ダイビングで使えるカメラおすすめ10選 防水コンデジから水中ハウジングまで

タケダナオヤ
公開: 2024-05-30

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

ダイビングで使えるカメラがあれば、海の中で見た魚たちや水中の景観を写真や動画にして保存でき、SNSで共有も可能です。

とはいえ、防水コンデジやアクションカメラ、本格的なハウジングセットなど、たくさんの種類があり、何を選べばいいか迷ってしまいます。

この記事では元ダイビングインストラクターの筆者が、ダイビングで使えるカメラの選び方とおすすめ商品を紹介します。


ダイビングで使えるカメラの種類

GoPro(ゴープロ) ダイブハウジング for HERO9/10 ブラック | ADDIV-001

まずは、ダイビングで使えるカメラの種類を見てみましょう。

手軽に使えて、持ち運びに便利な防水コンデジ

OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7

防水コンデジは、防水性能を備えたコンパクトデジタルカメラを指します。

耐圧水深内であれば、ハウジング不要で水中撮影が可能。レンズが本体と一体化しているため手軽に使用でき、軽量で持ち運びにも便利です。

水中撮影のホワイトバランスに対応した「水中モード」を搭載している機種もあります。

【こんな方におすすめ】

  • シュノーケルやスキンダイビングで手軽に水中写真を撮りたい方。
  • 水中だけでなく登山やキャンプなどのアウトドアシーンでも使いたい方。

水中での自撮り撮影ができるアクションカメラ

GoPro(ゴープロ) HERO9 Black

多くのアクションカメラには防水性能が備わっているため、水中でも撮影が可能です。

アクションカメラ本体の防水性能は、電気製品の防水・防じん性能を表す「IPコード」で表され、その数値が高いほど優れた防水性能を発揮します。

クリエイティブな映像が撮れる、360度撮影に対応したアクションカメラもあります。

【こんな方におすすめ】

  • シュノーケルやスキンダイビングで動きのある動画を撮りたい方。
  • サーフィンやスノーボードなど、さまざまなアクションスポーツでも撮影したい方。

深い水深でも撮影できる水中ハウジング

ハウジング

Photo by iStock

水中ハウジングは、防水機能のないカメラを水中で使用するための防水ケース。

ただし、防水コンデジやアクションカメラでも、深い水深で使用する場合はハウジングを使用します。

コンデジから一眼カメラまで、さまざまな機種に対応していますが、すべて専用設計のため機種は限定されます。

また、カメラ本体のレンズ交換に対応したハウジングもあり、水中ストロボや水中ライトといったアクセサリーも豊富です。

【こんな方におすすめ】

  • 本格的なダイビングで水中撮影を楽しみたい方。
  • マクロからワイドまで、プロのような水中撮影に挑戦してみたい方。
【ワンポイント:スマホを水中カメラとして使える?】
結論から言えば、スマホでも専用ハウジングを使えば水中カメラとして使用可能です。ただし、万が一水没してしまったときのダメージが大きいうえに、画角や操作性など水中撮影には不向きな点が多いため、リスクを十分に理解したうえで使用することが必要です。

ダイビングで使える水中カメラの選び方

GoPro(ゴープロ) ダイブハウジング for HERO9/10 ブラック | ADDIV-001

ダイビングで使えるカメラを選ぶ際に、確認しておきたいポイントを見てみましょう。

カメラやハウジングの耐圧水深で選ぶ

水中カメラやハウジングには、機種ごとに水深〇mまでという耐圧水深が定められています。

耐圧水深はその製品が正常に機能する最大水深を指し、この値を超えると製品は水圧によって水没または故障する可能性があります。

本格的なダイビングで使用するなら、IPコードだけでなく耐圧水深の表記のある製品を選び、耐圧水深を超えない範囲で使用しましょう。

カメラの操作性とメンテナンス性で選ぶ

水中では視界が限られるうえ、グローブを着用している場合もあります。カメラの操作に手間取ると、安全管理がおろそかになる可能性があります。

そのため、簡単で直感的に操作できるカメラやハウジングを選ぶことが大切です。

大きなボタンやダイヤル、分かりやすい表示や設定方法を採用している機種を選びましょう。

また、水中カメラやハウジングを長く愛用したいなら、使用前と使用後のメンテンナンスが必須。

スペアのOリングやメーカー指定のグリス、シリカゲルなどがセットになった、専用のメンテナンスキットが揃っている機種がおすすめです。

カメラのアクセサリーと拡張性で選ぶ

各種アクセサリーが使用できる、拡張性に優れた水中カメラやハウジングなら、ワンランク上の水中撮影が可能になります。

水中カメラのアクセサリーには、次のようなものがあります。

水中ライト/ストロボ
水中では光が吸収され、深く潜るほど色が失われます。本当の色を再現するなら水中ライトやストロボが不可欠です。内蔵フラッシュも使用できますが、浮遊物が写り込みやすいため外部タイプをおすすめします。

