
【最新版】電気シェーバー、おすすめ14選!肌質や駆動方式で選ぼう
目次
ヒゲを剃るのに電気シェーバーを使っていますか?買い替える方も、初めて購入する方も、種類や機能が多くてどれを選べばよいのか迷いますよね。今回は、電気シェーバーの選び方と、人気を集めているおすすめ商品をご紹介します。剃り残ししない、肌やヒゲにぴったりのものを見つけてください。毎日のヒゲ剃りタイムが快適になります。
電気シェーバーの選び方
電気シェーバーの選び方は、肌質やヒゲにあわせ3種類の駆動方式や電源タイプ、防水といった機能・性能に注目することで、ぴったりなものが見つかります。
まずは肌質やヒゲのタイプを把握しておこう!

電気シェーバーを選ぶ前に、肌質やヒゲのタイプを把握することが大切です。
敏感肌の方は、コスパのよさよりも肌に優しいタイプを選ばないと、剃った後に腫れた感じが残ります。一方で濃いヒゲの方は、深剃りできないと青くなったり剃り残しが目立ったりすることに。自分の肌が弱いか強いか、ヒゲは薄いか濃いかを把握してから最適なものを選びましょう。
電気シェーバーは安いものから高いものまで様々

電気シェーバーは、安いものなら1,000円台から購入可能です。丸洗いできるタイプは3,000~5,000円、1万円台になるとハイエンド同等の網刃を使用しているメーカーもあります。切れ味のよさを求めるなら、予算を1万円前後に設定するのがおすすめです。
電気シェーバーの値段は幅広く、深剃りしたい方向きや敏感肌用の商品もあります。肌やヒゲにトラブルを抱えている方は、電気シェーバーの中でも最高峰と言われる、20,000円~30,000円台のモデルを思い切って購入してはいかがでしょうか。
深剃りには往復式、回転式は肌に密着!駆動方式で選ぶ
電気シェーバーの駆動方式は、主に3種類あります。
往復式
パナソニック・ブラウンといった多くのメーカーで採用しているスタンダードな駆動方式。名前の通り、刃を往復させる形でヒゲを剃ります。使用される刃の枚数が多いほど密着する部分が増え、切れ味がいいです。
バリエーションが豊富なので、メーカーにこだわりがなければ選択肢が多くなります。エントリーモデルやミドルクラスでも深剃りでき、初めて電気シェーバーを購入する方におすすめです。
回転式
フィリップスに多い、丸い形状の駆動方式です。ヘッド部分が円形のため肌に密着しやすい設計で、凹凸になっている顎の細部まできれいに剃れます。円形の刃は数十枚が組み合わさり、深剃りに最適です。
敏感肌の方・剃り残しなく仕上げたい方は、回転式をおすすめします。ただしエントリーモデルはパワーが足りず、濃くて太いヒゲの方には少々不向きです。濃くて太いヒゲは、よりいい刃とモーターを搭載した上位モデルが向いています。
ロータリー式
ロータリー式の電気シェーバーは、円状のロータリー刃がヒゲをキャッチして剃るタイプの駆動方式です。肌の密着感がよく、なめらかな剃り心地を得られます。
ロータリーシェーバーは使うときに少々コツがいるため、各商品のホームページに上手な剃り方を掲載しています。メーカー側も使いこなすのが大変だと分かってるようで、品数は少ない傾向ですが剃り心地がよくファンが多いのも事実です。T字カミソリのような切れ味と、細かな部分までフィットする感覚に魅了されます。
剃り心地は、刃の多さやモーターの性能で決まる!

