
小型冷蔵庫のおすすめ商品8選 容量200L未満の選び方を解説
目次
一人暮らしやサブの冷蔵庫には小型冷蔵庫がおすすめ!

容量が大きい冷蔵庫は便利だけど一人暮らしには少し大きすぎる!
そんな時におすすめなのが容量200L未満の「小型冷蔵庫」です。
小型冷蔵庫にはコンパクトでスリムな製品が多く、一人暮らしの人や狭い部屋に住んでいる人に最適!またサブの冷蔵庫を考えている人にも小型冷蔵庫はおすすめです。
今回は容量200L未満の小型冷蔵庫のおすすめ商品を10選紹介していきます。併せて小型冷蔵庫を選ぶときに気をつけるべきポイントについても解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
小型冷蔵庫を選ぶときに気をつけるべきポイントを紹介
小型冷蔵庫を選ぶ際には、デザイン・サイズや自分の好みだけでなく、運転音や省エネ性能にも注目する必要があります。
選ぶときに知っておくと便利なポイントについて、詳しく見ていきましょう。
どれくらいの収納力があるのか確認しよう
今回は容量200L未満の小型冷蔵庫を紹介していきますが、どれくらいの収納力があるのか購入前にしっかり確認しておきましょう。
例えば、作り置きや買いだめをする人は冷蔵室の容量がたっぷりあるものが便利ですし、冷凍食品を多めに購入する人や食材を冷凍保存する人は冷凍室の容量が大きい冷蔵庫がおすすめです。
お手入れがしやすいかどうか
冷蔵庫の中は食べ物や飲み物がこぼれたりと汚れやすいので、お手入れのしやすさというのは大切なポイント。
冷蔵庫の仕切り棚がガラス製のものであれば汚れが落としやすいのでおすすめです。また取り外しができるものであれば丸洗いも可能なのでよりお手入れがしやすいでしょう。
省エネ性能が高いかどうか
冷蔵庫は毎日稼動させる家電のため、気になるのが電気代。省エネ性能が低い冷蔵庫を選んでしまうと年間電気代が高額になってしまうことも。
小型冷蔵庫を選ぶときには省エネ性能ができるだけ高い商品を選ぶように心がけましょう。
運転音がうるさ過ぎないかどうか
冷蔵庫を使っていて意外と気になるのが「運転音」です。特に一人暮らしでワンルームに住んでいる人だと、夜中の冷蔵庫の運転音の大きさに気づく人も多いのではないでしょうか。
小さな子どもがいる家庭では、運転音が大きすぎる冷蔵庫を買ってしまうと子どもの睡眠の邪魔になってしまうことも。小型冷蔵庫を選ぶときには「静音性」にも注目してみましょう!
メインで使うかサブで使うか
小型冷蔵庫を生活するうえでメインの冷蔵庫として使うのか、それとも2台目のサブ冷蔵庫として使うのかによって選び方が変わってきます。
メインで使うのであれば冷蔵室と冷凍室がある2ドアタイプの冷蔵庫を、サブで寝室などに置く場合は1ドアタイプの冷蔵庫が便利です。
〈PICK UP!〉容量200L未満の小型冷蔵庫のおすすめ商品
容量が200L未満の冷蔵庫の中から、編集部が注目した人気の商品を紹介しています。
上部は耐熱板になっているので電子レンジや炊飯器を置けます。狭いスペースも有効活用できて便利ですね。
また脚の部分を調整することで、水平ではない場所にも置ける優れものです。
8段階の温度調節により中身や季節・用途に合わせて調整する事で省エネになるのも嬉しいポイント。電気代の節約にもつながります。
冷蔵庫内の棚板は取り外せるため大きなサイズの食品も入ります。
カラーはブラック・ホワイトの2種類・サイズは90L・118L・138L・157Lの4種類あるので、お部屋の雰囲気や広さに合わせて選べます。
冷凍室にはサイズの異なる引き出しが3つついているため冷凍食品のまとめ買いや作り置きの保存の際でも整理しやすい。冷蔵室もドアポケットやクリアケース付き。ケースは野菜や果物・生鮮食品の収納に最適です。
また、ケースや棚・引き出しは取り外して水で丸洗いできるので常に清潔な状態を保てます。
カラーはホワイト・ブラック・シルバーの3種類。
こちらの商品は2ドア・右開き・142Lタイプですが、同じアイリスオーヤマから1ドア・両開き・42Lの製品も出ています。
棚は強化ガラスでできているため、汚れが残りづらくお手入れが簡単。きれいな好きな方にはぴったりの商品です。
ドアポケットは2Lペットボトル3本入れても余るサイズ。
低音ケース(チルド室)も付いているのでお肉や魚といった生鮮食品やヨーグルトなどの発酵食品の状態を新鮮なままキープする事ができます。
高さ調節ができる強化ガラス製トレイや、ドアポケット付き。
ドアポケットの下の段は2Lペットボトルが3本入るサイズ、上の段は500mlペットボトルや1Lの紙パックが入るサイズです。
大容量ですが幅は47.4cmとスリムな設計なので、狭いスペースにもちょうどいいサイズです。
カラーはホワイトとブラックから選べます。シンプルなデザインがお好みの方におすすめです。
天面は約100度まで大丈夫な耐熱仕様になっているため、炊飯器やオーブンレンジを置く事が可能。キッチンスペースを広く使えます。
霜取りが不要になるファン式自動霜取り機能も搭載。棚も全段ガラスシェルフで掃除がしやすく、きれい好きな方・簡単に掃除をしたい方にはおすすめの商品です!
また「ヨコ取りポケット」で、扉を大きく開けなくても横から簡単に飲み物を取り出せる構造になっています。
ここまで紹介してきた冷蔵庫は右開きのものほとんどですが、こちらの商品は左右ドア開き対応。
ネジを付け替えるだけで簡単に開き方を変えられるのでどんな場所にも設置できます。
また、7段階の温度調節機能も搭載。急いで食品を冷やしたい時・あまり冷やさなくていい冬場等で使い分ければ省エネにもつながります。
カラーはホワイト・ブラック・シルバー・ダークウッドの4種類。木製風のデザインはどんなお部屋にもあいます。他の色もシンプルで合わせやすいデザインなので、見た目やお部屋との相性を重視したい方におすすめです。
コンパクトですが冷凍室は51Lとたっぷりあるので、冷凍室を頻繁に活用する人におすすめ。冷凍食品のまとめ買いや作り置きの冷凍をする人向きの商品です。
氷を貯めるスペースやバスケットもついていて、生活に便利な設計になっています。
つけかえどっちもドアを採用していて、右開き・左開きのどちらにも対応している人気機種です。
霜取り不要の冷凍室はたっぷり収納でくる容量58L。トップテーブルは耐熱100℃仕様になっているので、電子レンジを置くことも可能。冷蔵室のフリーケースは収納がしやすく使いやすいさも抜群です。
目的やライフスタイルに合った小型冷蔵庫を選ぼう♪

いかがでしたか?
小型とはいえ収納力が高いものや、オシャレでインテリアと調和するものまで様々です。自分の目的や用途、さらにはライフスタイルまでしっかり考えて、ベストな小型冷蔵庫を見つけてみてくださいね。
関連記事はこちら
ライフスタイルの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_