ドラム式洗濯機の掃除方法とは?掃除するメリットやポイントを解説!

記助
公開: 2019-10-06

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

毎日使う洗濯機は、衣服の汚れを落とす役割を担っているため、清潔に見えても意外に汚れていることが多いです。また、水を使うことからカビが発生しやすいことにも注意しなければなりません。

しかし、洗濯機の汚れは表面にあまり出ないため普段から洗濯機を掃除しない人は多いでしょう。

洗濯機を清潔に保つためにも、掃除をする効果をしっかりと押さえておくことが大切です。また、ドラム式洗濯機の場合はどのように掃除をすれば良いのでしょうか。

ここからはドラム式洗濯機の掃除方法や、掃除するポイントを説明していきます。


ドラム式洗濯機を掃除しよう!

衣服の汚れを落としている洗濯機は、その汚れを排水しているとはいえ使っている期間に応じてどんどん汚れていきます。

洗濯槽に汚れやカビが増えると、洗濯したばかりの衣類に黒い汚れがついていたり、カビのような臭いを発していたりすることがあります。

また、乾燥機能を搭載しているドラム式洗濯機の場合であれば、1回の乾燥でもフィルターにはゴミが付着してしまいます。

このように洗濯機は見えないところが汚れているため、1週間に1度でも定期的に掃除やメンテナンスを実施するのがおすすめです。

ドラム式洗濯機を掃除するメリット

ドラム式洗濯機を掃除すれば、しっかりと洗濯物の汚れを落として嫌な臭いの発生を抑えることができます。

全く掃除していない洗濯機の場合、洗濯槽などに汚れやカビが多く付着しています。このような状態の洗濯機で洗濯をすると、せっかく洗濯しているのに洗濯機の汚れやカビがついた状態で洗濯が完了してしまいます。

つまり、表面的な汚れは落ちていても細かい汚れやカビが衣類に残ってしまいます。この状態で生乾きだと、雑菌が急増してしまい嫌な臭いが発生しやすくなります。

また、洗濯槽に発生するカビは喘息やアトピーなどの原因にもなるため小さい子どもがいる家庭であれば、より洗濯槽の汚れを気にする必要があるでしょう。

洗濯槽の掃除をしっかりと行っていれば、このような異臭や病気を防いで清潔な状態の衣服を着ることができます。

ドラム式洗濯機の掃除方法

ドラム式洗濯機を掃除するためには、「掃除するのに必要なもの」「掃除する場所」「掃除する方法」を押さえておきましょう。ここからはドラム式洗濯機の掃除方法を紹介していきます。

掃除するために必要なもの

ドラム式洗濯機を掃除するときには、まず道具を用意しましょう。業者を呼ばずに自分で洗濯機を掃除するときには、主に以下のものが必要です。

・パイプクリーナー(ほこり取り)

・ブラシ
・掃除機
・洗濯槽クリーナー


ドラム式洗濯機の掃除といえば、洗濯槽の汚れやカビ取りをするイメージがありますが、乾燥機能を使うとホコリが溜まってしまうため、洗濯機のホコリを除去するのも大切です。

洗濯機内の狭い箇所には、掃除機だけでなくパイプクリーナーのようにギザギザした棒状の掃除道具があると役立ちます。

洗濯槽を掃除するときは、基本的に専用の洗濯槽クリーナーを使います。この洗濯槽クリーナーはメーカーによって異なり、場合によってはメーカー指定のものがあるため、注意してください。

また、普段から洗濯槽を軽く掃除するときはオキシクリーンを使えば、汚れを落としやすいです。このように、洗濯槽の裏側意外であれば、重曹やカビキラーなどを使って洗濯槽の表面を綺麗にできるでしょう。

手元に洗濯槽クリーナーがない場合は、酸素系系ハイター(過炭酸ナトリウム)を使って洗浄コースで掃除するのも有効です。

洗濯槽の表面を見回したときに水垢が目立つようであれば、クエン酸を使うとよく落ちます。


中には全メーカーに対応しているクリーナーもありますが、注意書きがない限りメーカー指定のものを使うようにしましょう。

おすすめ
  • パナソニック
  • N-W2 洗濯槽クリーナー ドラム式専用 750ML

  • 税込み1,218円(Amazon)
  • 黒カビなどの洗濯槽の汚れに効果抜群!洗濯槽掃除の必需品!

