
空港ラウンジ使い放題、コース料理が無料……アメックスゴールドの特典を徹底解説!
目次
アメックスのゴールドカードは年会費税込み31,900円と、決して安くはありません。しかし、「ゴールドカードといえばアメックス」という地位を保っているのは、そのステータス性だけでなく、他社のゴールドカードには負けないほどの充実した特典がたくさんあるからです。ただ、特典が多岐にわたるため、どのようなメニューがあるか分からない、というかたも多いのではないでしょうか。
アメックスのゴールドカードを持っていれば空港のラウンジが使えるの?
手荷物無料宅配サービスがあるって本当?
レストランで割引も使える?
今回は、このような疑問にお答えするため、「アメリカン・エクスプレス・ゴールド・カード」の魅力的な特典や、上手な活用術をわかりやすく紹介します。
手っ取り早く知りたい人のために、まず結論からお伝えすると、アメックスのゴールドカードは「旅行好き」、「グルメ好き」には持ってこいのクレジットカードです。
アメックスのゴールドカードを作ろうか迷っているけれど、充実した特典があるのかわからない、トラベルサービスが良いと聞くけど、実際どんな特典があるのか把握していない、という人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
- アメリカン・エキスプレス
-
アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード
- 年会費 税込み31,900円 家族カード1枚無料!
-
トラベル系・グルメ系の特典で年会費の元が取れるコスパの良いクレカ
-
国内の主要空港28ヶ所の空港ラウンジが使え、旅行保険も充実。特典に加盟している有名レストランで指定のコースを注文すると1人分の食事代金が無料になる特典もあり、魅力たっぷりのゴールドカードです。
アメックスカードの種類
アメックスのカードは自社で発行している3種類(=プロパーカード)と、ANAやデルタ航空などの他社と提携している提携カードが9種類、そして、法人・個人事業主向けのカードのビジネスカードが2種類あります。
航空会社と提携している提携カードは、ビジネスクラス、ファーストクラスでの優先チェックインや、希望する上位クラスに空席がなかった場合の、座席のアップグレード対象として優先されます。
ビジネスカードは、主に中小規模企業の経営者や個人事業主向けです。会計ソフトを自動的に取り込むことができるので、経費の支払いを集約し事務処理のムダを省くことができます。
※星がついているものは、今回の記事で取り扱っているカード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像出典:クレジットカードの種類|アメリカン・エキスプレス
今回は、アメックスが自社で発行しているゴールドカードの特典についてご紹介していきます。そのあとに、アメックスカードの3種類と、ANA、デルタ、SPGの提携カード内での比較をしていきます。
アメックスゴールドカードの特典メリット①:旅行を快適に過ごせる
それではアメックスゴールドカードの特典の魅力についてご紹介していきます。まずは、自社で発行している通常のゴールドカードです。
アメックスのゴールドカードの特典は、大きく4つに分けることができます。
①旅行を快適に過ごせる
②高級レストランもお得に楽しめる
③国内のエンタメサービスがお得になる
④様々な補償がそろう
1つ1つ見ていきます。
①-1:国内外29空港の空港ラウンジを利用できる

まずは最大の特徴である、旅行系の特典。空港サービスの利用や提携旅行代理店のツアー割引などが充実しています。
空港サービスの利用は、国内の主要空港28ヶ所のラウンジと、ハワイホノルルの空港ラウンジを利用できるというもの。上の写真は羽田空港の有料ラウンジ。インターネット環境にゆったりとしたシートがあり、ソフトドリンクが飲み放題です。
首都圏・関西をはじめ、国内の主要空港のラウンジはほぼ網羅。アメックスのゴールドカードを持っていれば、航空会社のステータス保持者でなくても快適に空港ラウンジを楽しめるのです。
出発前に、飛行機の景色を楽しみながら食事をし、搭乗時刻を待つ。ラウンジが使えれば、旅の始まりから旅行気分を味わえ最高ですね。
北海道・東北 |
新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台国際空港 |
関東 |
羽田空港 第1ターミナル、羽田空港 第2ターミナル、羽田空港 第3ターミナル、成田国際空港 第1ターミナル、成田国際空港 第3ターミナル |
中部・北陸 |
新潟空港、富山空港、中部国際空港、小松空港 |
近畿 |
伊丹空港、関西国際空港、神戸空港 |
中国・四国 |
岡山空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港 |
九州・沖縄 |
北九州空港、福岡空港、長崎空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港、那覇空港 |
海外 |
ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧:ホノルル国際空港) |
