販売ページに飛べるのは便利ですよね。
岡村:はい。ECサイト限らず、URLならなんでも大丈夫です。例えば人だったらインスタやブログ、BGMならその曲のダウンロードページ、現在地から動画に映っている場所のマップを貼ることも可能です。


——TIGはどんな未来を形作っていきますか?

岡村:今年の秋ごろにライブ映像に対応した「TIG Live」というサービスをリリースする予定です。

その他、エンタメ要素以外でも、電子教科書でテキストを補完する役割としてTIGを利用し理解を深める「TIG Learning」という教育向けサービスもリリース予定です。


さまざまな分野でTIGが活用されることで、言語化が難しい外国の方や、検索リテラシーの低い人など、どんな人でも動画に触るだけで、平等に情報に到達できる世界を実現していけたら、と思っています。

・ ・ ・

bouncyではたくさんのイノベーティブなプロダクトや、最新テクノロジーなどを取り上げていますが、「どこで買えるの?」と聞かれることがしばしば。そんな動画にTIG付けして、直感的にほしい情報にアクセスできるような時代が、近づいているようです。

TIG/ティグ

パロニム


RECOMMEND



PAGE TOP