おしゃれな弁当箱の選び方 曲げわっぱやアルミなど素材別の特徴やおすすめも紹介

Moovoo編集部
最終更新日: 2024-11-19

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

おしゃれな弁当箱が一つあると、毎日のランチタイムを楽しくしてくれます。最近は節約志向の高まりから、弁当を持ち歩く方が増えましたよね。

この記事では、人気の『曲げわっぱ弁当箱』の特徴や取り扱い方法のほか、スリムタイプやレンジ対応などおすすめ弁当箱をご紹介しています。


おしゃれな弁当箱選びの4つのポイント

今や世界的にも注目されつつある日本の弁当箱。ヨーロッパを中心に「BENTO」の言葉が広がり、弁当箱専門店が話題になっているといいます。

日本でも数年前からのお弁当ブームの影響で、ショップや通販に並ぶ弁当箱の種類は格段に増えました。弁当箱の種類が多過ぎて悩んだときは、以下の4つのポイントをチェックするのがおすすめです。

①使う人やシーンから、弁当箱のサイズと容量を選ぶ

ピクニックのお弁当

Photo by 写真AC

1つ目のポイントは、弁当箱のサイズや容量です。「持ち主が食べきれる量が入る」ことが前提ですが、使うシーンなども考慮すると良いでしょう。

例えば運動会遠足など行事に持っていくなら、みんなで分け合って楽しめるようにいつもよりも少し大きめの弁当箱にすると良いかもしれません。ピクニックなどの行楽用には、おにぎりやサンドイッチなどワンハンドメニュー専用の弁当箱使い捨てのものがあっても便利ですね。

また、キッズ用弁当箱の大きさで悩んだときは、今後食べる量が増えることを考えて少し大きめを選ぶのがおすすめです。

②メニューや詰める手間から、弁当箱の段数と形状を選ぶ

2段式の弁当箱を広げた様子

2つ目のポイントは弁当箱の段数と形状です。2段式の弁当箱はご飯とおかずをきっちり分けて食べたい方に向いています。サラダやデザートなど、おかずと一緒に入れたくないものを持っていくときにも便利ですね。

しかし、お弁当を詰める手間・洗う手間を考えると、2段よりも1段の方が楽でおすすめ。2段あると一定量のおかずがないとバランスよく詰められないこともあり、準備を負担に感じたり、丼メニューに対応しにくいケースが考えられます

また、持ち歩きやすいものを探しているなら、スリムタイプ軽量タイプが便利でしょう。

さらに「見た目より量重視」という場合には、丸よりも四角の弁当箱がおすすめ。最近多いおしゃれな円形や楕円形の弁当箱は、四角に比べると詰められるおかずの量が少なくなるためです。

③見た目と耐久性から、弁当箱の素材を選ぶ

2段式の曲げわっぱに入ったお弁当

3つ目のポイントは、弁当箱の素材です。子どものころの弁当箱といえばアルミ製やプラスチック(ポリプロピレン)製が主でしたが、今は様々な素材が使われたおしゃれな弁当箱がたくさんあります。

写真映えするおしゃれな弁当箱といえば、秋田県の伝統工芸品『曲げわっぱ』を使った弁当箱が代表格でしょう。詳しくは後述していますが、見た目におしゃれなだけじゃなく機能性にも優れた高級弁当箱です。

同じ木製の弁当箱では、杉のブロック材をくり抜いて作る『くりぬき』も人気。曲げわっぱと比較するとお手入れの手間が少なく、見た目もおしゃれです。

バリエーションが多く、気に入ったものを見つけやすいのがプラスチック(ポリプロピレン)製。シンプルなものから個性的でおしゃれなものまで色々販売されています。価格が安いのはメリットですが、油や臭いがつきやすく、定期的に買い替えが必要になるのがネックです。

軽量で熱伝導率が高いアルミ製は、子どもの通園用弁当箱に適しています。幼稚園によってはお弁当を保温器に入れるため、アルミの弁当箱が指定されているところもあるのではないでしょうか。レトロでおしゃれと人気も再燃傾向で、雑菌が繁殖しにくく油汚れも落ちやすい優秀な弁当箱です。

シンプルイズベストなステンレス製弁当箱も、根強い人気。とにかく耐久性が高く、少し落としたぐらいではびくともしません。アルミ同様に油汚れや臭いがつきにくく衛生的で、長く使い続けることができるでしょう。無骨な見た目は男性やアウトドア好きから支持されています。

その他にも、ホーロー製、竹製、シリコン製、使い捨てできるクラフトペーパー(紙)製など。それぞれに特徴があり、特に耐久性(汚れ落ち含む)や見た目が大きく異なります。自分の好みとライフスタイルに合ったものを選んでみてくださいね。

