日本酒はどう保存すればよい?基礎知識から便利アイテムまで紹介
美味しい日本酒を一升瓶で購入した。毎日の晩酌に期待が持てる状況ですが、同時に一升瓶をどう保存しておけばよいのか…?と少し不安になってしまう方も多いでしょう。
実際問題お酒の保存は、多くの方がアルコールであることから常温保存でも大丈夫なのではないか?と考えてしまうのではないでしょうか。
しかし繊細な日本酒は保存状況が悪い場合、簡単に劣化してしまう扱いが難しいお酒なんです。
特別な日に飲むことにしよう。なんて取っておいたら、いつの間にか劣化してしまって美味しさが損なわれていた…。こんなことになってしまっては目も当てられませんよね。
そこで今回は、日本酒はどのように保存しておくべきなのか?常温保存や冷蔵保存はもちろん、ちょっとしたアイテムを使った便利な保存方法まで紹介していきます!
日本酒を保存するための基礎知識
まずは日本酒の保存に関する基礎知識を見ていきましょう。
基本のキの字を知っていれば、少なくとも、どうしようもないほど劣化させてしまうような状況は回避することができますよ。
基本の保存方法
日本酒は繊細なお酒だと紹介しましたが、一般的に出回っている日本酒に関してはそこまで神経質になる必要はありません。
実は比較的に安価に購入できる純米酒、普通酒などは2度の「火入れ」を経たお酒。低温殺菌をしっかりとされているアルコールなので、よほど劣悪な環境に放置しない限りは美味しさを損なうことはありません。
ただ日本酒の大敵になるのが紫外線を代表する光です。直射日光はもちろん、蛍光灯の光であっても浴びせすぎると劣化を進めさせるリスクがあります。したがって日本酒を保存する際には、冷暗所での保存を心がけましょう。
簡単な方法としては新聞などの大きめの紙で瓶をくるみ、風通しのよい冷暗所に置いておくのがおすすめになります。物によって冷蔵保存が必要なものもありますが、基本は「紫外線を避けて冷暗所で」が鉄則です。
保存時の温度管理
上記で日本酒は冷暗所での保存が鉄則だと紹介しました。非常に光に弱い日本酒ですが、実は高温多湿にも弱いです。
紫外線はしっかりと遮断していたけれど、クーラーを切った室内に置いていたら、いつの間にか外気温と変わらない状態になっていた。こんな状態になってしまうと、どれだけ光を遮断できていたとしてもやはり日本酒の劣化を招いてしまいます。
そもそも日本酒にはさまざまな種類があるので、基本の保存方法だけでは足りない日本酒もあります。上記で紹介した普通酒や純米酒ならまだしも、生酒を保存しようと考えるのなら、保存温度の管理を怠るのはわざとまずくさせるのと同義といえるほど。
購入した日本酒にあった保存温度の管理もまた、必須といえる点を把握しておきましょう。
開封後の保存期間について
さて、日本酒に限らず開封前のものは多くが長めの賞味期限を持っているものですよね。おいしさを保証するのが賞味期限ですが、日本酒の場合は賞味期限はあるのでしょうか?
結論から言ってしまえば、食品のように明示された賞味期限はありません。比較的にアルコール度数が高い日本酒は、きちんと保存方法を守れば長期の保存も可能です。
ただ、ここもまた面倒でありながら面白い点として、日本酒は生きたお酒でもあります。日本酒を作るために使われている菌がまだ生きている状態のお酒である以上、開封した後いつまでも放置していられるお酒ではありません。
また、開封前であったとしても、お酒の中に含まれている麹菌は生きています。発酵を徐々に進めさせている状態だと考えれば、いつまでも同じ味わいを保っていられるとは限りませんよね。
もちろん飲めなくなる。なんてことはありませんが、目的とした美味しさとは変わってしまうことが考えられます。したがって、わざと発酵・熟成を進めているとき以外は、購入後1年以内に飲み干してしまうことがおすすめですよ。
冷蔵保存するべき日本酒
上記まで日本酒の種類によって保存方法が変わる。と紹介してきました。いくら基本の保存方法を知っていたとしても、例外の日本酒を購入してしまえばアウトな気がしますよね。
したがってここでは、いざという時に困らないよう、冷蔵保存すべき日本酒について紹介していきます。
必ず冷蔵保存を!生酒
冷蔵保存すべき代表的な日本酒が生酒です。一度の火入れ(低温殺菌)もしていない日本酒が生酒を指します。
火入れをしていないからこそのフルーティな香りにフレッシュな甘さを感じられる日本酒ですが、火入れをしていない分麹菌の働きが強い事が冷蔵保存の理由。