コンバージョンレンズ
カメラ本体やハウジングに取り付けて、被写体に応じた撮影が行えます。広角のワイドタイプと、小さな生物を撮影できるマクロタイプがあります。

カラーフィルタ―
ハウジングのレンズ部分に取り付け、光が吸収されることで画像全体が青みがかってしまう「青かぶり」という現象を軽減します。

ファインダー
ハウジングに装着して液晶モニターが見やすくします。

ストラップ類
スナッピーコイルやフロートストラップなどを取り付け、落下や紛失を防ぎます。

ご紹介したアクセサリーはほんの一部ですが、実際の撮影シーンをイメージし、どのようなアクセサリーが適しているか確認しておくと良いでしょう。

〈編集部PICK UP!〉防水コンデジのおすすめ5選

まずは、防水コンデジの人気商品の中から、編集部が注目した商品を紹介します。

PICK UP①
Tough TG-7
  • OM SYSTEM オリンパス
  • Tough TG-7

  • 税込み59,700円(楽天市場)
  • 水中撮影に特化した5つの撮影モードを搭載

  • 水深15mまでの防水性能を備え、そのままシュノーケリングやスキンダイビングで使用できます。

    水中撮影に特化したメニューを選択でき、ワイド、スナップ、マクロ、顕微鏡、水中HDRのモードを搭載。

    3段階の水深を目安に、水中撮影モードに応じてホワイトバランスが自動で切り替わり、手動で設定も行えます。

タイプ:防水コンデジ
耐圧水深:15m
サイズ:幅113.9×奥行32.7×高さ65.8mm
重さ:222g(本体のみ)
PICK UP②
  • ‎リコー
  • PENTAX WG-90

  • 税込み46,543円(Amazon)
  • 本格的な防水性能を備えたタフネスボディ

  • 防じん、耐衝撃、耐寒のタフネス性能に加え、水深14mで連続2時間の水中撮影が可能です。

    水中撮影での青かぶりを抑え、より自然な発色にするマーメードモードのほか、25の撮影モードを搭載。

    1回のシャッター操作でフラッシュのオンとオフで2枚撮りができるので、水中生物の撮影にぴったりです。

タイプ:防水コンデジ
耐圧水深:14m
サイズ:幅122.5×奥行29.5×高さ61.5mm(操作部材、突起部を除く)
重さ:194g(電池、SDメモリーカード含む)
PICK UP③
  • コダック(Kodak)
  • PIXPRO WPZ2

  • 税込み22,000円(Amazon)
  • 優れた防水性能と耐衝撃性能の高コスパモデル

  • 耐圧水深約15mまでの防水性能や、地上高約2mからの落下からの耐衝撃性能を備えた防水コンデジ。

    水中撮影時の青かぶりを低減し、自然な色合いを再現する水中モードを搭載。Wi-Fiでスマホと接続し、撮影した画像を転送できます。

    リーズナブルな価格なので、コスパ重視の方にもおすすめです。

タイプ:防水コンデジ
耐圧水深:15m
サイズ:約幅103.2×奥行52.4×高さ66.7mm
重さ:約176g(本体のみ)
PICK UP④
  • GoPro(ゴープロ)
  • HERO12 Black

  • 税込み48,400円(Amazon)
  • 水中で自撮り撮影ができるアクションカメラ

  • 水深10mまでの防水性能と高い耐久性を備えたアクションカメラ。強力な手ブレ補正機能を搭載し、5.3KビデオとHDRで高画質撮影が可能です。

    水をはじいて水中でも鮮明に撮影できる撥水レンズカバー付き。

    水深60mまでの撮影ができる専用ハウジングのほか、50種類を超えるアクセサリー類に対応しています。

タイプ:アクションカメラ
耐圧水深:10m
サイズ:幅71.8×奥行33.6×高さ50.8mm
重さ:約121g(バッテリー除く)
PICK UP⑤
  • Insta360
  • インスタ360 X3

