パックの日本酒っておいしいの?おすすめの日本酒から豆知識まで紹介

nagiy
公開: 2019-06-10

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

週末や仕事終わりに自宅で飲む日本酒。

ちょっと想像しただけでも、このために普段の仕事や雑事も頑張れるような気になってくるものではないでしょうか。
ただ自宅で日本酒をいただくには、日本酒そのものを自宅できちんと保管しておく必要も出てきますよね。

大きな一升瓶はもちろん、手ごろな4合瓶でも後始末が面倒くさいと感じる方は多いでしょう。
もっと自宅で日本酒を気軽に楽しみたい。こう考える方に今回おすすめしたいのが「紙パックの日本酒」です。

よくスーパーで見かける紙パックの日本酒。
日本酒といえば「瓶」なんてイメージがある方からすれば、紙パックの日本酒は美味しくないんじゃないか?と手を出しにくいものだと感じます。
しかし紙パックの日本酒は味はもちろん、瓶の日本酒とはまた違ったメリットがたくさんあります。

そこで今回は紙パックの日本酒にスポットを当ててみました!
イメージだけでえり好みをしていると、思わぬ損をしてしまうもの。より日本酒を身近に感じるためにも、紙パックの日本酒の良さについて確認してみましょう。


パック日本酒と瓶は何が違うの?

日本酒を注ぐ写真

まずは気になる、紙パックの日本酒と瓶の日本酒の違いについて見ていきましょう。
今まで好んでいた瓶の日本酒とさほど違いがないことがわかれば、瓶からパックに移行するのもそこまで抵抗がなくなりますよ。

基本的に中身は同じ

上記でもすでに軽く触れてしまいましたが、紙パックと瓶の日本酒。
実は中身の違いはほとんどありません

そもそも日本酒の作り方は大きく分けて2種類。お米と水だけで作ったものと、お米と水に「醸造アルコール」を加えているものになるので、使っている原材料(お米の種類や磨き具合など)に違いが出てくる程度なのです。
もちろんこの原材料の違いによって、日本酒の風味は大きく異なってきます。とことんまで磨きぬいたお米とこだわりぬいて選んだお水からできた日本酒は、おいしい分、価格が高くなったりもしますね。

ただ紙パックの日本酒だからといって、中身が粗悪な物しかないなんてこともありえないのです。
作り方自体は瓶の日本酒と同じ。
あとは味の好みによって選ぶものが変わるといえるでしょう。

パック酒は安物というイメージが嫌われている

紙パックと瓶の日本酒の中身は同じだといわれても、あまり納得できない方も多いでしょう。
この反論の一つに、紙パックでも中身が同じなのなら「なぜ有名どころの日本酒は紙パックに入っていないのか?」と思ってしまうものですよね。

ただ、この点に関しては卵が先か鶏が先かといった話と同じようなことになっています。
そもそも紙パックの日本酒は安物の日本酒、このイメージが浸透しているからこそ、酒蔵も紙パックの日本酒を出すことに二の足を踏んでしまうのです。

丁寧に作り上げてきた日本酒は、酒造りに携わっている人たちからすれば大切な子供のようなもの。
紙パックに入っている日本酒なんてそこまでおいしくないだろう、こんな誤まった先入観の元に飲んで欲しくないという気持ちがあります。
また、やはり伝統を大切にしたい気持ちがあれば、新しい卸し方を考えるためにも時間がかかるものでしょう。

紙パックの日本酒はおいしくない。このイメージそのものを払拭できる時が来れば、もっと気軽に日本酒を楽しむことができるのかもしれませんね。

おすすめの飲み方、使い方

ではそんな紙パックの日本酒、おいしくいただこうと考えればどんな飲み方がおすすめになるのでしょうか?

中身に違いはないと紹介してきたように、飲む際にも瓶の日本酒とさほど違いはありません
キリッと冷やした冷酒、おなかの中からジンワリ温かくなるような熱燗。どちらにしてもおいしくいただくことができますよ。

ただ例外として、紙パックの日本酒で「冷や(常温)」を楽しむことはあまりおすすめできません
頻繁にある事ではありませんが、保存状態が悪かった場合、紙パックの日本酒はお酒に紙のニオイが付くことがあります。この状態の日本酒を冷やで飲むと、より紙のニオイが鼻についておいしく感じられないことも。

したがって飲む際には、温度を変えて楽しむ方が無難だといえるでしょう。辛口から甘口まで豊富な日本酒を揃えることができるので、お好みにあった日本酒を選ぶといいですね。

また、紙のニオイがあまりにも強かった場合は、料理酒として利用する方法もおすすめです
一般的に売られている料理酒のように添加物が入っていないので、うまみを加えながらも自分好みの料理に仕上げることができますよ。