さらにゴールド会員は、国内外1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジを年2回、年会費無料で利用できる「プライオリティ・パス」といった特別なサービスも。
通常は99米ドルの登録で、VIPラウンジを利用するのに1回32米ドル利用料が発生します。年2、3回の利用でも、年会費含め約200米ドルかかるので、もしかすると宿泊するホテルと同じくらい、もしくはそれよりも高くついてしまう可能性があります。
その点、ゴールド会員は年2回までの利用であれば、利用料も無料。家族カード会員も同じ条件なので、年に1回毎年海外旅行に行っているような夫婦は、二人で海外のVIPラウンジを使うことができ、とってもおすすめです。
①-2:空港と自宅の往復の手荷物無料宅配サービスがある

ゴールドカード会員1名につき、羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港の4空港で、出発・帰国時の自宅と空港間のスーツケース1つを無料で配送してくれます。
国内移動ではなく国際線を利用する海外旅行の時のみですが、長時間の飛行機で疲れ切ったときは、スーツケースをガラガラと引きながら帰るのはすごくおっくうですよね。その点、手ぶらで帰れるのはとってもありがたいです。
また、海外旅行時は、現地のお土産を詰める用にスーツケースをもう1つ持っていく人もいますよね。行きは軽いが帰りは重い。そんな人にとっても嬉しい特典です。
①-3:国内・海外旅行傷害保険の補償内容が充実している
アメックスのゴールドカードは旅行保険がとても充実しており、カードを持っている本人だけでなく、カード会員の家族も補償を受けることができます。
出発したその時から自分の自宅に戻るまでの期間で、最長90日間補償されます。
※但し航空券やパッケージ・ツアーなどの旅行代金をカードで決済すると保険が適用
基本カード会員 |
カード会員の家族 |
家族カード会員 |
|
---|---|---|---|
傷害死亡保険金(国内) |
5,000万円 |
1,000万円 |
5,000万円 |
傷害後遺障害保険金(国内) |
5,000万円 |
1,000万円 |
5,000万円 |
傷害死亡・ |
最高1億円 |
最高1,000万円 |
最高5,000万円 |
傷害治療費用 |
最高300万円 |
最高200万円 |
最高300万円 |
疾病治療費用 |
最高300万円 |
最高200万円 |
最高300万円 |
賠償責任 |
最高4,000万円 |
なし |
なし |
携行品損害保険金 |
1旅行中最高50万円 |
なし |
なし |
救援者費用 |
保険期間中 |
保険期間中 |
保険期間中 |
旅行前に毎回旅行保険の手続きをするのが面倒な人は、アメックスのゴールドカードを1つ持っていると便利です。
①-4:他にも様々な補償がそろう
・航空便遅延費用補償(海外)
・ショッピング・プロテクション
・リターン・プロテクション
・キャンセル・プロテクション
・オンライン・プロテクション
これまで挙げてきた3つの特典以外にも、航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償してくれる「航空便遅延費用補償」など、旅行や出張が多い人にとっては安心できる豊富な補償がそろっています。
特に、病気・ケガによる入院などで旅行に行かれなくなってしまったときにキャンセル費用などを最高10万円まで補償してくれる「キャンセル・プロテクション」は、なんとも心強すぎるサポート。他ではなかなかなく珍しいサービスが魅力的です。
さらに詳細を知りたいかたは、以下のリンク先をご覧下さい。
アメックスゴールドカードの特典メリット②:高級レストランもお得に楽しめる
②-1:コース料理が1人分無料に
アメックスのゴールドカードの特典の2本目の柱は、飲食系。なかでも、「ゴールドダイニング by 招待日和」が強烈です。
これは、国内と海外(シンガポール)の約200店舗の高級レストランで、所定のコースメニューを2名以上で予約すると、なんと1人分の食事代金が無料になるという、グルメ好きには何とも素晴らしいサービスです。
どのお店も平均予算10,000円〜20,000円で、普段は行けないような名店ばかり。

国内レストランは東京をはじめ、関西、北海道、福岡と、全国各地に対象レストランがあり、食べログ評価も高く有名なレストランばかりです。
【レストラン一例】
・★ジャッジョーロ銀座/トスカーナ料理(東京・銀座)食べログ 3.7
・★アンティカ・オステリア・デル・ポンテ/(東京・日本橋)食べログ 3.77
・葉山庵Tokyo /フレンチ(東京・外苑前)食べログ 3.66
・すし さか井/日本料理(北海道・札幌)食べログ 3.49
・懐石 北瑞苑(きたずいえん)/懐石料理(大阪・梅田)食べログ 3.69
・リストランテ カーサビアンカ /イタリアン(京都・今出川)食べログ 3.5
・游來(ユキ) /ワイン&肉料理(福岡・中洲川端)食べログ 3.49
※星は食べログTOP5,000に選ばれているお店
②-2:ゴールドワインクラブで入手困難なワインが手に入る