  • 黒カビや洗濯槽についた汚れをしっかり落とせる洗濯槽クリーナー。サビ防止対応であるため小まめに掃除をしたとしても、洗濯槽にダメージを与えません。

750mlで1回分の容量になるため、全部使い切るように注意してください。そのため、月に1回ほどの頻度で洗濯槽を掃除するのがおすすめです。また、普段から洗濯槽が汚れないように洗濯機を使うことも大切です。

おすすめ
  • 日立
  • 洗濯槽クリーナー SK-1500

  • 税込み2,340円(楽天市場)
  • 全メーカー・ステンレス・プラスチックに対応!

  • 日立の洗濯槽クリーナーであるため、日立製品におすすめですが他のメーカーでも問題なく利用できます。目の届かない汚れをしっかり落とせる洗濯槽クリーナーです。

洗濯槽にはステンレス槽とプラスチック槽があり、使える洗剤が異なりますが、この日立の洗濯槽クリーナーであればどのようなメーカーの洗濯槽でも利用できるのがポイントです。

おすすめ
  • 東芝
  • 洗濯槽クリーナー T-W1A

  • 税込み2,017円(楽天市場)
  • 洗濯物を綺麗にするための洗濯槽クリーナー!

  • 石鹸カスや黒カビをしっかり落とすことができる塩素系の洗濯槽クリーナーです。表面では見えない汚れや黒カビを洗浄して、衣服を清潔に保てます。

ドラム式洗濯機の掃除を行う業者も利用する強力な洗濯槽クリーナーです。頑固な汚れでも落とすことができ、全メーカーに対応しています。

おすすめ
  • シャープ
  • 洗濯槽クリーナー ES-C

  • 税込み3,350円(Amazon)
  • 全メーカー・縦型洗濯機にも対応!使いやすいクリーナー!

  • 1回使い切りタイプの洗濯槽クリーナーで、洗濯槽についた石鹸カスや黒カビを落とすことができます。洗濯物の臭いが気になるときに使うのがおすすめです。

塩素系の洗剤ですが、ステンレス槽だけでなくプラスチックなどの樹脂槽の洗濯槽でも使えるため、使いやすいです。

※価格はいずれもAmazonの2019年9月時点のものです。

掃除する場所・掃除の仕方

ドラム式洗濯機の掃除する場所はいくつかあります。その場所と掃除方法を紹介していきます。

洗濯槽の裏側

ドラム式洗濯機で最も汚れが溜まっているのは洗濯槽の裏側です。基本的に洗濯槽クリーナーを用法・用量を守って使えば、簡単に落とすことができます。

それでも洗濯槽の臭いなどが気になる場合は、正面のドアを分解して中身を確認しなければなりません。

フィルター

乾燥機能が付いている場合、本来は洗濯物を乾燥するたびに乾燥フィルターやダクトを掃除する必要があります。このフィルターは掃除機や雑巾などで簡単に綺麗にできます。

また、フィルターの奥の方にもホコリが詰まっていることがあるため、月に1回ほどパイプクリーナーなどを使ってホコリを取ると掃除しやすいです。他にも乾燥系であればフィンにもほこりがついていることが多いため注意してください。

ドアパッキン・洗剤ケース

意外にもドアのゴムパッキンや洗剤ケースも汚れていることが多いです。洗剤ケース内で洗剤や柔軟剤が固まっているとカビが発生する可能性があるため注意してください。

直接、洗濯物に触れる場所ではないため、入念に掃除する必要はありませんので、普段から清潔かどうか確認するようにしましょう。

排水フィルター・排水口(排水ホース)

排水フィルター・排水口は汚れを排出するためにあるため、最も汚れが溜まりやすいです。そのため、短期間でゴミが溜まり異臭が発生するため、月に1回は様子を見て掃除しましょう。