電気シェーバーの剃り心地は、使用する刃の枚数・刃の形状・モーターの性能で決まります。特に刃の切れ味はもちろんですが、肌に接する面が多ければ剃り心地のよさに繋がります。モーターの性能は、1分間に振動する回数が多いほどスピードが速いです。
切れ味がよくモーターの回転性能がいいものは、ハイエンドモデルに採用されることが多いです。回転数が多ければ剃り心地はよくなりますが、予算とのバランスを考えるとエントリーモデルやミドルクラスの商品も見逃せません。肌質やヒゲの濃さ・太さを考慮しながら、コスパのいい商品を見つけてください。
自宅なら交流式、出張・旅行に持ち歩くなら充電式と電源タイプで選ぶ

電気シェーバーは、電源タイプの種類でも選べます。自宅での使用がメインであれば、充電タイプや交流式が最適。出張や旅行のように外出先で使うことが多い方は電池式・充電式がおすすめです。
充電式
リチウムイオン電池が内蔵され、繰り返し充電して使える電源タイプ。急速充電に対応する製品なら、万が一電池が切れても3~5分の充電で1回分のヒゲ剃りが可能です。時間のない朝や出張先・旅行先で活躍します。
交流式
コードにつなげて使用するタイプ。多くは充電式と併用できるものが多く、突然電池が切れても充電を待たずに使えます。
電池式
主に乾電池を使用するタイプ。電池交換がその都度必要ですが、電源を取る必要がありません。ケーブルがないため、すっきりとコンパクトに持ち運べて出張や旅行で活躍します。
全自動洗浄機能がついてると手入れがしやすい!

電気シェーバーを使った後の、手入れのしやすさも選ぶうえで欠かせないポイントです。全自動洗浄機能があれば、手間のかかる洗浄・乾燥・充電をすべて自動で行います。エントリーモデルの自動洗浄機能付きは少ないので、最低でも本体を丸洗いできるタイプがマストです。
本体の丸洗いができればお風呂でもシェービング可能!

100%防水の本体丸洗いに対応していると、お風呂でも使用できます。使用後のメンテナンスも比較的簡単で、カバーを取り外してヘッド部分を丸洗いするだけでOK。エントリーモデルは、丸洗いできないこともあるため、メーカーの製品特徴や仕様書をよく読んで、チェックしましょう。
ウェットシェービングに対応しているとジェルやフォームが使える!

