スマイルゼミの口コミ・評判をリサーチ 特徴や料金も紹介
オンライン英会話サービス「スマイルゼミ」の口コミ・評判を、リサーチしました。
今回はX(旧Twitter)で「スマイルゼミ」の文言が含まれている投稿を検索。2023年6月12日〜6月19日の投稿のうち、スマイルゼミを使った感想だけをピックアップしました。
ユーザーがどんな感想をX(旧Twitter)に投稿しているのか、気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
- 株式会社ジャストシステム
-
スマイルゼミ
-
1ヵ月あたりの受講料*
・幼児コース:3,278円
・小学生コース:3,278円~(学年、クラスで異なる)
・中学生コース:7,480円~(学年、クラスで異なる)
・高校生コース:17,380円~
・英語プレミアムコース:3,278円 -
タブレットで気軽に学べる学習サービス
-
スマイルゼミは、幼児コースから高校コースまである学習サービス。一人ひとりに合った内容をもとに学習することが可能です。
目次
スマイルゼミとは

公式プレスリリースによると、スマイルゼミには以下のような特徴があります。
スマイルゼミの特徴(公式プレスリリースより引用)
「スマイルゼミ」は、2012年に開講した、タブレットで学ぶ、幼児・小学生・中学生・高校生向けの通信教育です。タブレットで学ぶ教材ながら幼児から高校生まですべてのコースで「書く学び」にこだわり、紙と鉛筆での学習と同じように書くことができるため、ストレスなく、質の高い学習効果が得られます。
幼児コースでは、お子さま一人でも楽しく学びを進められる仕組み、小学生コースでは、学習の習慣化を促すサイクルと教科書準拠の学び、中学生コースでは、一人ひとりが最適な学習プランと教材で学べる「個別指導式学習」の仕組み、高校生コースでは「戦略AIコーチ」により志望大学合格へ導く学びなど、お子さまの成長に合わせて“いま”必要な学びを提供しています。
2023年6月には、米国の小学生向けHome Learning Service「Smile Zemi」も開講しました。
スマイルゼミ 幼児コース
スマイルゼミ 幼児コースは、下記の分野が学べます。