菌が生きたままのお酒であれば、その分熟成、発酵の進み具合も早まるものですよね。この進み具合を少しでも遅らせ、より長く生酒のおいしさを堪能しようと考えるのなら冷蔵保存は必須。
冷酒としていただくのが最もおいしいいただき方でもあるので、生酒は必ず冷蔵保存を心がけましょう。できることなら冷蔵庫よりもいくらか温度の低い、チルド室での保存がおすすめです。
吟醸酒・スパークリング日本酒も冷蔵庫に
吟醸酒は低温で長期熟成させた日本酒。その特徴は生酒にも劣らない香り高さであり、そもそもが低温を前提に作られた日本酒なので高温に弱いという特性があります。
高温多湿な場所で保管してしまうと、特徴的な吟醸香が損なわれてしまう危険性があるので、火入れの有無に関係なく冷蔵保存をするべき日本酒だと覚えましょう。
また昨今人気のスパークリング日本酒は、冷酒でいただくことが前提となっていることはもちろん、高温で保存すると炭酸が抜けてしまうもの。おいしさの一面である炭酸を守るためにも、冷蔵保存を徹底してくださいね。
常温保存OKな日本酒
では反して常温保存OKな日本酒とはどんなものになるのでしょうか?扱いが楽な分、熱燗や冷や(常温)を楽しめる日本酒を見ていきましょう。
普通酒・純米酒は常温保存で大丈夫
シンプルな材料にしっかりと火入れをされた保存がきく日本酒といえば、普通酒と純米酒を挙げることができます。この2つは、そもそもが冷蔵機能がない時代に愛されてきた日本酒でもあります。
したがって日本酒の天敵である光を避け、過度に高温になる場所さえ避ければ常温保存でも大丈夫な日本酒です。
特に純米酒はそのふっくらとしたお米本来の甘さが、熱燗にするのにぴったり。冷蔵保存をしているよりも常温保存の方が、美味しくいただきやすい点も嬉しいところですね。ただ長期的な保存を考えているのなら、これらの日本酒も冷蔵保存がおすすめになります。
それぞれの日本酒のおいしさを損なわない方法を模索するためにも、さまざまな日本酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ここからは、自宅でも日本酒を美味しく楽しみたい方のために、保存に便利なアイテムに関して紹介していきます。
本格的に保存するなら日本酒セラー
日本酒の保存には、上記の他にもできるだけ立てて保存するという鉄則もあります。しかし、一般的な冷蔵庫では一升瓶を立てて保存することは難しいといえるでしょう。また保存温度の管理にもこだわりたいと考えるのなら、猶更冷蔵庫では物足りないと感じるもの。
そこでおすすめになるのが日本酒セラー。さくら製作所自慢の日本酒セラー。拘りぬきたい方にこそおすすめの逸品ですよ。
栓を変えるだけの便利なバキュバン
美味しく日本酒を保存しようと考えれば、一番に必要なのは基本の保存方法を守り、なるべく早めに飲み切ってしまうこと。しかし一人暮らしの方など、なかなか瓶を1本空けるのにも時間がかかることがありますよね。
そんな方におすすめになるのがこちらのバキュバン。そもそもはワイン用のアイテムですが、瓶内の酸素を抜いて保管することができる優れもの。劣化の原因の一つである酸化を緩やかにしてくれるお役立ちアイテムです。
瓶内を真空にできる窒素ガスで保存
バキュバンよりももっと徹底的に瓶内を真空状態にしたいと考える方のためにおすすめなのがこちらの窒素ガス。空気よりも重たい窒素を使うことで、酸素に触れることで起きる日本酒の酸化を抑えてくれる優れもの。
実際に販売されている製品の酸化を抑えるためにも使われている理屈なので、より確実に酸化を食い止めることができますよ。扱いにだけ気を付けるよう注意しましょう。
まとめ
今回は美味しく日本酒を保つためには必須となる、保存方法について紹介してきました。基本から簡単にできる冷蔵保存まで触れてきましたが、現在ではほかにも様々な保存方法が確立されています。
窒素ガスで保存なんて、一昔前では一般的には考えられなかった方法ですよね。日本酒に限らず様々なものをおいしく、できるだけ長く保存できるようにと技術は発展しています。
ただ美味しく日本酒を楽しむこと。これだけでもさまざまな場所でいろんなニーズが生まれているのでしょう。あまり難しく考えず、日本酒美味しい!と楽しむことも大切なことなのかもしれませんね。
関連記事はこちら
フードの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_