ドライシェービングのほか、ウェットシェービングに対応しているとシェービングジェル・フォームが使えます。丸洗いに対応していてもウェットシェービングは不可の場合もあるので注意が必要です。
電気シェーバーのおすすめメーカーを紹介
フィリップス
フィリップスは、ヘルスケア商品を取り扱うオランダの企業です。ヒゲ剃りのほかにも、電動歯ブラシや家庭用脱毛器で知られています。電気シェーバーは回転式にこだわり、80年間形状を変えていません。回転式電気シェーバー市場のなかでも、愛用者が多く高い知名度を誇ります。
ブラウン
ブラウンは、脱毛製品やヘルスケア製品を取り扱うドイツの小型家電製品メーカーです。電気シェーバーはもちろん、女性用脱毛器・バリカンが有名。ヒゲのスタイリングにこだわる男性に、ヒゲトリマー・マルチグルーマーも人気です。
パナソニック
日本の大手家電メーカーであるパナソニック。テレビ・洗濯機・冷蔵庫といった、大型生活家電のイメージがありますが、電気シェーバーのような美容や健康、小型家電も多く手掛けています。電気シェーバーは、往復式をメインに開発していて、看板製品は5枚刃のラムダッシュです。
マクセルイズミ(maxell IZUMI)
マクセルイズミは、電設工具や家電製品を取り扱う日本の企業です。電気工事に従事している方は、おなじみのメーカーと言えます。一般家庭向けの製品では、電気シェーバーのほか、ヘアバリカンやドライヤーが有名です。電気シェーバーは、往復式がメインですが、回転式も販売しています。
日立(HITACHI)
日立は世界でも有名な日本の家電メーカー。冷蔵庫・電子レンジといったキッチン家電、洗濯機・掃除機の生活家電で有名です。電気シェーバーは、スタンダードな往復式のほか、回転式・ロータリー式も取り扱いがあります。
上記メーカーが、電気シェーバーで有名なメーカーです。
Amazonや楽天のようなECサイトなら、ランキングや価格の比較に加え、口コミの確認もできます。購入前にもう一度考えたい方は、価格や評価順で並び替えて検索するのがおすすめです。
【往復式】電気シェーバーのおすすめ6選
電気シェーバーのおすすめ製品を、往復式と回転式に分けてご紹介します。それぞれの特徴を参考に、肌質や予算にあうモデルを選んでください。
はじめは深剃りしやすく、2枚刃や5枚刃といった商品のラインナップが豊富な、往復式の電気シェーバーからです。
360度密着しながら、毎分1万回の微細な振動で毛を取り込みます。人工知能を搭載し、ヒゲの濃さや肌の強さにあわせた剃り方ができる仕様です。シェービングモードは、敏感肌でも使いやすいカットからパワフルなターボまで5段階あります。
前後に動くシェーバーヘッドと上下フロートで、立体的なアゴの形にフィットしながらヒゲを剃ります。顔の曲面で切れるのが心配な方や、肌負担の少ないものを選びたい方におすすめです。
高速リニアモーターを搭載し、濡れていても通常と同じ力で稼働します。30度の鋭角刃が、硬いヒゲもカットするので、剃り残しはほとんどありません。洗顔料を泡立てるメイキングモードや、シェービングジェルを適度に残しながら動く泡スルーヘッドといった役立つ機能が満載です。
刃はアゴにフィットしやすいようアーチ状に設計。搭載のAIが自動でスピードを調節するため、肌を傷つけずにうるおいをキープします。浴室で使いたい方や、強く押し付けずに深剃りできる商品がほしい方へおすすめの電気シェーバーです。
全自動洗浄充電器付きで、洗浄・除菌・乾燥・充電の4役を1台でこなします。防水加工を施した、使い勝手のよい商品です。14000ストローク/1分の高速リニアモーター内蔵で、スピーディーに剃り上げます。
AIがヒゲの濃さにあわせて力を調整するほか、摩擦を減らすスムースローラーや、5方向に動いて肌へ密着する5Dアクティブサスペンションを採用。早剃りと肌への負担軽減を両立させています。充電コードをシェーバーにさせば、チャージしながら使用できる逸品です。バッテリー切れを心配せず持ち運びたい方におすすめします。
カミソリのように泡剃りできる3枚刃タイプです。充電式で海外のコンセントも対応し、旅行や出張の際に活躍します。Ag+抗菌加工が施され、清潔な状態をキープ。皮脂汚れを気にせずに使える優れものです。
2時間の充電で約4週間持続するタフネスなシェーバー。米国国防省の防水基準であるミルスペック準拠を満たした機種のため、耐久性に優れています。グリップ部分はすべりにくいラバー素材を採用し、濡れた手でも扱える便利さが魅力です。