  • 税込み60,500円(Amazon)
  • クリエイティブな映像が撮れる360度カメラ

  • 360度撮影ができるポケットサイズのアクションカメラ。IPX8の防水機能を備え、水深10mまでの水中撮影が可能です。

    多彩な撮影モードのほか、手ブレ補正や水平維持機能を搭載しているため、動きのあるシーンにもぴったり。

    タイムラプスやスローモーションといった撮影にも対応しています。

タイプ:360度アクションカメラ
耐圧水深:10m
サイズ:幅46×奥行33.1×高さ114mm
重さ:180g

〈編集部PICK UP!〉水中ハウジングのおすすめ5選

次に、水中ハウジングの人気アイテムの中から、編集部イチオシの商品を紹介します。

PICK UP⑥
防水プロテクター PT-059
  • OM SYSTEM
  • 防水プロテクター PT-059

  • 税込み43,740円(楽天市場)
  • 高い拡張性を備えた45m防水ハウジングケース

  • 耐圧水深45mを実現した、OM SYSTEM Tough TG-7/TG-6専用の防水ケース。

    装着したままコントロールダイヤルの操作が行えるので、水中でもスムーズに露出補正が可能です。

    拡張性が高く、ワイドまたはマクロのコンバージョンレンズ装着や外部ストロボの2灯撮影にも対応しています。

タイプ:水中ハウジング(OM SYSTEM TG-7/TG-6専用)
耐圧水深:45m
サイズ:幅157×奥行81×高さ122mm
重さ:484g
PICK UP⑦
DX-6G ハウジング
  • SEA&SEA
  • DX-6G ハウジング

  • 税込み25,980円(楽天市場)
  • BCのポケットにも入る薄型コンパクト設計

  • リコーWG-90/80/70/60/50専用の水中ハウジング。薄型コンパクト設計ながら、耐圧水深55mの本格派です。

    マクロ撮影時にフラッシュ光を拡散し、ケラレを軽減するマクロリングディフューザーを標準装備。

    バヨネット式ワイドコンバージョンレンズや外部ストロボなど、別売りのアクセサリーにも対応しています。

タイプ:水中ハウジング(リコー WG-90/80/70/60/50専用)
耐圧水深:55m
サイズ:約幅165×奥行61×高さ93mm
重さ:約412g
PICK UP⑧
  • GoPro(ゴープロ)
  • ダイブハウジング ADDIV-001

  • 税込み7,500円(Amazon)
  • ディープダイビングでも使用できる高い防水性能

  • 水深60mの防水性能を備えた、GoPro HERO12/11/10/9専用の水中ハウジングケース。

    水中、水上どちらでも鮮明な画像を再現できる平面ガラスレンズを採用し、傷や汚れからカメラを保護します。

    前面の液晶スクリーンで映像を確認できるため、自撮りのフレーミングに便利です。

タイプ:水中ハウジング(GoPro HERO12/11/10/9専用)
耐圧水深:60m
サイズ:記載未確認
重さ:記載未確認
PICK UP⑨
  • Insta360
  • インスタ360 X3 見えない潜水ケース

  • 税込み14,400円(Amazon)
  • 360度撮影でもケースが写り込まないドーム構造

  • IPX8防水で水深55mまで使用できる、Insta360 X3専用の防水ケース。

    特殊なドーム構造を採用しているため、360度撮影でもケースが写り込まず、水の屈折を補正して広い範囲を1枚画として合成します。

    同じメーカーの自撮り棒と組み合わせれば、第3者視点での撮影が可能です。

タイプ:水中ハウジング(Insta360 X3専用)
耐圧水深:50m
サイズ:幅154.6×奥行83.6×高さ84.2mm
重さ:134g
PICK UP⑩
  • ソニー(SONY)
  • アンダーウォーターハウジング MPK-URX100A

  • 税込み23,145円(Amazon)
  • 防水性能のないコンデジでも水中撮影が可能

  • ソニーRX100シリーズ全モデルに対応したハウジングケース。防水ではないコンデジでも水中撮影が行えます。

    ダブルパッキンの採用により、水深40mの高い防水性能を実現。レンズリングダイヤルでカメラ本体のコントロールリングの操作が行えます。

    多彩なアクセサリーにも対応可能です。

タイプ:水中ハウジング(ソニーRX100シリーズ専用)
耐圧水深:40m
サイズ:約幅155.3×奥行125×高さ127.5mm
重さ:約655g

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

こちらの記事もどうぞ

Moovooライター
タケダナオヤ
元ダイビングインストラクターの経歴をもつMoovoo専属ライター。無理がたたって潜水病を発症したため現場を引退し、現在はリンゴ農園のお手伝いをしながら執筆活動に励んでいます。好きな言葉は「元気があれば、何でもできる!」です。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!