弁当箱に入ったお弁当

④お弁当を食べる環境から、レンジ対応や保温機能付きなどで選ぶ

4つ目のポイントは、弁当箱の機能です。電子レンジがある職場で加熱して食べたい場合は、弁当箱がレンジ加熱に対応しているかどうか必ずチェックしておきましょう。アルミ・ステンレス・木製の弁当箱は電子レンジを使用することができません

電子レンジは使わないけれど、温かいお弁当が食べたいという方には、保温機能がついた弁当箱がおすすめ。ご飯が固くなってしまったり、おかずが乾燥してしまうのを避けたいという方は、天然の湿度調整機能がある木製の弁当箱が良いでしょう。

食べ終えた後に小さくしまえる折りたたみ式や、箸一体型のタイプは荷物を少なくしたい方に便利ですし、朝時間が無い方にはレンジ加熱でご飯を炊くことができる機能付きの弁当箱などもあります。

見た目や素材だけじゃなく機能もバラエティに富んでいるので、ランチタイムの環境やどんな状態のお弁当が食べたいかなどを考慮して選ぶと良いですね。

人気の『曲げわっぱ』、特徴や取り扱い方法まとめ

おしゃれな弁当箱といえば、まず名前が挙がる『曲げわっぱ』。写真映えも良く、日本の伝統美を感じさせる曲げわっぱ弁当箱は、男女問わず広く支持を集めています。

そんな人気の曲げわっぱの弁当箱について、特徴や取り扱いの注意点などを徹底調査しました!

曲げわっぱとは

2段式の曲げわっぱに入ったお弁当

曲げわっぱとは、杉やヒノキを使って作られている曲物製品のこと。各地の特産品として注目を浴びていますが、特に秋田県大館市の秋田杉が使われた大館曲げわっぱは有名で、千年以上も昔から営まれていた技術は1980年に国の伝統工芸品に認定されました。

薄い杉の板に曲げ加工を施した後、桜の皮で留め、隙間なく底面をはめ込み、丁寧に磨きながら完成させていくという、非常に手間のかかる作業を職人さんが一つひとつ手作業で行っています。

曲げわっぱの弁当箱は、伝統技術と木のぬくもりを感じる美しい工芸品として評価される一方で実用性も高く、近年の「丁寧な暮らし」を好む若い方からも人気が集まっているんです。

曲げわっぱは何が良いの?

1段式の曲げわっぱ弁当箱に入った弁当

曲げわっぱの一番の良さは、なんといっても「ご飯の自然な美味しさを保てる」こと!

通気性が良く、ご飯の余分な水分だけを吸い取り、内側の湿度を適度に保ってくれる働きがあります。これにより、ご飯がベチャベチャしたりパサパサしたりすることなく、ふっくら美味しいまま食べることができるんです。

また、杉の白木が使われたものや漆塗装のものには天然の殺菌作用があり、夏場でも食べ物が腐りにくいという効果もあります。薄く削いだ木を曲げて作られているためとても軽く、持ち運びに適しているのもポイント。

冷蔵庫に直接入れるのは弁当箱がいたむ原因になるのであまりおすすめできませんが、保冷剤+保冷バッグを併用して持ち歩くのは問題ありません。保冷剤の水滴で曲げわっぱが濡れてしまわないように、ハンカチなどで包んでおくと良いでしょう。

天然の木目に味がある見た目で、料理や盛り付けのテクニックに自信がなくても見栄えが良く、おしゃれなお弁当に仕上がるのも嬉しいですね。

曲げわっぱの取り扱いは難しい?

曲げわっぱ弁当箱

曲げわっぱは素敵だけど、扱いにくいし、お手入れが面倒だと思っている方も多いでしょう。確かにプラスチックやステンレスと比べると注意点は多いですが、慣れてしまえばそんなに難しいことはありません。

一番のポイントは洗った後に水気を残さずしっかり乾燥させることですが、コーティング塗装の有無によっても特徴や洗い方が少し異なります。以下3種類の違いを紹介します。

ウレタン塗装の曲げわっぱ

白木の上にウレタン樹脂で層を作った曲げわっぱの弁当箱です。

メリット
 ● 比較的お手入れが簡単
 ● 汚れがしみこみにくく、油ものや色もの(ケチャップや醤油など)も直接入れることができる
 ● 曲げわっぱの木目を楽しむことができる
デメリット
 ● 曲げわっぱの特徴(殺菌効果や湿度調整など)が活かされない場合がある
洗い方
 ● 使用後は食器用の中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う
 ● 洗った後は柔らかい布巾で水気をしっかり拭き、風通しの良い場所で乾かす

