おすすめの室内物干しとは?効果や選び方などを詳しく紹介!

記助
公開: 2019-12-19

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

普段から洗濯物を屋外に干している人でも、急に天候が悪くなったときや、雨が続いたときには室内で乾かすでしょう。そのときに役に立つのが室内物干しです。

室内物干しがあれば、天候に関係なく洗濯物を乾かせるので便利ですが、さまざまな種類があるので選び方を押さえておき、自宅にピッタリなものを選んでください。

ここからは室内物干しを使う効果や選び方を解説していきます。おすすめの室内物干しも紹介するので参考にしてください。


室内物干しを使って洗濯物を干そう!

毎日の家事の中でも「洗濯」の重要度は高いです。しかし、洗濯は天候に左右されやすく、雨が降っていると外に干せません。そこで、室内物干しがあれば天候に関係なく洗濯ができるので、洗濯物がいっぱいになることもないでしょう。

また、洗濯物が溜まってしまい屋外に全部干せないときも、室内物干しがあれば洗った衣類もしっかり乾かせます。乾燥機能つきの洗濯機を置いている家庭でなければ、天気が崩れたり洗濯物の量が多かったりしたときのために、室内物干しを用意するのがおすすめです。

室内物干しの効果やメリット

室内物干しがあれば手軽で効果的に室内干しでも洗濯物を乾かせます。カーテンレールなどにかけて乾かす方も多いでしょう。しかし、洗濯物の周辺にスペースがないと空気の循環が悪くなり、乾きにくくなります。

室内物干しがあれば、自宅の空いたスペースに洗濯物を干せるので、効率良く乾かせるでしょう。特に折り畳み式の室内物干しはコンパクトに収納でき、天候が悪いときだけで使えます。

しかし、室内物干しは洗濯物を干すだけの存在であるため、湿気を飛ばしたり、空気の循環を良くすることはできません。そのため室内干しをするときは、除湿器を使ったり、サーキュレーターなどで空気の循環を良くするようにしましょう。

室内物干しの選び方

室内物干しはシンプルなアイテムですが、種類が多いのでどのように選べば良いかポイントを見ていきましょう。

種類

まずは、室内物干しにはどのような種類があるのか紹介します。

ベーシックタイプ

ベーシックタイプは、いわゆる一般的な物干し竿です。場所を選ばずに洗濯物を干す空間を作れ、細長い形状であるので収納性も高いのが特徴です。

しかし、使うたびに設置するのが面倒なので注意しましょう。また、洗濯物の量が多いと曲がってしまったり、落下したりしてしまいます。ツルツルで滑りやすい素材の壁であれば、設置しにくいこともあります。シンプルですが、使いにくいと感じることもある種類です。

折り畳みタイプ

折り畳みタイプはX字に広げて、洗濯物を干せる室内物干しです。自立するタイプなのでスペースがあれば、どこでも設置できるのが特徴です。洗濯物を吊るす竿の数が多ければ、多くの洗濯物を干せます。また、細くて細かい竿がついているタイプは、タオルを広げて干しやすいです。折り畳めば細くなるので収納しやすく、使いやすいので一家に一台あると便利でしょう。

伸縮タイプ

伸縮タイプは折り畳みタイプと同様に自立しますが、折り畳めないので収納性は落ちます。しかし、洗濯物の量によって竿の長さを調節できるので、使わないときはコンパクトなサイズにして置いておけます。折り畳みタイプよりも丈夫な作りなので、洗濯物の量が多い家庭におすすめです。

パラソルタイプ

タオルが多い場合は、傘のように竿が円形に伸びている種類がおすすめです。一般的には、上段・中段・下段のように段が分かれているものが多く、上段には洗濯ばさみがついて小物を干しやすくなっています。

ワイヤータイプ

場所を選ばずに設置できるワイヤータイプも人気があります。このワイヤータイプはホテルの浴室についていることが多いタイプであり、片方の壁に本体を、反対側の壁にフックを設置します。

使わないときはワイヤーを収納すれば、生活の邪魔になりません。必要なときにワイヤーを本体から伸ばし、フックにかけるだけで室内干しができる空間を作れます。しかし、強度が弱いワイヤーの場合、洗濯物の量が多いと中央に寄ってしまうので注意してください。

