【簡単DIY】100均一の材料だけでできる!かわいい「OD缶 カバー」【グピコズの初心者キャンプ術!#31】
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
よしもと興業所属・グッピーこずえさんのYoutubeチャンネよしもと興業所属・グッピーこずえさんのYoutubeチャンネル『こずちゃんネル。』とmoovooのコラボ企画!毎週木曜日にアウトドアのコンテンツを配信します。
今回の動画では、グピコズさんが「OD缶 カバー」のDIYに挑戦!最後にはちょっとしたアクシデントも発生……!?
無事に完成したのかどうか?OD缶のカバー作りに興味があるという方はぜひチェックしてみてくださいね!
目次
「OD缶 カバー」とは?
アウトドアに欠かせないOD缶。本体のまま使っても、OD缶そのものの金属製を生かした無骨な感じが楽しめますが、「どうせならOD缶の見た目も可愛くしたい!」という方向けに、モンベルやピノワークス、チャムスなど各アウトドアブランドからさまざな「OD缶 カバー」が販売されており、中には数量限定で販売されているものも。
靴下や履かなくなったデニムなどをアレンジして手づくりする方も少なくなく、中には木製のものやレザーやスエードを縫って自作の「OD缶 カバー」をメルカリやamazonで販売している方もいるのだとか。
グピコズさんもコールマンの「ルミエール・ランタン」を紹介した動画の中で、「OD缶 カバー」のことについて触れていました。
動画の中で「来月くらいにOD缶 カバーのDIYに挑戦しようかな」と話していたのですが、今回ついに実現!
キャンプ女子として活躍中の森風美さん(@fu_uyu)さんが考案した、「100均一の材料だけでできるOD缶 カバー」のDIYにグピコズさんが挑戦しました。
コールマン「OD缶 カバー」の材料をチェック
「OD缶 カバー」に使う材料はこちら。
【材料一覧】
・OD缶
・定規
・木工用ぼんど(速乾タイプがおすすめです)
・セリアの「クラフトペーパーバンド」
・ダイソーの「クラフトペーパーバンドキット」
・洗濯バサミ 6本
・赤ペン
OD缶以外は全て100均一で手に入るものばかり。OD缶以外のものを全部揃えたとしても、600円とかなり安いのも嬉しいですね!(写真には写っていませんが、念の為ハサミも用意しておくのがおすすめです。)
コールマン「OD缶 カバー」の作り方
まずはセリアの「クラフトペーパーバンド」を取り出し、4本目のラインにそって切り込みを入れます。
切り込みを入れた箇所に結束バンドを差し込み、利き手の人差し指先と親指で結束バンドを挟みつつ、人差し指の側面と中指でペーパークラフトバンドを軽く挟みます。反対の手でペーパークラフトバンドを持ったら、利き手をスライドさせて引き裂きましょう。
最初はコツを掴むのが難しいかもしれませんが、慣れてきたらこんなふうにスルスルと裂けるようになりますよ!切り裂くときは、「摩擦で熱くなるから、結束バンドを持っている方の手は火傷注意かも」とのことです。
「結束バンドは難しそう……」という方は、クラフトペーパーバンドの余っている部分で切り裂くのもおすすめです。グピコズさん曰く「余ってて要らんカードとかでもできそう」とのこと。
続けて、ダイソーの「クラフトペーパーバンドキット」も切り裂きます。こちらは2種類入っているため、写真手前に写っている黄色っぽいもは4本目、薄い色の方は2本目のラインにそって切り裂いていきます。
4本目にそって切り裂いたものを、23センチにカット。
それぞれ22本ずつくらいできれば良さそうです。
切り裂いた箇所が少し毛羽立っている場合は、ハサミでキレイにしておいた方が見た目の仕上がりがキレイになるのでおすすめですよ。
4本目にそって切り取ったものをOD缶の周囲に合わせてカット。(これをAとします)
グピコズさんは「OD缶ちょうどよりはちょっと長めにカットした方が良いような気がすんねんけどどうなんやろなぁ。」とポツリ。長さには余裕を持っていた方が良さそうです。
先ほどのAに、4本目にそって切り裂いたものをボンドで貼り付け、洗濯ハサミで固定します。
こんな感じでしばらく放置。
ボンドが乾いたらコールマンのOD缶にグルリと巻きつけ、重なった部分を再び固定。このまましばらく置いておきましょう。
ちなみに……OD缶に巻きつける際は、内側に押し込みながら巻きつけるのがポイントとのことです!