これらは小学校へ入学するまでに身に付けておきたい分野です。スマイルゼミ 幼児コースでは、「やればできる」経験をたくさん積み上げることを大切にしています。
「やればできる」経験を通して自信を育み、「また学びたい」と子どもが自ら学ぶ姿勢を養うことが可能です。
スマイルゼミ 幼児コースの特徴として、幼児1人でも学び進められるように工夫が随所になされていることが挙げられます。専用タブレットは学習しようと思った瞬間を逃さず、すぐに学習に取りかかれる設計です。タブレットを起動すると「きょうのミッション」が表示されます。今日は何を学習すべきかリードしてくれるため、幼児1人でも学習に取り組めますむことができます。
文字を覚えやすいよう、すべて教材を読み上げてくれる機能も搭載しています。また、ペンの持ち方からサポートしているので、正しいペンの持ち方で文字を覚えられます。
解いた問題は、すぐに自動で丸付けをしてくれるので、テンポ良く学習することが可能です。さらに、自分でもう一回考えてみるように誘導するので、根気よく、あきらめずに自分で考える力を育みます。
スマイルゼミ 幼児コースには、録画や録音機能があり、ひらがなの書き方や英語の発音などの学習記録を、手の空いた際に子どもと一緒に振り返れます。
スマイルゼミ 小学生コース
スマイルゼミ 小学生コースは、英語・国語・算数・社会・理科に加えて、漢検ドリル、計算ドリルが学べます。新学習指導要領に対応し、学校での授業の進度にあわせて毎日の学習を行うことが可能です。
小学生コースでも、タブレットの電源を入れたら、「きょうのミッション」が表示されます。「きょうのミッション」では、クラウド上に蓄積した学習履歴から、単元ごとの理解度を分析し、一人ひとりに合わせて今日、学ぶべき講座をリストアップしてくれます。
また、タブレットの特性を活かした教材を提供。算数では立体を指で動かして展開図を確認する、理科では実験をシミュレーションするなど、自ら教材を「触る・見る・聞く・話す」と体感しながら理解できます。
また、問題を解くとすぐに自動で丸付けがされます。自分がどう考えてどう解いたのかを覚えているうちに正誤がわかり、間違えた場合には考え方や解き方の解説をその場で受けることができます。
スマイルゼミ 小学生コースの価格
- 標準クラス
小2:3,520円
小3:4,180円
小4:4,840円
小5:5,720円
小6:6,270円
※いずれも12か月一括払いの月当たりの会費
- 発展クラス
小2:4,400円
小3:5,170円
小4:5,830円
小5:6,710円
小6:7,260円
※いずれも12か月一括払いの月当たりの会費
スマイルゼミ 中学生コース
スマイルゼミ 中学生コースは、効率よく勉強して志望校合格を実現することを目的としています。
教科書準拠で、授業の進度に合わせた学習が可能です。クラウド上に蓄積した学習履歴から一人ひとりの理解度や学習進捗を分析し、優先度や取り組むべき問題のレベルを判断して、“自分専用のカリキュラム”をリアルタイムに生成し、個別配信するのが最大の特徴です。
「何を、いつまでにやるのか」「今日は何をするのか」を提示し、成績アップに必要な教材を個別配信します。「スマイルゼミ」の誘導に従って学習を進めるだけで、効率的に学習が行え、定期テストでの成績アップが狙えます。
日々の学習においては、蓄積した学習履歴から教科、分野ごとに学力を指標化したデータと直近の学習結果を総合的に分析し、「今日のミッション」として、今取り組んで効果がより上がる教材を高精度に提示します。
また、定期テスト2週間前になると、「定期テスト対策モード」に切り替わり、テスト範囲と理解度に合わせ、効果的なカリキュラムを組み、対策教材を生成します。苦手と判定された単元や、未履修の単元には「優先」マークが表示されるので、やり残しも防ぎます。
主要5教科に加え、音楽・美術・保健体育・技術家庭といった実技4教科にも対応。実技教科の対策が行える点も魅力的です。
さらに、単元や学ぶ内容にあわせて、文字による解説、アニメーションによる解説、映像授業による解説と、最適な解説方法を組み合わせているので、効率的かつ効果的に理解を深めることができます。
タブレットなので、リビングや外出先など場所を選ばずどこでも取り組めます。自分のペースで進めやすいです。
スマイルゼミ 中学生コースの価格
- 標準クラス
中2:8,580円
中3:9,680円
※いずれも12か月一括払いの月当たりの会費
- 特進クラス
中2:15,180円
中3:16,280円
※いずれも12か月一括払いの月当たりの会費
スマイルゼミ 高校生コース
公式プレスリリースによると、スマイルゼミ 高校生コースには以下のような特徴があります。
「スマイルゼミ 高校生コース」は、“塾へ行かずに、タブレット1台で志望大学合格を目指す”をコンセプトに、高校3年間の予習・復習、定期テスト、季節講習および入試対策まで、6教科31科目の教材すべてをタブレット1台に集約。学校の授業進度に合わせて予習・復習や先取りができるのはもちろん、推薦入試も視野に入れた入試対策が可能となります。
また、スマイルゼミの新機能となる「戦略AIコーチ」が、24時間365日寄り添い、対話を行いながら、試験の点数アップや志望大学合格までの目標に向けた最適な学習プランを作成し、取り組みから振り返りまでをコーチング。 タブレット1台に、一人ひとりの学習状況や理解度・ミスの傾向・忘却度など、さまざまなデータを蓄積し、分析することにより、学習の到達度に応じた学習プランを提案します。限られた時間で効率的に学習できるよう、膨大な教材の中から “今やるべき教材”を厳選し、定期テストや大学入試でもしっかりと結果を出せるように導きます。
受験だけではなく、学校行事、部活動や趣味にも忙しくなる高校生。スマイルゼミは、一人ひとりの目標や学習スタイルに合わせた、効率的な学習プランを提案することで、志望大学合格を目指す高校生のみなさんをサポートします。
スマイルゼミ 高校生コースの価格
高2:17,380円
高3:19,580円
※いずれも12か月一括払いの月当たりの会費
- 株式会社ジャストシステム
-
スマイルゼミ 高校生コース
-
税込み17,380円*~
*12か月一括払いの月当たりの高1・2年生の会費 -
定期テストも入試もサポート
スマイルゼミの口コミ・評判をリサーチ

Photo by iStock
次に、スマイルゼミの口コミをリサーチしました。
今回はX(旧Twitter)で「スマイルゼミ」の文言が含まれている投稿を検索。2023年6月12日〜6月19日の投稿のうち、スマイルゼミを利用した感想をピックアップしました。
その結果、のべ51件の口コミが確認できました(一つのつぶやきに複数種類の指摘がある場合、複数とカウント)。
内容の傾向は以下の通りです。

「寝ていた子どもが起きてすぐにスマイルゼミを始めた」「朝から寝る前までずーっとスマイルゼミをやっている」という声がありました。
「スマイルゼミが向いているかは子どもの性格による」という主旨の投稿もありました。
・内容について:11件(25.6%)
「ゲーム性のあるカリキュラムがよくできている」「旅行の移動中にできるのが我が家にあっている」という口コミがある一方、「適当にタップすると答えが出る」という声もありました。
・入退会について:6件(14.0%)
一旦退会する子どもの保護者とみられる人から「子どもが頑張るので、学年を上げて再入会したい」という趣旨の投稿がありました。「タブレットの再購入なしで再入会できれば続けたかった」という声も。
ポイント①|習慣化についての口コミ
ここからはリサーチの結果、投稿の多かったポイントについて、実際の口コミを掲載していきます。
※2023年6月12日〜6月19日のX(旧Twitter)投稿から、各ポイントにあてはまる口コミを紹介します。