アメックス・ゴールド(ANA・デルタ含む)、アメックス・プラチナ、SPGアメックスの上級カードのみが利用できる、アメックスのゴールドワインクラブ。入手困難な希少価値の高いワインや季節のおすすめワインを購入することができます。
カード会員専用の電話窓口にて、エノテカ・オンラインのソムリエやバイヤーが予算に合わせてワインを教えてくれたり、好みに合ったものを選んでくれます。ワイン好きの人が自分で利用するのも良いですし、ギフトボックスが無料なのでプレゼントにもおすすめ。
さらに11,000円(税込)以上の購入で、送料無料にすることができます。
アメックスゴールドカードの特典メリット③:国内のエンタメサービスがお得になる
旅行時や食事のときに使える優待だけでなく、様々なイベントでもサービスが受けられるアメックスのゴールドカード。
思う存分使いこなして、イベントを楽しむのがおすすめです。
③-1:新国立劇場の舞台芸術を誰よりも先に予約できる
オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇などを楽しむことができる新国立劇場。ゴールドカードを持っていると、一般発売日の前々日に、先行して購入することができます。電話にてチケットをご購入すると、ドリンク券を無料でもらえます。チケット郵送も無料。
さらに、演劇などの作品に対して、芸術監督、指揮者、演出家たちの目線から催しがおこなわれる「オペラトーク」も無料で参加できます。現代舞台芸術が好きな人は深く作品に関わることができるので、とても良い機会ですね。
③-2:USJの「ユニバーサル VIP ツアー」に優先予約できる

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、申込み枠が1日20名分しか用意されていない「ユニバーサル VIP ツアー」。アメックスのゴールドカードがあれば、このVIPツアーを優先的に予約することができるのです。
ユニバーサル VIP ツアーは、専属のツアーガイドがつき、パークの秘密や豆知識を教えてくれます。特別入口からのパーク入場やレストラン割引など、このツアーだけの魅力があり、USJをいつもとは違う楽しみ方をすることができます。
アメックスのゴールドカードを発行したUSJファンやもちろんその他の人も、一度は応募しておきたい特典ですね。
③-3:ゴルフコース1ラウンドが1名無料になる
国内外70か所の提携ホテルに2泊以上すると、ゴルフコースで1ラウンド1名分無料になる「プリファード・ゴルフ」。
プリファード・ゴルフ・プログラムは通常年会費が米295ドルかかり、世界的にも有名なゴルフクラブです。トラベルやグルメ系の特典に目が行ってしまいがちですが、ゴールド会員でも知る人ぞ知る特典。旅行に行った際、ゴルフ好きはこの特典を使うほかないでしょう。
アメックスゴールドカードのデメリット:旅行や食事サービスには注意点も
メリットをこれだけたくさん述べてきましたが、注意すべき点もあります。
・空港ラウンジは混んでいる可能性がある
・「ゴールドダイニング by 招待日和」の加盟店は都市部以外が少ない
・旅行系の恩恵は国内旅行に
こちらでは、特典におけるデメリットをご紹介していきます。
空港ラウンジは混んでいる可能性がある

よくある間違いですが、空港に設置されているラウンジは、航空会社が運営しているラウンジと空港が運営しているカードラウンジの2種類があります。
たとえその日乗る飛行機がANAやJALだったとしても、航空会社が運営しているラウンジに入るには、ANAやJALなどの専用カードのステータスが必要。
その点カードラウンジは、そのカードラウンジが指定する上級クレジットカードを持っている人だけでなく、クレジットカードを持っていなくてもお金を払えば入れるラウンジも多くあります。アメックスゴールド会員は、空港が運営しているカードラウンジの利用料が無料になります。
どちらにせよ、その時のフライトスケジュールによってラウンジが混むことはありますが、利用できる人の割合から考えると空港運営のカードラウンジの方が、若干混む可能性があります。空港ラウンジでくつろぎたいと考えている人は、飛行機の搭乗時刻よりも早めに行くと良いでしょう。
「ゴールドダイニング by 招待日和」の加盟店は都市部に集中
先ほど上述下通り、北海道、東京を含む関東周辺、関西、福岡などの主要都市部ではお店が充実していますが、北陸、中部、四国は加盟店が少なく、東北地方、沖縄に関してはゼロです。
主要都市部以外に住居がある人で、空港の利用や旅行が多い人は特典を活かすことができますが、レストラン割引目的でアメックスのゴールドカードを作るのはおすすめできません。
グルメでの利用は、加盟店があるシンガポールによく行く人や、海外によく行く人は「American Express Invites」で飲食代を20%できるのでそちらを活用しましょう。
旅行系の恩恵は国内旅行に
今はコロナウイルスの影響で海外旅行に制限がかかっている状況。恩恵は国内に絞られます。コロナ禍の状況では、グルメやエンタメ系、GoToトラベルの国内旅行で特典を有効活用するのがおすすめです。
- アメリカン・エキスプレス
-
アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード
- 年会費 税込み31,900円 家族カード1枚無料!
