
【最新版】ヘアアイロンおすすめ18選!タイプや温度、便利機能も徹底解説
目次
ヘアアイロンはストレートタイプ・カールタイプともにラインナップも幅広く、男女問わず多くの方に愛用されている代表的な美容アイテムです。しかし、パナソニックやコイズミ、テスコムなど、各メーカーから多数発売されているため、どれを選べばよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はヘアアイロンの選び方とおすすめの売れ筋商品を詳しく紹介します。ヘアスタイルの仕上がりに影響するサイズや設定温度、プレートの素材などを解説しますのでぜひ参考にしてください。

仕上がりにあわせて選ぶ
ヘアアイロンは大きく3つの種類に分類されます。まずは求める仕上がりによってどのタイプを購入するか絞り込みましょう。
くせ毛を伸ばすならストレート
ストレートアイロンは、髪のくせやうねりが気になる方の強い味方です。2枚のプレートで髪を挟み、熱を加えてまっすぐなサラサラヘアに仕上げてくれます。
イメージ的にストレートヘア専用と思われがちですが、毛先ワンカールなどおしゃれなスタイルをつくることも可能。カールタイプのアイロンに比べて、外ハネやゆる巻きヘアが簡単にできるので、アレンジが苦手な方にもおすすめのアイテムです。
巻き髪スタイリングならカール
カールアイロンを使えば、パーマをかけたような巻き髪アレンジが可能です。使い方はシンプルで、パイプに髪を巻きつけて熱の力でカールのクセをつくります。日常シーンのほか結婚式などの華やかなイベントにも欠かせないアイテムです。
アイロンの大きさによって仕上がりイメージが大きく変わるため、のちほどご紹介している太さの項目も必ずチェックしてください。
ストレートとカール、便利な2wayタイプ
2wayタイプの魅力はストレートヘアも巻き髪スタイルも楽しめることです。
ストレートタイプとカールタイプを2本購入するよりも価格を抑えられます。さらに1本だけで済むので、置き場所のスペースも節約できます。
一方、2wayタイプは使用時にプレート全体が熱を持つため、ストレートにする目的で使う際にはやけどに注意。最高200度に達するタイプもあるので、初心者や慣れていない方へはおすすめできません。

ヘアアイロンの太さで選ぶ
ヘアアイロンの太さは幅広く20mm~38mmとさまざまあります。自分にあった太さを選ぶだけで、使いやすさや仕上がりの完成度がぐんとアップします。
ストレートアイロンは髪の長さで選ぶ
ストレートアイロンであれば、自分の髪の長さをもとに選びましょう。
ショートヘアなら20mm~30mm
ショートヘアの場合は、細めのアイロンが使いやすくおすすめです。毛先のワンカールやハネなどちょっとしたニュアンスをつけたいときにも活躍してくれます。
ミディアム~ロングヘアなら30mm以上
ロングヘアは毛量が多いため、30mm以上のアイロンを推奨します。細すぎるアイロンを使うと、全体をストレートに仕上げるまでに時間がかかることも…。30mm以上なら一度に多くの髪を挟めるので時短にもつながりますよ。
カールアイロンは望む仕上がりで選ぶ
カールアイロンは太さによって仕上がりの雰囲気が変わるため、理想の仕上がりにあわせて使いわけましょう。
ショートヘアなら20mm~26mm
ショートヘアの方が強めのカールに仕上げたい場合は20mmのアイロンを選びましょう。少しふわっとしたヘアが理想であれば26mmも選択肢に入りますが、サイズが30mmを超えると使いにくくなるのでご注意ください。
ミディアム~ロングヘアなら30mm~38mm
ロングヘアであれば30mm~38mmの太めのアイロンがおすすめです。王道の巻き髪によく使われているのは32mm。ゆるっとした仕上がりが好みであれば38mmも使えますが、カールが弱いぶんヘアスタイルが長持ちしにくい点がデメリットです。
男性のヘアアレンジは30mm以下が最適
男性がヘアアレンジに使うなら30mm以下のヘアアイロンが最適です。パーマ風のアレンジを楽しみたい方は、細かいニュアンスがつくりやすい25mm以下のタイプがイチオシ。髪が短い人ほど、使い勝手の良いコンパクトなタイプを選びましょう。

設定可能温度・立ち上がり時間で選ぶ
ヘアアイロンは熱を加えて髪にクセをつけたり、うねりを伸ばすアイテムです。温度が高ければ良いわけではありませんが、低いとカールが取れる原因にもなります。そのため何度まで設定可能か?は購入時の重要なチェックポイント!