漆塗装の曲げわっぱ

白木の曲げわっぱを漆で塗装した弁当箱です。

メリット
 ● 見た目の高級感がある
 ● 耐久性に優れ、漆の経年変化を楽しめる
 ● 油ものや酢の物を直接入れることができる
デメリット
 ● 値段が高い傾向がある
洗い方
 ● 使用後は食器用の中性洗剤と柔らかいスポンジで洗う
 ● 洗った後は柔らかい布巾で水気をしっかり拭き、風通しの良い場所で乾かす
 ● 空拭きを繰り返していると漆特有の艶が出る

白木(塗装無し)の曲げわっぱ

杉板で形を作ったあと、何も塗装しない状態の弁当箱です。

メリット
 ● 3種類の中で一番、木目の風合いや木の香りを楽しむことができる
 ● 木が持っている天然の抗菌作用が期待できる
 ● 調湿効果にすぐれ、ご飯のおいしさをキープできる
デメリット
 ● 油ものや色ものはおかずカップなどに入れる必要がある
 ● 食べ物を入れる前に内側をさっと水で湿らせて使う手間がある
 ● 湿気に弱いため、カビが生える場合がある
洗い方
 ● 使用後はお湯を入れて10分程度おき、汚れを浮かす
 ● 柔らかいスポンジで木目に沿って洗う
 ● 熱めのお湯をかけてから柔らかい布巾で水気を拭く
 ● 上向きにして、風通しの良い場所で自然乾燥させる
※食器用中性洗剤は使用できません

ウレタン塗装や漆塗装のものであれば、そこまで神経質にならず使うことができます。

また、天然木なので長時間水に漬けたり、普段から湿度・温度の高い場所に保管しないようにするのも大切です。電子レンジ食洗機などは、基本的には3種類どの曲げわっぱ弁当箱でもNGとなっているので注意しましょう。

※一般的な曲げわっぱ弁当箱の取り扱い方法を紹介しています。ブランドや商品によって異なる場合があるので、必ず商品についている取り扱い方法を確認してください

曲げわっぱ弁当箱はこんな人におすすめ

曲げわっぱの弁当箱に入ったご飯

曲げわっぱの弁当箱は、ご飯の自然な美味しさを味わいたい方、白米にこだわりのある方にはぜひおすすめしたいです。前述のように、曲げわっぱの最大の特徴が「時間が経ってもご飯が美味しく食べられる」ことだからです。

弁当箱としては価格が高いのがネックではありますが、その分品質は確かですし、大切に扱えば長く使い続けられます。高くても質の良いおしゃれな弁当箱を求める方や、自然素材の雑貨や日本文化が好きな方ならきっと満足できるはず。

また、「これからはお弁当を毎日作る!」という動機づけや、形から入りたい方にもおすすめです。見栄えが良いですし、持っているとちょっとした自慢したくなるなど、お弁当作りのモチベーションも上がることでしょう。

曲げわっぱが向いていないのは、スープや汁物を入れたいという方。密封性が低いので汁物には向いていないため、持っていく場合は別の容器を用意する必要があります。忙しくて洗い物をため込みがちだったり、食洗機を使いたいという方も、曲げわっぱのお手入れを面倒に感じてしまうかもしれません。

〈編集部PICK UP〉おすすめの曲げわっぱ弁当箱

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

曲げわっぱの人気ブランドのおすすめ弁当箱をご紹介します。
PICK UP①
  • 大館工芸社
  • 大館曲げわっぱ 小判弁当 (中)

  • 税込み8,286円(Amazon)
  • 銘木・秋田杉が使われた曲げわっぱ

  • 秋田が誇る大館曲げわっぱの老舗ブランド・大館工芸社の曲げわっぱです。シンプルで詰めやすい小判型の一段タイプで、640mlと男性にもおすすめの中サイズ。

    ウレタン塗装仕上げでお手入れも簡単。曲げわっぱ初心者の入門編として一押しの弁当箱です!

PICK UP②
  • 大館工芸社
  • 大館曲げわっぱ 梅花

  • 税込み9,702円(Amazon)
  • 梅の花がイメージされた2段式

  • 同じく大館工芸社より、こちらは2段式の弁当箱です。梅の花をイメージした形がおしゃれで、まるで料亭のお弁当のように見栄えが良くなること間違いなし!