Photo by iStock
「寝ていた子どもが起きてすぐにスマイルゼミを始めた」「朝から寝る前までずーっとスマイルゼミをやっている」という声がありました。
「スマイルゼミが向いているかは子どもの性格による」という主旨の投稿もありました。
上の子にスマイルゼミを与えたら
— そこのけ (@my_uvr) June 13, 2023
朝から寝る前までずーっとやってる
😆
下の子に与えてもさっぱりなのにw
自分が子供の時にこういうデジタル教材あれば絶対やってたのに
羨ましいぃーー
(遊びながらでもいいから使ってくれたらそれでよし!)
帰宅後スマイルゼミのアップデート中に寝落ちしてた娘が目覚めて即スマイルゼミを始めた。
— 葵堂 (@aoidou) June 16, 2023
4歳から始めたスマイルゼミ
— みんこ(5y🦖&2y🎀)知育ハマり中 (@minko_bloger) June 18, 2023
今朝「見て見てーっ!」と嬉しそうに持ってきた息子
500かいめのできた!スタンプ✨
ほぼ毎日続いてるの、本当すごい☺️
こう言う頑張り続けてるカウント嬉しいよね!子どもも親も♫
↓ pic.twitter.com/t7ZKCsFQqA
ポイント②|内容についての口コミ
「ゲーム性のあるカリキュラムがよくできている」「旅行の移動中にできる点が、我が家にあっている」という口コミがある一方、「適当にタップすると答えが出る」という声もありました。
タブレット学習とかはダメな感じですか…?
— くまだ7歳♂&6歳♂ (@kuma_the_human) June 14, 2023
うちはスマイルゼミですが、算数に関しては(まだ幼稚園課程ですが)本当に素晴らしいと思ってます。
ゲーム感覚と、スモーーーールステップを根気よく積み重ねてます。
学年を戻ったり、解くのにかかる時間を計測して苦手そうなとこ繰り返したりしてくれます
スマイルゼミからの連絡でクレヨンしんちゃんが新アプリとして登場することを知った。調べたらコラボ!?
— はる (@candy_koko63) June 19, 2023
へぇ~スマゼミさんもやっと他作品とコラボかぁ。某進研なゼミは鬼滅やスパイファミリーやら人気アニメとコラボしまくりだものね。たまには良いねコラボ(◍´˘`◍) ウズッ pic.twitter.com/hb5E2mWrse
息子に公文とスマイルゼミ(タブレット通信講座)をやらせてるんだけど、
— yukafloralの花のある暮らし (@yukafloral_site) June 13, 2023
旅行好きの我が家にとって、この勉強がぴったり…😅
飛行機でも、ラウンジでも、できるからね……
普段はいないお父さんまで家庭教師になって、現地までの飛行時間あっという間です✈️
ポイント➂|入退会について
「子どもが頑張るので、学年を上げて再入会したい」「タブレットの再購入なしで再入会できれば続けたかった」という声がありました。
年中さんからやってたスマイルゼミ、とうとう退会手続きした!
— シン (@Sin18x3) June 16, 2023
やりなさい言うと嫌がるしだからって自分からもやらない。
タッチペンがうまく反応しないと大癇癪起こして本当に大変だった。
辞めていいよって言っても嫌だ!って数え切れないほど同じ会話繰り返した。
やっと解放される。
スマゼミやめようとは思うけど、問題なく進んでれば続けたかった。未練がありすぎる。
— 迷_7y5y (@mnmmgr_tn) June 19, 2023
今後苦手の可視化ももっと改善されるかもしれないし、タブレット再購入なしで再入会できればいいのに。
その他のポイント
スマイルゼミについて、そのほかのポイントをQ&A形式でまとめました。
Q:1日の学習量はどのくらいですか?
1日の学習量は、1講座で約15分を目安に設定されています。1か月の平均講座数は25~30講座です。その他、ドリルや暗記カードの反復学習教材のご用意があります。
Q:タブレットがなくても受講できますか?もしくは、市販されている他社製のタブレットで受講することはできますか?
スマイルゼミの受講には、ジャストシステムが開発した専用タブレットをご用意しています。他社製のタブレットでお使いいただくことはできません。専用タブレットのみのご利用となっております。
Q:結局取り組まない教材が出てしまわないか不安です。
スマイルゼミでは、電源を入れると「きょうのミッション」を表示し、今日取り組むべき講座へ誘導します。これにより、お子さまは楽しく・まんべんなく教材に取り組め、学習の偏りや、やり残しをなくすことができます。
関連サイト・SNSはこちら
- 株式会社ジャストシステム
-
スマイルゼミ
-
1ヵ月あたりの受講料*
・幼児コース:3,278円
・小学生コース:3,278円~(学年、クラスで異なる)
・中学生コース:7,480円~(学年、クラスで異なる)
・高校生コース:17,380円~
・英語プレミアムコース:3,278円 -
タブレットで気軽に学べる学習サービス
-
スマイルゼミは、幼児コースから高校コースまである学習サービス。一人ひとりに合った内容をもとに学習することが可能です。
関連記事はこちら
サービスの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_