宅飲みならパック酒?メリットデメリット

冷酒とおつまみ

ここまでは紙パックと瓶の日本酒の違いについて紹介してきました。
そこまで大きな違いはないのだ、とわかってきたところで、ここからは紙パックの日本酒の特徴について見ていきましょう。
メリットはもちろん、気を付けておくべきデメリットについても触れていきます。

コスパがいい

紙パックの日本酒の大きなメリットといえば、やはりこのコスパの良さを挙げることができるでしょう。
パック酒は基本的に大量生産を前提としているので、一つ一つのコストを下げることが容易。そして紙パックであることから入れ物の費用が安く、瓶より軽いことから輸送コストを下げることにもつながります。結果、安価に購入することができるので、普段の宅飲みにはピッタリな日本酒だといえるでしょう。

1日の疲れを癒すためのちょっとした晩酌、この時間を安価に済ませられるのは大きな魅力ですよね。
何かいいことがあった日や記念日はお高めの瓶の日本酒、普段は紙パックなんて使い分けもおすすめですよ。

処分、扱いが楽ちん

こちらも紙パックならではの大きなメリットの一つ。
瓶の日本酒を楽しむ際に困ってしまう点が、瓶の扱いづらさと処分のしにくさではないでしょうか。

国民的アニメである「サザエさん」で見かけるように、酒屋さんが家まで御用聞きに来てくれる、なんておうちは昨今では非常に少ないもの。
このシステムは非常に優秀で、重たい瓶を持って帰らなくていいばかりか、飲み終えた後の瓶の回収もしてくれていました。現在ではなかなか見かけませんが、和の暮らしにあこがれている方からすれば、もっと普及してほしいシステムかもしれませんね。

話が少しそれましたが、特に一人暮らしをしている方からすれば、一升瓶を自宅まで持って帰るだけでも大変です。
また持ち帰った後も瓶の保存から処分方法まで、決して手軽なものだとは言えないでしょう。

もちろん、これらの手間を楽しめる方もおられるでしょうが、一般的には面倒な部類に入るであろうと感じます。
そこで便利になるのが紙パックの日本酒。
瓶のように割れる恐れがないうえに、飲み終わった後の処分方法も瓶に比べれば格段に楽ちんです。冷蔵庫での保存の際も、寝かせておいても転がらないなど、思っているよりもメリットが多いのが紙パックの日本酒なのです。

実は品質劣化が少ない面も

意外に思われそうですが、紙パックの日本酒のメリットには「品質劣化が少ない」という点も挙げることができます。
瓶の方が長期保存に向いているように感じますよね。ところが日本酒のように紫外線や光に弱いお酒の場合、紙パックの方が保存が容易になるのです。

茶色や緑色をした日本酒の瓶がありますが、あれらは紫外線から日本酒を守るためにつけられている色。しかし実物を見れば一目瞭然ですが、遮光の程度で言えば紙パックの方が断然上です。

また紙パックの方が冷蔵庫への保存が容易であることも無視できません。日本酒を保存する専用のセラーがない場合、品質を劣化させずに保存する、この点から言えば紙パックの方が優秀だといえるでしょう

紙のニオイが移っていることも

思っていたよりも紙パックの日本酒にはメリットが多い。こう感じた方も多いのではないでしょうか?
しかし、どんなものでもメリットしかないなんてことはありません。
残念なことに、紙パックの日本酒を利用する際に感じる、大きなデメリットが日本酒につく「紙のニオイ」です。

もちろんすべての紙パックの日本酒に紙のニオイがついている、こんなことはありません。
私が今まで飲んできた紙パックの日本酒も、紙のニオイを感じるものと感じないものがありました。
何故つくのか?といった点については不明としか言いようがありませんが、保存状態が悪いと付きやすいように感じています。

香りも日本酒のおいしさの一つだと考えれば、この点は非常に大きなデメリットといえますね。
ただ上記でも触れていますが、冷やしたり熱燗にしたりなど、温度を変えるとそこまで気にならないことがほとんどです。
一度試してみようと思った際には、温度を変えて楽しむのがおすすめでしょう。

自宅でおいしく!おすすめのパック日本酒ランキング

では実際に紙パックの日本酒を飲む際、どの銘柄を選べばおいしくいただけるのか気になりますよね。

ここからは売り上げ的に人気が高いものと、私が今まで飲んできておいしいと感じた紙パックの日本酒を紹介していきます。

定番中の定番!月桂冠「月」

どこのスーパーでも購入しやすく、安定した味が楽しめる紙パックの日本酒として外せないのが、こちらの月桂冠「月」
紙パックの日本酒のイメージである、安かろう悪かろうを覆すように「京都伏見の伝統 四段仕込み」で作られたおいしい日本酒です。口当たりの良さや濃い旨みが特徴的なので、どんなおつまみにもピッタリマッチしてくれるでしょう。