下記の表を参考にしてください。髪が固い方やクセが強い方は180℃前後が目安となるので、200℃まで設定できるヘアアイロンを選びましょう。
ヘアアイロンは忙しい朝によく使うため、立ち上がり時間も重要です。早いタイプだと電源を入れてからおよそ30秒で本体が温まりますが、遅いと2~3分以上かかる商品もあります。立ち上がり時間の目安はネット通販サイトの商品紹介ページなどに記載されているので、必ずチェックしましょう。
プレートの素材で選ぶ
ヘアアイロンのプレートの素材にはテフロン・チタン・セラミックがあり、素材ごとの特徴を知っておくと、自分の望む使い勝手の商品を選びやすくなります。
テフロンは髪との摩擦が少なく、ダメージを抑えられる点が魅力です。一方、耐久性は高くないため「剥がれ落ちやすい」デメリットもあります。
チタンは耐久性に優れ、髪へのダメージも少ないチタンはとても優秀な素材です。ただし、全体的に商品価格は高いため予算に限りがある方にはおすすめできません。
セラミックの特徴は熱伝導率が高いことです。スイッチをオンにしてから本体が温まるまでの時間が短い点が大きなメリット。忙しい朝にささっとヘアアレンジしたいときに活躍してくれます。

使い心地を左右する機能を紹介
ここまではヘアアイロンの使い勝手を決める重要なポイントを紹介してきました。さらに商品ごとの機能でも、便利さは変わってきます。ぜひ自分にあった機能を持つ商品を選んでください。
ヘアケア機能の有無で選ぶ
ヘアケア機能がついたアイロンは美意識の高い方に人気の商品です。代表的な例を挙げると、マイナスイオンやスチーム機能が搭載されたタイプ。それぞれ、どのような効果があるのかについて解説していきます。
静電気による髪の広がりが気になる方へはマイナスイオン搭載タイプがイチオシです。マイナスイオンには静電気を抑える効果があるため、髪がまとまりやすくなります。また、静電気が原因で起こるキューティクルの剥がれ防止にも役立つので、髪を守りたい方にもぴったりです。
髪がぱさつく原因にもなる水分減少を防ぎたい方には、スチーム機能つきのアイロンがおすすめです。蒸気が髪に水分を与えて、しっとりとした手触りの髪へと導いてくれます。さらにスチームは摩擦も抑えてくれるので、髪へのダメージを防ぐ効果にも期待できます。

安全機能の有無で選ぶ
ヘアアイロンは本体が200度に達するタイプもあるため、やけどや火事の原因にもなります。万が一に備えて、購入時は安全機能も確認しておきましょう。
火事を防ぐ自動電源オフ機能
自動電源オフ機能は一定の時間が経った後に自動的に電源が切れるシステムです。
万が一、外出前にスイッチを切り忘れたときも安心。
この機能が搭載されていない商品もあるので、購入前に詳細情報をチェックしてください。
開閉ロックでやけど防止
スライド式のボタンをカチっと操作するだけで、ストレートアイロンのプレートを閉じた状態で固定してくれる機能です。持ち運びが便利になるだけでなく、開いたプレートにうっかり触れてやけどするのを防いでくれる大切な機能です。

持ち運びやすさや利便性で選ぶ
ヘアアイロンはお泊りや旅行先でも使うことが多いアイテム。だからこそ携帯性や利便性もふまえて選ぶのもポイントです。
まずは形状のポイントから。
