スタディサプリ(スタサプ)高校講座とは? 口コミや価格をリサーチ
リクルートが運営するオンライン学習サービス「スタディサプリ(スタサプ)高校講座」の口コミ・評判を、リサーチしました。
今回はTwitter(現X)で「スタディサプリ」や「スタサプ」の文言が含まれている投稿を検索。2022年09月1日〜9月27日の投稿3,060件のうち、主にスタディサプリを利用して大学受験を目指す受験生や高校生による感想をピックアップしました。
ユーザーがどんな感想を投稿しているのか、どんなメリット・デメリットを指摘する声が多いのかをまとめています。
- 株式会社リクルート
-
スタディサプリ高校講座
-
ベーシックコース:税込み2,178円/月
※12ヶ月一括払いなら税込み21,780円(1,815円×12回)
合格特訓コース:税込み10,780円/月 -
プロ講師による1回約15分の授業を見放題
目次
スタディサプリ(スタサプ)高校講座の特徴

Photo by iStock
公式サイトによると、スタディサプリ高校講座には以下のような特徴があります。
大学受験対策のプロである講師陣が学習プランを監修、自分のレベルにあわせて勉強を進めていけます。
【特徴②】 5教科18科目にわたる「4万本」の動画が見放題
豊富な動画の中から、学習プランにあった授業を受けることができます。
【特徴③】 受験生に人気の高い講師陣による授業
人気講師による授業をいつでも手軽に、しかも何度でも見返すことができます。
(参考サイト:高校講座の講師一覧/スタディサプリ)
【特徴④】 講師監修テキストを無料ダウンロードできる
すべての講義に無料ダウンロードできるテキストを用意。講師が監修しているオリジナルテキストです。
【特徴⑤】 4つのレベルから自分にあった難易度の講座を受けられる
最難関の公立・私立大学へ向けた「トップレベル」をはじめ、「ハイレベル」「スタンダード」「ベーシックレベル」の4種類から、理解度にあわせて選ぶことができます。
【特徴⑥】「合格特訓コース」なら、学習プランを個別にカスタマイズ
合格特訓コース限定のサービスで、現役難関大コーチが理解度などに応じて個別に学習プランを組んでくれたり、勉強方法について質問に答えてくれたりします。
コース |
ベーシックコース |
合格特訓コース |
---|---|---|
特徴 |
自分のペースで自学自習 |
担当コーチが指導 |
料金 |
12ヶ月一括払い:年額21,780円(税込) |
月払い:月額10,780円(税込) |
入会金・初期費用 |
不要 |
不要 |
無料体験 |
14日間 |
14日間 |
映像授業・授業テキスト |
あり |
あり |
志望校向け学習プラン |
あり |
あり(コーチが個別にカスタマイズ) |
担当コーチの個別指導 |
なし |
あり |
月10問の科目質問対応 |
なし |
あり |
学習管理プラットフォームを運営するスタディプラス株式会社が行ったアンケートによると、第一志望に合格した大学生の45.7%が、スマホでスタディサプリなどの「映像授業の閲覧」をしていたといいます。

スタディサプリ高校講座の口コミをリサーチ
次に、スタディサプリ高校講座の口コミをリサーチしました。
今回はTwitterで「スタディサプリ」または「スタサプ」の文言が含まれている投稿を検索。2022年09月1日〜9月27日の投稿3,060件のうち、主にスタディサプリを利用して大学受験を目指す受験生や高校生による感想をピックアップしました。
その結果、のべ177件の口コミが確認できました(一つのつぶやきに複数種類の指摘がある場合、複数とカウント)。
内容の傾向は以下の通りです。