ここも直接衣類に触れるわけではありませんが、洗濯機周辺を清潔に保つためにも小まめに掃除することが大切です。

カビの発生を抑える方法

カビのイメージ画像

洗濯をした後の衣類がカビ臭い場合は、洗濯槽の裏側にカビが発生している可能性が高いです。このような場合は、カビの発生原因を知り繁殖しないように対策する必要があります。

では、どのようにしてカビの発生を抑えるのか見ていきましょう。

黒カビが発生する原因を把握する

カビは湿度が高く、繁殖するために必要な栄養があることで繁殖します。洗濯機は水を使うため、洗濯槽は基本的に湿度が高いです。

また、カビは衣類などの汚れと洗剤のカスが合わさった「石鹸カス」を栄養にしています。この2つの条件が揃うと洗濯機にカビが発生するため、どのような家庭でも適切に洗濯をしていなければカビが発生している可能性は非常に高いです。

洗剤の容量を守る

衣類の汚れをしっかり落とそうとして、必要以上に洗剤を入れている人は要注意です。水量に対して洗剤の量が多いと、しっかりすすぎ切ることができず、衣類だけでなく洗濯槽にも洗剤が残ってしまいます。

この洗濯槽に残った洗剤は、カビの栄養分になってしまうため、普段から使う洗剤の量が多いとカビが増えてしまいかねません。

そのため、洗剤の容量を守り入れ過ぎないようにしましょう。

カビの発生を抑えられる機能を持つ洗濯機を購入する

最近では、ドラム式洗濯機に乾燥機が付いているものが増えてきました。また、よりメンテナンスが楽になるように、洗濯槽を掃除できる機能が付いているモデルも増えています。

例えば、洗濯槽を乾燥させる機能がある洗濯機であれば、週に1回槽乾燥をするだけでもカビの発生を抑えられます。

また、ドラム式洗濯機の中には、洗濯槽を洗浄できる機能を搭載しているモデルも増えています。もし、このような機能がない洗濯機の場合でも衣服を入れずに洗濯機を回すことで洗濯槽を掃除することができます。

このようにすることで、洗濯槽のカビ発生を防ぐことができるため、より洗濯槽を清潔にできる機能を持つ洗濯機を購入することがおすすめです。

衣類を入れずに、市販の「衣類用の塩素系漂白剤」で洗濯槽の洗浄を。洗濯槽を清潔に保ち、黒カビ発生を防ぎます※2。
水量50 Lに対して、衣類用の塩素系漂白剤を約200 mLを入れます。約11時間そのままにしてから、すすぎと脱水運転を行います。
「槽洗浄」コースがある機種は、「槽洗浄」コースをお使いください(運転時間約11時間。ドラム式もタテ型も、約6時間で槽洗浄できるものもあります。またドラム式の温水搭載機種なら、さらに時間が短縮できるものがあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください)。

出典:洗濯機の黒カビ 予防と対策 | 知らないとソン!お洗濯のコツ | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic

まとめ

ドラム式洗濯機は便利で使いやすいですが、小まめに手入れをしないとカビや汚れ、ホコリが溜まってしまいやすいです。

特に洗濯槽の汚れは洗濯する衣類にも影響があるため、少なくとも月に1回ほどは掃除するのがおすすめです。手入れが面倒な場合は、洗濯槽を洗浄できる機能を搭載したモデルを購入すると良いでしょう。

洗濯機を掃除する方法を押さえて、洗濯物を清潔に保ちましょう。

こちらの記事もどうぞ

筋トレ大好きマルチライター
記助
大学時代、陸上競技部の副キャプテンを務め、スポーツクラブで働いた経験もあるのでフィットネス関連の話題が得意です。執筆歴は約6年でフィットネス以外にも、さまざまなジャンルにて執筆しています。今までの経験を活かして、価値ある情報を提供できたらと思います。自己ベストは5000m14分58秒、ベンチプレスは100kg。ライティング事業を手がける5リッチ合同会社の専業ライター。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!