コンパクトなミニヘアアイロンは、バッグにすっぽり入るので持ち運びに適しています。価格が安い商品もそろっているため、旅行や出張が多い人なら、家で使うものとは別にコンパクトなサブアイロンとして買っておくのもおすすめです。
一方、軽いタイプは初心者の方が使うのにぴったりです。ヘアアイロンはあまりに重たいと腕が疲れたり、うっかり落としてしまうケースも多いんですね。ヘアアイロンの扱いに慣れないうちは軽めの商品のほうが安全性・利便性の両面で安心ですよ。
次に機能面でのポイントもあります。
コードレスタイプなら、コンセントがない場所でも髪を整えられます。長時間外出することが多い方や、ヘアスタイルが崩れやすい方にとって特に便利なタイプです。
また、一部の充電式ヘアアイロンはACアダプタだけではなく、USB充電にも対応しているのをご存知でしょうか。コンセントがない場所でも、パソコンやモバイルバッテリーから充電できるので意外と重宝します。
海外でも変圧器なしで利用できる海外対応のヘアアイロンは旅行中に大活躍します。特に幅広く使える2wayタイプなら、水着や服にあわせてさまざまなヘアアレンジを楽しめます。
最後に付属品について。
ヘアアイロンは細長い形状をしているので、市販のポーチや袋にうまく入らないことも。持ち運ぶ予定があるなら、最初からケース付きの商品を選べば、あとから用意する必要がありません。

メーカーで選ぶ
最後にヘアアイロンの人気メーカーを一挙ご紹介します。メーカーごとに商品に特徴がありますので、ぜひ参考にしてください。
安い価格が魅力的なサロニア
サロニアには5,000円未満のコスパが良いヘアアイロンがそろっています。カラフルな限定色などおしゃれなデザインが多数そろっています。購入予算が限られている人に、特に注目してほしいメーカーです。
美容家電の取り扱いも豊富なコイズミ
コイズミはさまざまな美容家電を豊富に取り揃えている、実績あるメーカーです。そのためポーチがセットになったヘアアイロンや、熱くなったアイロンを置けるマットなど便利な商品も見つけることができます。
プロも愛用するテスコム
テスコムはスタイリングのしやすさや、立ち上がりの早さに優れたヘアアイロンを販売。美容室のプロの現場でも高いシェアをほこっています。プロ水準の本格的なヘアアイロンをお探しの方は、要チェックのメーカーです。
美容師からの口コミが良いクレイツ
クレイツは、うるおいのあるツヤ髪に憧れる人は、要注目のメーカーです。髪の水分バランスを整える「プレミアムクレイツイオンR」をプレートやパイプに配合したヘアアイロンなどを販売。定価が1万円前後する商品も多いですが、長時間ヘアスタイルをキープできるだけでなく、髪へのダメージを防げるため、現役美容師からも高い評価を受けています。
信頼性抜群のパナソニック
幅広い家電製品をつくっている、信頼性抜群のメーカーです。ヘアアイロンもキューティクルへの摩擦を低減できるプレートコーティングがされた商品や、毛先までしっかり挟んでストレートにできる3D密着プレートを採用したアイロンなど、多彩な商品を取りそろえています。ヘアスタイルをただ整えるだけでなく、美しさも追求したい人におすすめです。
【ストレート・2Way】タイプ別ヘアアイロンおすすめ10選!