乾いてきたら、OD缶に被せた状態のまま、2本目にそって切り取ったものを編み込んでいきます。
1週目は上、2週目は下、3週目は上と交互にしていくことでキレイな網目ができます。(※順番はどちらが先でも大丈夫です)
OD缶の1/3ほど編んだあたりで、2本目にそって切り裂いたものが足りなくなってくる模様。
その場合は、なくなる部分の上から新しいものを重ねて編みこませていけば大丈夫です。不安な方はつなぎ目にボンドをしておくのがおすすめ。
OD缶のカーブにさしかかってくると編みこむのが難しくなってくるので、クラフトペーパーバンドに対し「曲がれー曲がれー」と念じるのがポイントとのことです!
ギリギリまで編み込めたら一度OD缶から取り外して……
底部にクラフトペーパーバンドを6本取りにしたものを巻きつけていきます。
6本目にそったもので余った部分は中に折り込み、浮いてこないようにボンドでくっつけます。
ボンドが乾いたら、再びOD缶に被せ、上の部分で余っているところがあれば切り落とします。
あとはOD缶にランタンをつけて完成!
……と思ったのもつかの間、OD缶にランタンがセットできないというアクシデントが……!
「ここまで来てなんでこんなことに……。」と少し落ち込みながらも、作業を再開。
OD缶の上部を確認しながら、ランタンが差し込めそうな位置まで切り込みを入れて調整しました。補強のために、4本目にそって切り分けたものをぐるぐる巻きつけます。
紆余曲折はあったものの、コールマンの「OD缶 カバー」が無事に完成!
このままでももちろん、ボタンや花、リボンをつけてアレンジしても良さそうですね。
「OD缶 カバー」の作り方のコツ
「OD缶 カバー」を作ってみた感想として、「そんなに時間かからないでできると思う。ただ、没頭しすぎするとクラフトペーパーバンドが腕に刺さって気がつかない内にケガをしてしまう可能性があるから適度に休息を取ることが大事かな。」と話してくれました。
また、今回アクシデントが発生した原因は、「編み始めの位置を失敗したこと」なのだとか。
コールマンのOD缶の場合は「『屋外専用』って書いてあるとこのちょっと上くらいから編み始めたら良いんじゃないかな。」とのことです。
DIYは苦手……という方は市販の「OD缶 カバー」もおすすめ!
冒頭でも少し触れましたが、市販でも「OD缶 カバー」が販売されています。DIYするのは苦手という方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
mont-bell(モンベル)
黒地に白字でロゴが入ったシンプルなデザインながら、おしゃれで使いやすそうですね!
pinoworks(ピノワークス)
レザーの質感がスマートな商品。耐久性もバッチリです。
番外編・snow peak (スノーピーク)
こちらは「OD缶 カバー」ではなく、OD缶本体のデザインがおしゃれな商品です。荷物を少しでも減らしたい!という方におすすめです。
まとめ
「OD缶 カバーのDIY」いかがでしたか?100均一の材料だけでできるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいね!慣れてきたらレザーやスエードなど、作り方・縫い方が難しいものに挑戦してみるのも良さそう。「レザー 作り方」などで検索するといろんな作り方が見つかるので、参考にしてみてくださいね。
それでは、また来週の更新をお楽しみに!
関連記事はこちら
アウトドアの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_