    上350ml、下450mlとたっぷり入るので、しっかり食べたい方にもおすすめ。扱いやすいウレタン塗装タイプです。

PICK UP③
  • 栗久
  • 小判型弁当箱(小)

  • 税込み13,200円(Amazon)
  • 伝統的な白木の曲げわっぱ弁当箱

  • 海外でも評価されている曲げわっぱブランド・栗久のシンプルな弁当箱。

    秋田杉を使った伝統的な白木(無塗装)の曲げわっぱで、弁当箱を開けた瞬間に香る杉の香りが一層食欲をそそります。容量は500mlと女性にも丁度良いサイズ。

PICK UP④
  • 漆器かりん本舗
  • 木曽ひのき 曲げわっぱ弁当箱 丸型

  • 税込み11,000円(Amazon)
  • 木曽ひのきを使用した高級品!丸型がかわいい

  • 曲げわっぱや漆食器以外にもカジュアルなキッチン雑貨を扱う漆器かりん本舗の弁当箱。

    深めの丸型がおしゃれで、600mlと意外と容量もあります。長野県の木曽ひのきが使われた高級品で、漆塗装が施されているので油ものも入れることができるのが嬉しいですね。

PICK UP⑤
  • 大館工芸社
  • 秋田杉 曲げわっぱ弁当 やぐら

  • 税込み13,130円(Amazon)
  • 入れ子式で持ち帰りがコンパクト

  • こちらの商品は幅9.5cmの細長い楕円形で、マチの小さいバッグでも入れやすいお弁当箱です。

    上下段が入れ子式になっていて、食べ終わったあとは下段の箱に上段を入れ込み、1段分の高さにして持ち帰ることができます。スリムさを求める方におすすめです。

インスタで見つけた!「#弁当男子」のおしゃれ弁当箱

インスタグラムのタグ「#弁当男子」で発見したおしゃれなお弁当&弁当箱を紹介します。

*編集部より:この項目は2020年10月にリサーチしました。

がっつり系の3段弁当箱は、汁物が付いて栄養バランスも良さそう。お味噌汁やスープを持ち歩きたい場合は、密封性の高い弁当箱をチョイスするのがポイントです。

シンプルなプラスチック製の1段弁当箱ですが、メニューと詰め方でおしゃれに見えます。ポイントは「縦に入れる」ことで、茹で卵やプチトマトなど、形の違うものを隅っこに入れるだけで美味しそうに見えますよね。

とっても縦長な形の2段式弁当箱。自分の分と息子さんの分と2人分作られているそうで、写真はどちらもおかずの容器だけ写したものなのだとか。写真左のようなスリムタイプの弁当箱なら、順番におかずを詰めていくだけで配置に悩むことなくまとめることが来ます。

この投稿をInstagramで見る

漢の…自分用👔まるっと全部お見通しの日の丸オムライス弁当🍱 -:- 🐙オムライスですね… 🐣日の丸オムライスです… 🐙丸ですね… 🐣丸ですよ… 🐙まるっと全部… 🐣お見通しです… 🐙なんか懐かしいですね… 🐣天才マジシャンのセリフですね… 🐙久しぶりに… 🐣録画したやつ見ようかな… 🐙ではでは今日も… 🐣頑張りましょう… -:- はいはい✨ ジェノベーゼパスタ付きの〜🍝 日の丸オムライス弁当です~🐙 -:- 🐙ではでは皆様… 👾素敵な一日を… 🐻お過ごしください…(ニヤリ…) -:- #オムライス弁当 #日の丸オムライス #日の丸オムライス弁当 #ジェノベーゼパスタ #タコさんウインナー #今日のお弁当 #ミコノス弁当箱 #サブヒロモリ #自分弁当 #漢弁当 #弁当男子 #フーディテーブル #おうちごはんlover #wp_deli_japan #oben365 #ouchilovegohan2020

オトコノベントウ(@ko_ok.i_j.a_aw)がシェアした投稿 -

サブヒロモリのおしゃれ弁当箱に詰まったかわいいオムライス弁当。こんな風に遊び心があるデコレーションをするだけで満足度がアップしそうですね。

〈編集部PICK UP〉おしゃれなおすすめ弁当箱

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

曲げわっぱ以外にもある、おしゃれでおすすめな弁当箱をご紹介します。
PICK UP⑥
  • シービージャパン
  • 薄型弁当箱 フードマン 800ml

  • 税込み2,273円(Amazon)
  • 縦入れできる弁当箱

  • カバンに縦入れできるという新発想の薄型弁当箱「フードマン」。Amazon弁当箱カテゴリーランキングでもベストセラー1位を獲得している超人気商品です。

    独自のシーリング構造で汁漏れを防ぎ、わずか3.5cmの厚みで800mlの大容量が入る優れモノ!