8割程度が「わかりやすい」「高校の授業よりも有意義」「話が面白くて頭に入りやすい」など好意的な内容でした。中には、「飽きない」「気づいたら7時間勉強していた」という投稿もありました。
一方で「スタサプを見るだけでは問題を解けるようにならなかった」「スタサプを見ても理解できない」などの投稿も見られました。
・使い勝手について:52件(29.4%)
「好きなときに動画を見られる」「モチベーションが低いときも、横になって授業を受けられる」「動画を見ないと解けない課題があったり、課題の提出期限を自由に設定できたりなど、サボりにくい工夫がある」などの好意的な内容が多くありました。
また、料金について「予備校に通うより安い」といった趣旨の声がありました。
一方でオンラインならではの「動画の調子が悪い」といったツイートや、長時間イヤホンで試聴したために「目や耳が痛い」といった投稿もありました。
・講師について:36件(20.3%)
岡本先生(古文講師)や関先生(英語講師)などの講師名をあげて「授業がわかりやすい」といった好意的な内容が見られました。
・その他:22件(12.4%)
「英語はスタサプの授業とその復習の繰り返し」といった学習方法を紹介する投稿がありました。
ポイント①|学習効果についての口コミ
ここからはリサーチの結果、投稿の多かったポイントについて、実際の口コミを掲載していきます。
※2022年9月1日〜9月27日のツイッター投稿から、各ポイントにあてはまる口コミを紹介します。
8割程度が「わかりやすい」「高校の授業よりも有意義」「話が面白くて頭に入りやすい」など好意的な内容でした。中には、「飽きない」「気づいたら7時間勉強していた」という投稿もありました。
一方で「スタサプを見るだけでは問題を解けるようにならなかった」「スタサプを見ても理解できない」などの投稿も見られました。
スタサプ始めたけどわかりやすいし最高!授業の65分よりよっぽど有意義
— どれみ (@doremi_0607) September 26, 2022
スタサプの英文解釈の講座めっちゃ分かりやすいし、自分が知らなかった裏技みたいな仕組みを教えてくれるから受けてて楽しい
— みく (@mikumikkun13a) September 8, 2022
問題集買うのやめてスタサプやり始めたらめっちゃやりやすくなった
— ぶになの🍀(TypeB) (@saucywtf_) September 15, 2022
気分で教科とか単元変えれるし
ポイント②|使い勝手についての口コミ
「好きなときに動画を見られる」「モチベーションが低いときも、横になって授業を受けられる」「動画を見ないと解けない課題があったり、課題の提出期限を自由に設定できたりなど、サボりにくい工夫がある」などの好意的な内容が多くありました。
また、料金について「予備校に通うより安い」といった趣旨の声がありました。
一方でオンラインならではの「動画の調子が悪い」といったツイートや、長時間イヤホンで試聴したために「目や耳が痛い」といった投稿もありました。
動画授業は板書を写すために止めることも説明を聞き返すために巻き戻すことも、速さを自分に合わせて変えることもできるし、やっぱいいよなあ、と、スタサプ古典文法を見ながら思う…!
— 受験勉強の情報リツイート用アカウント (@JOZuY9Dy4TdRZrt) September 18, 2022
スマホ使いたくないけどスタサプ使いながら勉強してるからマジで諸刃の剣
— マ浪 (@der_Schritt) September 12, 2022
ポイント③|講師についての口コミ
岡本先生(古文講師)や関先生(英語講師)などの講師名をあげて「授業がわかりやすい」といった好意的な内容が見られました。
スタサプの数学の講義してる先生おもろい。1.5倍速でも聞きやすいから非常に助かる
— 【JUKE】Salt.jp BP情報局(非公式) (@salt_MR5) September 25, 2022
スタサプ古文の岡本先生(の古文文法)の講座、「これ以上わかりやすく説明できるんか!?」って思うほどわかりやすいんだけど、世の中には更に上をいく先生がいらっしゃんだろうか? 英語の文法と同じように、古文の文法も、教える人によって教え方が方で大分変わってきたりするんだろうか?
— 受験勉強の情報リツイート用アカウント (@JOZuY9Dy4TdRZrt) September 21, 2022
関先生のスタサプわかりやすすぎだろ!!
— さくた (@jjjo_ojjjo_o) September 11, 2022
スタディサプリ高校講座の関連サイト・SNSはこちら
- 株式会社リクルート
-
スタディサプリ高校講座
-
ベーシックコース:税込み2,178円/月
※12ヶ月一括払いなら税込み21,780円(1,815円×12回)
合格特訓コース:税込み10,780円/月 -
プロ講師による1回約15分の授業を見放題
関連記事はこちら
スキルの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_