-
トラベル系・グルメ系の特典で年会費の元が取れるコスパの良いクレカ
-
国内の主要空港28ヶ所の空港ラウンジが使え、旅行保険も充実。特典に加盟している有名レストランで指定のコースを注文すると1人分の食事代金が無料になる特典もあり、魅力たっぷりのゴールドカードです。
グリーン vs ゴールド vs プラチナ 特典比較|グルメ特典で大きな違い!
それでは、アメックス自社発行の、アメックスカード内での基本情報をはじめ、特典や保険の比較について見ていきたいと思います。
「アメリカン・エキスプレス・カード(通常カード。通称グリーンカード)」と、「アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード」を比べたときに何がどれだけ違うのかがわかるよう、以下の表にまとめました。
※ゴールドのみの特典は青字
なお、ポイントの付与率と還元率については、以下の記事に詳しくまとめましたので、興味のあるかたはご覧下さい
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
年会費 |
税込み13,200円 |
税込み31,900円 |
税込み 143,000円 |
新規入会特典 |
入会後3ヶ月以内のカードご利用で最大13,000ポイント獲得可能 |
入会後3ヶ月以内のカードご利用で最大30,000ポイント獲得可能 |
①入会後3ヶ月以内に合計50万円のカード利用で20,000ボーナスポイント |
家族カード |
税込み6,600円で購入可能 |
家族カード1枚目無料、2枚目以降税込み13,200円 |
家族カード4枚まで無料 |
トラベル系特典 |
・空港ラウンジ(カード会員本人と同伴者1名まで無料 ) |
・空港ラウンジ(カード会員本人と同伴者1名まで無料 ) |
・アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション |
グルメ系特典 |
なし |
・ゴールドダイニング by招待日和 |
・日本の極 KIWAMI 50 |
エンタメ系特典 |
・新国立劇場優待 |
・新国立劇場優待 |
・ハーツGoldプラス・リワーズ ファイブスター |
旅行保険 |
・傷害死亡保険金(国内)/5,000万円 |
・傷害死亡保険金(国内)/5,000万円 |
・傷害後遺障害保険金(国内)/最高1億円 |
公式サイト |
グリーンとゴールドのトラベル系特典の違いは2点のみ。しかし大きいのは、ゴールドは航空便遅延費用補償(海外旅行)が付いている点です。定刻通りの出発や到着が保証できない飛行機は遅延することも当然ありえるので、そんな時に宿泊料金や食事代をアメックスが補償してくれるのはありがたいですね。
日常の使いどころの差で言えば、グルメ特典の「ゴールドダイニング by招待日和」がついているのはゴールドの大きなメリット。有名高級レストランの指定のコース料理が1名分無料になり、半額でいただけるのは魅力が高いです。
さらに、実は嬉しいのが家族カード。ゴールド保持者は、家族カードの1枚目が無料で発行できます。夫婦で持つことができれば子どもも2人まで一緒にラウンジに入れたり、家族みんなで保険を適用することができたりと、何かと便利です。
プラチナは、プラチナカード保持者専用のラウンジが世界各地にあったり、ホテルのVIPメンバーに無条件で登録できたりと、年会費14万円分の特別中の特別な特典がたくさん。
しかし、国内はプラチナ会員専用の空港ラウンジはないので、自社発行のグリーン、ゴールド、プラチナ会員は全員同じ空港ラウンジを利用します。
お店の格の差はありつつも、コース料理が1名分無料になる招待日和もゴールド・プラチナは同じ。比較的手に届きやすい年会費で、一般的なゴールドカードよりもちょっと上級な特典を楽しめるのはアメックスゴールドならではと言えます。
出典:カードラインアップ(特徴)|アメリカン・エキスプレス
ANA・デルタ・SPG 提携カード3券種比較|スカイマイルはデルタ航空のサービス多し
今度は他社との提携カード内での比較をしていきたいと思います。提携カードはどれもやはりトラベル系の特典が多いものの、そのほかの点でもそれぞれのカードに魅力や特徴があるようです。
※そのカードにしかない独自特典は青字
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
年会費 |
税込み31,900円 |
税込み34,100円 |
税込み28,600円 |
税込み34,100円 |
入会特典 |
入会後3ヶ月以内のカード利用で |