それでは選び方を踏まえた、おすすめヘアアイロンをご紹介します。今回はストレート・2Wayタイプと、カール・ブラシタイプに分けてピックアップしました。使いやすい商品を選んで、理想のヘアアレンジを楽しんでください。はじめにストレート・2Wayタイプのヘアアイロンからです。
約30~35秒で120℃に達する、慌ただしいお出かけ前にうれしい時短アイテムです。プレートはカラーによって異なり、なめらかな材質のチタニウムもしくはセラミックを採用しているため、髪すべりがよくダメージを抑えます。プレート幅は15・24・35mの3タイプが揃い、髪の長さや理想の仕上がりイメージによって選べるのもうれしいポイントです。マイナスイオン噴射機能を備え、髪をいたわりながらヘアセットができます。
コードが360°回転するため、もつれたり絡むことがなく使い勝手がよいのも魅力です。スイッチを入れてから約30分後に電源オフする設計のため、外出前でも安心して使えます。
髪質にあわせて、100~200℃の間で5℃ずつ温度調節が可能です。デジタル表示が赤色で見やすく、設定温度の確認がスムーズにできます。約50秒で最低温度100℃に達する立ち上がりのはやさもポイント。ヘアスタイリングをスピーディーにスタートできます。電源スイッチを2回押さなければ、設定温度は変わりません。調節ボタンは手元にありますが、スタイリングの途中で温度が下がったり熱くなったりすることを防げます。
グリップはすべりくいよう、ソフトなゴム状ラバーでコーティング。コードが360°回転して絡みつく心配がないため、ストレスなくヘアセットができます。変換プラグ・アダプターが必要なものの、100~240V電圧対応の国なら変圧器なしで使用可能なのも魅力。海外旅行でも、いつもと同じヘアアイロンでスタイリングができます。
マイナスイオンを強力に噴射する発生装置を搭載。プレートから発生する高密度マイナスイオンとダブルで、髪のキューティクルを保護しながら潤いを与えます。温度設定は80℃からプロ仕様の230℃まで。5℃ごとに調節できるボタンは手元の内側にあり、誤操作がないうえ片手でも調節が簡単です。約90秒で180℃まで上昇するため、慌ただしい朝も時短でヘアセットができます。ワンタッチでプレートの開閉をロックでき、携帯時に便利です。
15・24mmの2タイプがラインアップ。15mmタイプはショートヘアの方や男性におすすめなほか、前髪アレンジにも向いています。24mmタイプは髪をしっかりと挟んで、広がりのあるくせ毛もさらさらのストレートに。外ハネセットも可能です。
プレートで髪を挟みゆっくりと何度もすべらせることで、つやと潤いのあるストレートヘアに整えます。毎日使ううちにくせ毛が緩和する特性もあり、髪を傷めやすいストレートパーマや縮毛矯正を定期的にかけていた方にとってうれしい商品です。髪質にあわせ40~180℃の範囲で温度設定ができ、低温でもヘアセットが可能。しっかりとストレートにしたい方は180℃設定がおすすめです。
電圧が100~240V対応もしくはプラグA-2タイプの国や地域でも使えます。海外旅行・出張時に携帯していつもと同じヘアスタイルが維持できれば、充実した時間をすごせるでしょう。
濡れた髪にヘアアイロンを使うと水素爆発を起こし、キューティクルを傷つけます。しかしカーボンレイヤープレートは、髪が濡れていてもキューティクルを傷つけにくいのが魅力です。炭素・ヒーター・低反発コートを三層構造にしたつくりで、熱伝導をマイルドにします。髪にやさしく密着するため、圧をかけて押しつぶすこともありません。挟んだ髪にムラなく熱を伝えるのも特徴で、うねりのある部分もうつくしいストレートに仕上げます。
本体を半~1回転させてカールヘアをつくれるのもポイントです。美容師にも評判が高い商品で、ECサイトの口コミでは「アイロンをかけた方がつやと潤いを感じる」「サラサラしっとりが、一日中続く」という声が見受けられました。
プレートがバネのように上下するクッション仕様のため、髪を強く挟みすぎて傷つけることがありません。設定温度は165・185・205℃の3段階で調節可能です。柔らかい髪は傷みにくいよう低めに設定、硬い髪は高温でしっかりセットというように、最適な温度にワンタッチで切り替えOK。幅広い髪質に対応しているため、外出先で友人に貸すこともできます。設定温度はロックできるため、ヘアセット中に調節ボタンを誤作動する心配がありません。
