
【2021最新】ハンドソープのおすすめ10選!こだわり成分や手荒れしやすい人向け商品
目次
ちょっとした贈り物にも最適・おしゃれなハンドソープ

ハンドソープは、国産のものから海外のものまで今はいろいろと出ています。香りのいいものや殺菌・除菌効果に優れたもの、敏感肌や赤ちゃんでも使えるマイルドなものなど、それぞれ特徴があり選ぶのに迷ってしまいますよね。
ボトルがおしゃれなものや香りがいいものなどは、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。まずはハンドソープの選び方について詳しく見ていきましょう。
手荒れしやすい人向けや殺菌力が高いものなどハンドソープを選ぶポイントは
ハンドソープはそもそも手を洗う時に使うもの。雑菌を防いで手を清潔に保つために使用しますが、手荒れしやすい乾燥肌や敏感肌の人向けや、匂いや油汚れなどもしっかり落とせる洗浄力の強いものなど、さまざまな特徴のあるハンドソープが出ています。
ハンドソープの種類や選ぶ時にチェックするべきポイントについて詳しく紹介していきましょう。
洗浄力の強い液体ソープ
ハンドソープの主流といえば、ポンプタイプで、押すと液体のソープが出てくるもの。一般的に昔から流通しているタイプです。
液体タイプなので泡タイプよりも濃い溶液で洗浄力が高く、匂いなどもしっかり落としてくれます。
釣ってきた魚を自分でさばいたりする場合は、汚れと匂いをしっかり落としてくれる液体ソープがおすすめです。
しかし泡立てる手間がかかることと、洗い流すのに時間がかかるところがデメリットと言えるかもしれません。
肌が弱い人や1日に何度も手を洗う場合などは、肌に負担がかかるので泡タイプの方がいいでしょう。
すぐに優しく洗い上げる泡ソープ
押すだけで泡のソープが出てくるタイプも最近は多くあります。すでに泡の状態になっているので、泡立てる時間や手間を省くことができます。泡切れもいいので水や時間を節約するエコなソープとも言えます。
小さな子供は泡立てるのがうまくできないので、泡ソープがおすすめです。
液体ソープを水で薄めて作られているので、手をこすって泡立てる必要がありません。
肌に負担がかからずに洗うことができ、手が荒れやすい人も使うことができます。ただしその分液体ソープに比べて洗浄力が弱くなると言えます。
子どもと一緒に使うなら無添加を
手荒れしやすい人や子どもが使うならば、無添加がおすすめ。防腐剤や香料など肌に負担のかかる成分は入っていないので安心して使うことができます。
保湿成分が入っているものは、乾燥しやすい人や冬の手洗い時に使用するにも適しています。肌に優しい分、洗浄力が強いとは言えないので、しっかり泡立ててきちんと洗うようにしてください。
こだわりの成分でできたオーガニックソープも
天然成分だけで作られたオーガニックのソープも人気です。手肌にも自然環境にも優しい上、香りも使用されている成分の天然の穏やかな香りのものが多くリラックスできます。こちらも赤ちゃんや敏感肌の人も安心して使えるのでおすすめです。
ただし、天然成分で作られているソープはアレルギーのある人は反応を起こしてしまう場合があるので、使う前に配合されている成分を確認するようにしてください。
香りやボトルは好みのものを選んで
自分が好きな香りを選ぶと、日々の手洗いが癒しのタイムになります。オーガニックのナチュラルな香りや、自然の植物から抽出したバラやラベンダーの香りなど、それぞれソープによって香りが異なります。
香りが不要な方は、無添加や無香料のものを選びましょう。
また海外ブランドのハンドソープはボトルのデザインもおしゃれなものが多く、洗面所やバスルームに置いておくだけでインテリアの役割もしてくれます。自分が好みのボトルを選んでみてください。
ボトルはデザインだけではなく大きさや高さなどサイズもチェック。
洗面台やキッチンの流し周りに置ける大きさかどうかを確認してから購入するようにしてくださいね。