辛口の日本酒が好みなら「辛口一献」

日本酒のメーカーとしても有名な黄桜からおすすめしたいのが、こちらの「辛口一献」
キリッとした口当たりの良さや、あとから鼻に抜ける日本酒独特のフルーティな香りが楽しめるパック日本酒です。日本酒が好きな方の中でもファンが多い1本なので、どれを選べばいいのかわからない、なんて時のとりあえずとしてもおすすめです。

おいしい燗酒を飲みたいなら「真澄」

最後におすすめしたいのはこちらの「真澄」
スーパーで購入するには中々見かけないかもしれませんが、おいしい燗酒を手軽に飲みたいと考えるのならベストな日本酒といえるでしょう。全国燗酒コンテストで最高金賞を受賞している日本酒なので、紙パックの日本酒なんて…と思っていた方でも満足できるのではないでしょうか。

パック日本酒に関する豆知識

日本酒とお米

最後は紙パックの日本酒に関する、ちょっとした豆知識を見ていきましょう。
びっくりするような知識から、番外編の美容に関する豆知識まで紹介していきます。

ストローで飲むと悪酔いするは本当?

紙パックの日本酒というと、今回紹介してきたような大きなものから、ストローがついている小さなパックのものもありますよね。
この小さなパック日本酒についているストロー。
ストローでお酒を飲むとあっという間に酔える、悪酔いする、味より酔うことを目的としているなんて話を聞いたことがありませんか?

こんな話やイメージがあることから、余計に紙パックの日本酒は粗悪なものだなんて言われるようになってしまったのかもしれません。

では実際のところストローで日本酒、またはお酒を飲むと悪酔いするのでしょうか?
結論から言ってしまうと、これは迷信だそう

ストローで飲んでもグラスから直接飲んでも、飲んだ量が同じであれば関係ありません。ストローで飲むと低酸素で飲むのでアルコールが回りやすい、胃の血流が増えるので回りやすいという意見を言われる方もいますが、たかだか5秒程度ですので、関係ないと思います

教えて!goo「ウォッチ」

上記のようにお医者さんの見解でも、ストローを使って飲んだせいで格別に酔いが回るなんてことは考えにくいといわれています。

ちなみに黄桜からは、女性をターゲットにした新しくストローで飲む日本酒も発売されています。
飲みやすさを考慮すれば、ストローで日本酒を飲むスタイルがスタンダード!こんな時代も来るのかもしれませんね。

パックの日本酒、賞味期限や保存方法は?

扱いやすい紙パックの日本酒、ただ保存を誤ると紙臭くなってしまうデメリットがあります。
したがってここでは、パック日本酒の賞味期限や保存方法についてもしっかりと確認しておきましょう。

まずは賞味期限。紙パックにかかわらず、アルコール度数が高い日本酒は基本的に長期保存が可能となっています。
ただ紙パックの場合、紫外線劣化の心配がない代わりに、空気に触れやすいデメリットがあります。したがって、パックにも記載されているように開栓後はなるべく早めの消費が望ましいといえますね。
開栓前の保存期間は1年間を目安にしておくといいでしょう。

また保存方法は便利な冷蔵庫がおすすめ。
大容量であったとしても瓶よりは収納しやすいですよ。小さめパックの場合は野菜室に入れて保存しておくのもおすすめです。

【番外編】好みに合わなかった場合は日本酒「パック」に使ってみよう

紙パックの日本酒に限らず、初めて購入するお酒は好みに合う合わないが出てくるもの。
せっかく購入した日本酒、好みでないからといってそのままにしておいてはもったいないですよね。

好みに合わなかった場合は料理酒として使うのもおすすめですが、紙パックの日本酒を美容の「パック」として再利用するのもおすすめです。

再利用の方法は顔用パックシートに日本酒を含ませてパックするだけ。

非常に簡単なので、お肌が疲れていると感じたときにでも試してみてくださいね。
香りやアルコールがきついと感じるようなら、一度お鍋にかけて煮切ってアルコールを飛ばしてしまいましょう

まとめ

思っていたよりも紙パックの日本酒もおいしそうだ、なんて感じていただけたでしょうか?

安い日本酒は悪酔いしやすい、反対に高い日本酒はマナーが面倒そうで敬遠してしまう。
こんなイメージを払拭するためにも、紙パックの日本酒は非常に優秀なアイテム

私自身日本酒が大好きなので、できればいろんな方においしくもっと気軽に日本酒を楽しんでもらいたいと思います。
多くの方が日本酒の魅力に気が付けば、それだけ蔵元さんにも余力が出て、よりおいしい日本酒、新しい日本酒を楽しめるようになるかもしれませんよね。
イメージだけで敬遠するのではなく、ぜひもっと気軽に日本酒を楽しんでみてください。


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!