20 x 3.4 x 3.8cm、160gと軽量コンパクトサイズで、仕事や旅行に携帯しやすく便利です。バッグに入れても持ち歩け、毛先や前髪のお直し用としても活躍します。スイッチオンから約40分後に電源オフするので、消し忘れの心配がありません。
リーズナブルな価格ながら多機能な2WAYヘアアイロンです。プレート内部に仕込まれたクッションによって髪を強く挟みすぎることなく、ダメージを軽減します。圧力をかけ、均一に熱を伝えられるのもポイントです。髪質にあわせて80℃から220℃まで5段階で温度調節可能。約30秒で温度が上昇するので、バタバタと慌ただしいお出かけ前もスピーディーにヘアセットができます。
コードが2m60cmと長いので、電源が遠くにある場合も便利です。別売りの専用耐熱ホルダーを使えば、ヘアセット中でも安心して置けます。こうした使い勝手のよさも、評価の高い理由です。
プレートには、すべりやすいスムースグロスコーティングプラスを施しています。髪がすき間なくフィットする3D密着プレートで、キューティクルへの摩擦を軽減しながら、くせ毛を根元から先端までキレイに伸ばします。プレートはどこも温度が均一なうえ、低下検知機能も搭載。髪をすべらせたときに下がった温度をすばやく戻す高性能ヒーターも備え、常に温度変化のない安定した状態を生み出しています。
髪質によって約200℃まで5段階で温度調節できるのもポイントです。約20秒で立ち上がるため、スピーディーにヘアセットができます。そのほか髪の根元に挿入しやすい、スリムな先端形状も特徴的です。1回のセットでキレイなストレートヘアを実現する商品、スタイリングに時間をかけられない忙しいママにおすすめします。
熱伝導性の高いチタンプレートと、温度上昇がスピーディーなPTCセラミックヒーターを採用しています。プレートが動きにあわせて上下するので、髪が引っ張られず、傷めることなくヘアセットが可能です。温度調節は80~230℃と広範囲。髪の状態や質感にあわせやすい点もメリットです。
設定温度は液晶スクリーンに表示され、一目瞭然です。本体が開閉しないようロックできるため、使用後すぐに小さな子供がプレートを触る心配がありません。電源ボタンを1秒押すと、自動でスイッチオフするモードになるのもうれしいポイント。電源が切れるまでの時間は、30~80分の間で選べます。
リチウムイオン電池を内蔵し、microUSBケーブルを使って約1時間30分でフル充電できるヘアアイロンです。一度の充電で170℃なら約50分、210℃なら約40分連続で使えます。軽量&充電式なので、カバンにしのばせることも。商談前にさっとセットしたい男性にもおすすめです。100~240V電圧対応で海外使用も可能なため、出張時にも活躍します。リチウムイオン電池は取り外しでき、飛行機搭乗時も問題ありません。
クッション性の高い特殊シリコンプレートが、髪を挟んだ際にキューティクルを保護して水分量をキープ。均一に力が加わるため、熱ダメージも軽減します。本体側部のカールをリードするガイドコムを活用すれば、ストレート・カールどちらも思い通りの仕上がりになります。
【カール・ブラシ】タイプ別ヘアアイロンおすすめ8選!
次にカール・ブラシタイプのおすすめ商品をご紹介します。プレートの太さに注目して選び、好みのカールを作ってください。使い慣れない方や男性には、ブラシタイプのヘアアイロンもおすすめです。
マイナスイオンをダブルで噴射し、髪に潤いを与えまとまりをつくります。髪の状態や質感によって、100~210℃の間で5℃ずつ温度調節が可能。設定温度はデジタル画面の赤文字でくっきりと表示されます。電源ボタンを2回押すと設定温度がロックされるため、スタイリング中に誤作動する心配がありません。ブラシの先端部分に施した断熱素材が、高温設定でのスタイリング時に地肌を守ります。
コードが360°くるくると回転し、ストレスなくスタイリングできるのもポイントです。立ち上げから約30分後に自動でスイッチオフするため、外出先で電源の切り忘れに気がついても心配なくすごせます。
長さ約19cmの、スマートフォンとほぼ同じコンパクトサイズで持ち運びやすい、ブラシタイプのヘアアイロンです。プレス型のストレートアイロンと異なり、すき間から熱を逃す構造のため、髪への負担を軽減しながらスタイリングできます。120~210℃まで5段階で温度調節ができ、髪質が柔らかい方は低温、硬めの方は高温といった設定が可能です。