おすすめハンドソープ10選!人気ランキング上位の商品や価格が手頃なものまで一気に紹介
それではおすすめのハンドソープを紹介していきましょう。気軽にドラッグストアで手に入るものや、海外のおしゃれなハンドソープなどいろいろあります。液体か泡タイプか、また洗浄成分や殺菌成分などもチェックしつつ、香りやボトルのデザインなど使っていて楽しくなるような見た目にもこだわって選びたいですね。ぜひ参考にしてください。
ミヨシ石鹸の無添加せっけん泡のハンドソープは、香料・着色料・防腐剤無添加、水とせっけん素地だけで作られている肌に優しいハンドソープ。
主原料のパーム核油の原産地はインドネシアです。汚れをしっかり落としながら必要なうるおいを残してくれるので、敏感肌の人も安心して使えます。
カウブランドの無添加のハンドソープは、肌に負担がかかる成分を使わず、さらに原料も厳選。
天然の不純物の少ないハイグレードのものを使用したり、原料臭の少ない原料を採用したりと、徹底的に無添加にこだわっています。
アレルギーテストも行っているので、デリケートな肌の人も安心して使えるハンドソープです。
サラヤのウォッシュボンハーバル薬用ハンドソープは、殺菌、消毒効果のあるヤシの実を使っています。
天然の精油イランイランとラベンダーを使った優しい香り。ボトルも白をベースにシンプルなデザインなのでキッチンやバスルームなどに違和感なく置いて使えます。
リーフ&ボタニクスのハンドソープ ラベンダーは、パーム核油とべに花油を原料に、昔ながらの釜焚き製法でつくった液体ソープ。
アロエベラ葉エキスを加えることで保湿効果も高く、豊かな泡立ちと素早い泡切れが特徴です。シンプルで洗練されたデザインのボトルもおしゃれです。
天然成分の洗浄剤でしっかり洗浄するだけではなく、保湿成分のヒアルロン酸やビタミンC誘導体などを配合。手肌の潤いを守ります。
泡の色が変わることで洗っている様子が目に見えるので、子どもも楽しく手洗いができます。
ロックオンポンプなのでノズルがくるくる回らず、しっかり固定できるのも使いやすさ◎。
オルナオーガニックのハンドソープは、ナチュラルな素材で作られているだけではなく、4種類のヒアルロン酸と3種類のコラーゲン、さらに5種の植物保湿エキスを配合。
汚れを優しく落としてうるおいを保ち、手肌を健やかにしてくれるハンドソープです。
牛乳石鹸のウルルア美容オイルinハンドウォッシュはオイル配合で乾燥をしっかりケアしてくれます。
ハーバルの優しく爽やかな香りで洗い心地もしっとり。洗った後に肌が柔らかくなるのがわかります。
キュレルの泡ハンドウォッシュは弱酸性 、無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済みの低刺激性のハンドソープです。
セラミドケアで肌を保湿、バリア機能をサポートしながらしっかり洗い上げてくれます。
Murchison-Humeのリキッドハンドソープ AWGは乾燥肌の人も安心して使えるよう保湿成分のあるオイルや潤いを保つバラ果実エキスなどを配合。
乾燥が気になる季節でも安心して使えます。
Umimileのソープディスペンサーは、市販のさまざまなソープや洗剤を詰め替えて使うことができるボトル。
汚れた手でポンプを触らずにちょうどいい量のソープが出てくるので衛生的に使うことができます。
LEDランプが10回点滅するので、10秒以上しっかり洗えて、子どもも楽しく手洗いができるでしょう。電池式なので場所を選ばず、キッチンやバスルームで使うことが可能。吐き出し量が2段階で調節できるので、ちょうどいい必要な量を出すことができます。
お気に入りのハンドソープで手を清潔に保とう

おすすめのハンドソープを紹介しました。どれも成分にこだわって、手や皮膚のうるおいをしっかり守って殺菌ができるソープばかりです。
ボトルのデザインや香りなど好みのものを見つけて毎日の手洗いに使ってみてくださいね。
(商品の価格は全て2021年2月時点のものです)