サイズ

室内物干しにもそれぞれサイズがあるので、洗濯物の量に適した大きさの室内物干しを選ぶようにしましょう。しかし、サイズが大きくなると収納しにくくなるので注意してください。大きなサイズを用意するのではなく、コンパクトな室内物干しを複数用意するのもおすすめです。

実際に、1つの室内物干しに多くの洗濯物を干すことで空気の循環が悪くなり、洗濯物が乾きにくくなります。複数の室内物干しがあれば、洗濯物同士の間隔を空けて干せるので、効率良く洗濯物を乾かせるでしょう。

収納性

サイズと共に重要になるポイントが収納性です。室内物干しは天気が悪いときなどにしか使いません。そのため、普段は収納していることが多いので、コンパクトにできるタイプを選ぶのがおすすめです。

強度

洗濯物の量が多いときは、室内物干しのサイズだけでなく耐久力もチェックしてください。例えば、プラスチック製の室内物干しは軽くて持ち運びが便利ですが、強度は弱く長く使っていると、重さに耐えきれず割れてしまいやすいです。

それに対して、ステンレス製の室内物干しはプラスチックのものよりも重いですが、耐久力は高いです。洗濯物の量が多いときはしっかりとした作りの室内物干しを選びましょう。

おすすめの室内物干し

では、おすすめの室内物干しにはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

おすすめ
  • アイリスオーヤマ
  • 室内物干し伸縮タイプ

  • 税込み5,286円
  • 多機能な室内物干しなので便利に使いやすい!

  • 伸縮タイプの室内物干しなので、洗濯物の量にあわせてサイズを調節できます。横のサイズだけでなく高さを調節できるので、衣類乾燥機の風の高さに合わせられます。

耐荷重は15kgであれば布団も簡単に干せます。室内物干しの脚にはキャスターがついているので、移動させやすく便利です。

おすすめ
  • アイリスオーヤマ
  • 伸縮折り畳み室内物干し

  • 税込み2,602円
  • 折り畳み・伸縮できるタイプの便利な室内物干し!

  • 伸縮できる室内物干しなので、洗濯物の量に応じて室内物干しの大きさを調節できます。折り畳み式でもあるので、普段使わないときはコンパクトに収納可能です。

耐荷重は12kgなので洗濯物の量が多いときだけでなく、布団を干すときにも使えます。シャツなどは合計で25枚、家族5人分まで対応しています。

おすすめ
  • HNSUN
  • 室内物干しワイヤー

  • 税込み3,999円
  • 最近人気があるワイヤータイプの室内物干し!

  • 場所を取りたくない方におすすめのワイヤータイプ。壁に穴を開けることなく設置でき、耐荷重は25kgとしっかりしているので使いやすいです。

ワイヤーの長さは4.3mで洗濯物の量が多くても干せます。白とグレーなので、室内に設置してもあまり目立ちません。主張しない上品なデザインなので使いやすいでしょう。

※価格はいずれもAmazonの2019年11月時点のものです。

まとめ

室内物干しはシンプルな家具ですが、種類は多いのでそれぞれの特徴を押さえておくのがおすすめです。室内物干しを選ぶときは、まずどれくらいの洗濯物を干すのか想定しましょう。

洗濯物の量が多ければ、室内物干しの耐久性も必要になってきます。また、室内物干しは天候が悪いときに使うものなので、普段使わないときはコンパクトに収納できるものがおすすめです。ライフスタイルや洗濯物の量に合った室内物干しを選ぶようにしましょう。

筋トレ大好きマルチライター
記助
大学時代、陸上競技部の副キャプテンを務め、スポーツクラブで働いた経験もあるのでフィットネス関連の話題が得意です。執筆歴は約6年でフィットネス以外にも、さまざまなジャンルにて執筆しています。今までの経験を活かして、価値ある情報を提供できたらと思います。自己ベストは5000m14分58秒、ベンチプレスは100kg。ライティング事業を手がける5リッチ合同会社の専業ライター。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!