コードが360°回転する設計で、スタイリング中にねじれたり絡まったりせず、使い勝手がよいのも魅力です。ストレートヘアだけでなく、内巻きやトップのボリューム出しにも活躍します。すっぽりと収まる携帯に便利なポーチ付きです。
セラミックコーティングを施したなめらかなバベルは髪が引っかかりにくく、スムーズにヘアセットができます。温度設定は100~210℃まで5℃ずつの調節。設定温度は赤文字でデジタル表示され、確認しやすいつくりです。100℃までの立ち上がり時間が約30~35秒とはやく、忙しい朝にもたつくことなく身支度ができます。
電源を入れてから約30分後に自動でスイッチが切れる設計のため、消したかどうか外出先で不安になる必要がありません。電圧は100~240V対応の国なら変圧器なしで使えます。持ち運ぶのに便利な専用耐熱ポーチ付きです。
ショートからミディアムの長さに最適な25mmと、ゆるやかなウェーブをつくりやすい32mmのバベルサイズが揃います。挟む力が強いロングサイズのバベルを採用し、セット中にするりと髪が抜けにくいのも特長。ハリのある髪質の方も、セットしやすい商品です。温度上昇のはやいPTCヒーターを搭載し、80~220℃の範囲で調節できます。設定温度はロックでき、ヘアセット中の誤作動を心配することもありません。
シリコン製ラウンドヘッドを採用しているため、先端を持ちながらより理想のヘアセットをつくれます。持ち手はにぎりやすい設計でグリップ性が高く、バベルを開くときに押すカールレバーはすべり止め付きと使いやすさもお墨付き。ヘアアイロンを一旦置くのに便利なプレートスタンドも備えています。
ブラシ部分は5.5cmの幅広設計で、一度にたくさんの髪をストレートにできるヘアアイロンです。1本ずつセラミックコーティングされたすべりのよいブラシが、摩擦を軽減しながら髪をまっすぐにします。プレートタイプのアイロンと異なり、髪を押しつぶすこともありません。髪質や状態にあわせて、温度を80~230℃の範囲で16段階調節できます。
先端が熱くならずプレート部分を耐熱素材で覆っているため、地肌をやけどする心配がないのもうれしいポイントです。前髪やボブヘアをふんわり内巻きにするときも活躍します。
シンプルなデザインで使いやすく、アイロン初心者におすすすめです。80~210℃の範囲で10℃ごとに14段階で温度調節が可能。熱ダメージを受けやすい柔らかな髪質からカールがつきにくい硬めの髪質まで、幅広く対応します。加熱スピードが高いPTCヒーターを搭載しているため、素早くセットアップできるのもポイントです。慌ただしい朝も、約60秒でスタイリングをスタートできます。
セーフティースタンド付きで、使用中やスタイリング終了後に熱い部分を台に当てることなく置けるのも魅力です。最後にボタンを操作してから30分経過すると電源オフになる設計で、安全にも配慮されています。
熱効率に優れたセラミックヒーターを2枚搭載し、温度上昇率を高めたアイロンです。ヘアスタイリング中の温度低下も極力抑えらた設計のため、カールの仕上がり具合にムラがありません。120~210℃の間で10℃ごとに温度調節が可能で、あらゆる髪質の方が快適に使えるのもメリットです。髪すべりがよいのも特長で、摩擦による髪ダメージを抑制しながらヘアセットができます。
電源ボタンを2回押すことで設定温度をロック・解除が可能です。パイプサイズが26・32・38・45mmと、4タイプ揃うのもポイントです。髪の長さや理想とする仕上がりにあわせて選んでください。
40~180℃の範囲で温度調節可能なカール専用ヘアアイロンです。140~180℃の高温で巻いても、つややかでしっとりとしたカールヘアがつくれます。髪の傷みを気にせず、何度も巻き直せるのはうれしいポイント。じっくり時間をかけても問題のない、巻くほどにつややかになる髪を実感してください。
うねりやパサつきのある髪は、セット前にアイロンで髪を挟んで何度かすべらせて落ち着かせると、美しいカールをつくれます。サロンへいかずに美髪を実現する今までにない商品だと、ヘアケアに関する専門家の間でも話題です。
ストレートもヘアカールも長く愛用できるヘアアイロンを選ぼう

たくさんの商品数があるヘアアイロンですが、選ぶ際は髪質や温度、叶えたいヘアスタイルなどをイメージして選ぶと良いでしょう。ヘアスタイルによってはほぼ毎日使うことになる可能性もあるヘアアイロン。自分の髪質にあったヘアアイロンを選んで、きれいな髪を保ちつつヘアアレンジを楽しんでくださいね。
こちらの記事もどうぞ