PICK UP⑦
  • サーモス
  • 保温弁当箱 約0.8合

  • 税込み3,091円(Amazon)
  • セットで持ち運べる専用ポーチ付き弁当箱

  • 保温・保冷ができるステンレスボトルでお馴染みのサーモスの保温弁当箱セット。円柱型のごはん容器は真空断熱構造で魔法びんと同レベルの高い保温力を発揮してくれます。

    230ml×2のおかず容器と箸、専用ポーチがセットになっているので、これ1つでお弁当まわりのアイテムがすべて揃うのも嬉しいポイント。ごはん容器以外は食洗機が使用できます。

PICK UP⑧
  • スケーター
  • ふわっと盛れる アルミ製 弁当箱 600ml

  • 税込み2,341円(Amazon)
  • レトロでおしゃれなアルミ製弁当箱

  • バックル型の留め具がレトロでおしゃれな弁当箱。軽くて丈夫なアルミ製で、持ち運びやすい600mlサイズ。

    フタがドーム状になっていて、ふわっと美味しそうな盛り付けがキープできます。せっかく作ったキャラ弁やデコ弁の飾りがフタに張り付く!なんてお悩みの方にもぴったりのアイデア商品です。

PICK UP⑨
  • 工房アイザワ
  • ランチボックス 角長 1段

  • 税込み4,334円(Amazon)
  • 衛生的なステンレス製の弁当箱

  • 国産ステンレス製品を扱う老舗・工房アイザワのステンレス製ランチボックスは、老若男女問わずに使えるシンプルでおしゃれなデザインです。

    容量は500ml、丈夫で臭いや色移りもしにくいので長く使い続けられます。シリコンパッキンつきでしっかり密封でき、汁漏れにも強いですよ。

PICK UP⑩
  • 岩崎工業
  • ランチボックス 3WAY スリム

  • 税込み1,230円(Amazon)
  • スリムでもたっぷり入る弁当箱

  • 奥行7.3cmというスリムさながら、上下合わせて890mlの容量が入るメンズ向け弁当箱。2段式のシンプルなデザインで、おしゃれに持ち歩くことができます。

    食洗機・電子レンジ対応可能なところも嬉しいポイント!

PICK UP⑪
  • サブヒロモリ
  • フォレストハイク タイトランチ1段

  • 税込み2,300円(楽天市場)
  • かわいくて機能的な弁当箱

  • インスタグラムでもファンが多いサブヒロモリの1段タイプのおしゃれ弁当箱。フォレストハイクはユニセックスなアウトドアテイストが特徴のシリーズです。

    職場や学校にもちょうど良い500mlサイズで、カトラリーや保冷トートなどシリーズラインナップも豊富に揃っています。

PICK UP⑫
  • スケーター
  • スヌーピー丸型 ランチボックス 500ml

  • 税込み820円(楽天市場)
  • スヌーピーの丸型弁当箱

  • 子供から大人まで多くの人に愛されるキャラクター・スヌーピーの弁当箱。こちらは丸型の2段式で、折りたたみフォークがセットになっています。

    フタを外せば電子レンジもOK。深さがあるのでふんわり盛り付けることができ、SNS映えもばっちりです!

PICK UP⑬
  • AOOSY
  • 天然木製そらまめ弁当箱

  • 税込み4,280円(Amazon)
  • 天然木をくり抜いて作った弁当箱

  • ブロック材をくり抜いて作る、くり抜き加工のおしゃれな木製弁当箱。天然漆塗装が施されているので中性洗剤で洗うことが可能です。

    曲げわっぱほどメジャーではないですが、同じように吸湿性や殺菌作用がある、天然杉製品です。

PICK UP⑭
  • 無印良品
  • 木製 漆塗り弁当箱

  • 税込み3,900円(Amazon)
  • 天然杉に漆を塗装した弁当箱

  • シンプルでおしゃれな生活に欠かせない無印良品の木製弁当箱です。

    無印良品の弁当箱では「ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱」が安くて使いやすいと主婦の間で話題になりましたが、こちらは天然杉に漆塗りを施した落ち着いた品のあるデザイン。容量は658mlと、男女ともに使いやすいサイズ感も良いですね。

まとめ

おしゃれな弁当箱を選ぶポイントや、人気の曲げわっぱの特徴、おすすめの弁当箱についてまとめてご紹介しました。100均の保存容器でお弁当を持っていくこともできますが、せっかくならおしゃれな弁当箱を手に入れて作る時も食べるときも気分を上げたいものですよね。

毎日使うものなので、ぜひ自分のお気に入りを見つけてみてください。

Moovoo
専門家の知見や独自リサーチをもとに、家電やスマホ、パソコンなどの情報を発信しています。

こちらの記事もどうぞ


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!