入会後3ヶ月以内のカードご利用で、最大50,000マイル相当獲得可能 |
入会時に8,000マイルプレゼント |
入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイントプレゼント |
家族カード |
家族カード1枚目無料、2枚目以降税込み13,200円 |
家族カード年会費 17,050円 (税込)/枚(※最大6枚まで) |
無料 |
家族カード年会費 17,050円 (税込)/枚(※最大6枚まで) |
マイル付与率 |
1% |
1% |
国内 1% |
1〜1.25% |
トラベル系特典 |
・空港ラウンジ(カード会員ご本人さまとご同伴者1名さままで無料 ) |
・空港ラウンジ(カード会員本人とご同伴者1名まで無料 ) |
・国内外の空港ラウンジ (カード会員ご本人さまとご同伴者1名さままで無料 ) |
・空港ラウンジ(カード会員本人と同伴者1名まで無料) |
グルメ特典 |
・ゴールドダイニング by招待日和 |
・ゴールド・ワインクラブ |
・ゴールド・ワインクラブ |
・マリオットボンヴォイ参加ホテル内のレストラン・バーで15%オフ |
エンタメ系特典 |
・新国立劇場優待 |
・新国立劇場優待 |
・新国立劇場優待 |
なし |
公式サイト |
出典:カードラインアップ(特徴)|アメリカン・エキスプレス
※スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)は、今後「マリオット ボンヴォイ アメックスカード」に名称が変更しリニューアルされます
デルタのゴールドカードは4つのカードの中で一番年会費が安いですが、その割に航空会社系の特典がついているのでラッキーです。デルタ航空は19社による世界規模の航空連合「スカイチーム」に所属しており、デルタのゴールド会員は空港ラウンジだけでなく、航空会社系の「スカイチームラウンジ」を利用することができます。
また、ANAも同様ですが、SKY PRIORITYといったビジネスクラスカウンターでの優先チェックインが可能。ANAと異なるのは、飛行機に搭乗する際早く機内へ入ることができる優先搭乗も特典についているところ。空港サービスだけでなく、デルタ航空の恩恵を受けることができるのは大きなポイントではないでしょうか。
ANAのゴールドカードの独自ポイントは、「SKiPサービス」といった事前予約、購入、座席指定ができる特典。出発当日、混み合っているチェックインカウンターに並ぶ必要なく、そのまま保安検査場へ向かうことができます。
SPGアメックスは、2,800超のホテル内レストランおよびバーの飲食代金が15%オフとなる、他にはない独自特典が。対象店舗は、アジア太平洋地域にある「Marriott Bonvoy レストラン+バー特典」に参加しているレストラン・バーです。
Marriott Bonvoy とは、あの世界的に有名なマリオットホテル専用会員のみが利用できるサービスのこと。SPGアメックスはMarriott Bonvoyの会員資格を得ることができるので、マリオットホテルをよく利用する人や、ラグジュアリー系ホテルでの食事が好きな人にはおすすめです。
しかし、どの提携カードと比べても、やっぱり魅力的な特典が多いのが自社発行のアメックスゴールド。家族カードは1枚無料なので実質2枚で年会費のお値段。
そして「ゴールドダイニング by 招待日和」のグルメ特典は自社発行のアメックスゴールドのみ。特にANAやデルタファンでない限り、特典の豊富さで自社発行のアメックスゴールドに決めてもいいくらいです。
まとめ

グルメ、エンタメ、トラベルと、日常から非日常までこれ1つで充実するアメックスのゴールドカード。
空港ラウンジに行く時間を気にしたり、お近くのレストランをうまく利用する必要はありますが、旅行保険がたくさんついているのでそれだけでも旅行時に心強さがあります。
提携カードで比べた時も、特典の豊富さは歴然。ANAファンかデルタファンでなく、特典重視の人は自社のゴールドがおすすめです。
- アメリカン・エキスプレス
-
アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード
- 年会費 税込み31,900円 家族カード1枚無料
-
トラベル系・グルメ系の特典で年会費の元が取れるコスパの良いクレカ
-
国内の主要空港28ヶ所の空港ラウンジが使え、旅行保険も充実。特典に加盟している有名レストランで指定のコースを注文すると1人分の食事代金が無料になる特典もあり、魅力たっぷりのゴールドカードです。