密着刃で毛を残さずに深剃りができます。肌の凹凸にフィットする設計で、アゴの曲面に密着し、剃り残しを作りません。リチウムイオン電池搭載のため、充電すれば約50分間パワフルに稼働します。
グリップは人間工学によるデザインが施され、シェービング時の負担を軽減。ワンタッチでヘッド部分を取り外しでき、ヒゲくずの洗浄や替刃もスムーズです。シンプルな使い心地と管理の手間を徹底的に省く設計で、メンテナンスが面倒な方におすすめな電気シェーバーといえます。
- PIONOE
-
電気シェーバー PN3309
- 税込み3,280円
-
USBで充電できる手軽な電気シェーバー
-
USBケーブルを利用して急速充電ができます。パソコンやモバイルからもチャージOK。防水設計で、お風呂での使用はもちろん泡剃りに対応します。
網刃でヒゲを捕まえて内刃でくまなく刈り取る一体型タイプ。肌にあてたときの圧力で密着させ、摩擦抵抗を減らしながら剃り落とします。凹凸にあわせてヘッドが動くので、負担が少ないスムーズなシェービングが可能です。
ポップアップトリマーが付属し、ワンタッチでヒゲやもみあげのデザインを作れます。2時間充電すれば約80分も持続するタフな仕様。LEDディスプレイ搭載で、バッテリー残量や水洗いの時期を伝えるリマインダーといった様々な機能が使えます。
【回転式】電気シェーバーのおすすめ6選
丸みを帯びた刃が、長さを問わず根元から剃り落とすので、少ない力できれいにできます。肌をいたわりつつ、深剃りを実現できるのがうれしいポイントです。ヘッドが5方向に動き、ケアしにくいアゴ下や首回りに吸い付きます。
お風呂シェーブに対応し、ジェルの使用も可能です。トリマー付属で、ヒゲや周りのデザインを整えるのに活躍します。肌ケアに優れた機能が多いため、ヒゲ剃りで荒れやすい方に向いている電気シェーバーです。
ダブル構造で、1枚目の刃がヒゲを引っ張り上げ、2枚目で剃り落とすので、肌への負担を最小限に抑えられます。ヘッドが8方向に動き、顔の輪郭を探知してフィットするため、剃り残しもありません。
充電だけでなく、洗浄・除菌・潤滑化に優れ、いつでも新品同様の切れ味を楽しめます。防水タイプなので、お風呂シェーブやジェルの利用もOK。ECサイトの口コミでは、「長時間使ってもヒリヒリしない」「剃りの塩梅を加減できるのがよい」といった声が見受けられます。
コンパクトで携帯しやすく、海外規格のAC100~240Vに対応。充電したいときは、シェーバーをコンセントに差すだけで済み便利です。水洗いできませんが、付属ブラシがあるので掃除もサッと完了します。
手になじむラウンドデザインで、管理も簡単です。普段使いはもちろん、旅行の身だしなみ用として活躍します。2,000円未満と手頃な価格のため、予備に持っておくのもおすすめ。剃り心地はソフトで、肌にやさしい仕様です。
クラウドファンディングMakuakeで応援総額360万を超えたミニマルデザインのシェーバー。マグネット式鋼刃と毎分6500回転する強力モーターを搭載し、硬いヒゲも剃り落とします。電源をつなぐとオンになる設計で、誰でも簡単に使用可能です。きめ細かい刃が肌にやさしくフィットし、快適な剃り心地を生み出します。
刃は引っ張るだけで取り外しでき、水洗いOK。モーター部分も掃除しやすいよう浅めで、ヒゲくずの手入れがスムーズに行えます。バッグの中に入れて持ち運べるので、外出先で利用したい方におすすめの機種です。
3つの回転刃が肌の凹凸にぴったりフィットし、様々な方向のヒゲを剃り落とします。顔の形に沿うので肌への負担を感じにくい仕様です。トリマー搭載のため、もみあげや口元を自分好みのスタイルに仕上げられます。
潤滑油を差す必要がなく、忙しい朝も素早く身だしなみが完了します。ワンタッチでヘッド部分が開きヒゲくずを流せるので、手入れに時間がかかりません。電気シェーバーの切れ味を大事にしたいけど、手間はできるだけ省きたい方におすすめです。
シェーバーを直接コンセントに差し込む形で充電します。電源はロックボタンがあるため誤操作を防ぎ、カバンの中にしまってもケガをする心配はありません。携帯しやすく手軽な商品を探している方に最適です。
回転刃を採用し、顔の凹凸に密着しながら剃り落とします。カーブデザインで手になじみ、使いやすいのがうれしいポイントです。掃除用ブラシとキャップが付属し、常に清潔を保てます。ECサイトの口コミでは、「値段が安いのに十分な力がある」「ヒゲ剃りまけしない」と好評です。
【番外編】肌にやさしい深剃り!日立のロータリー式電気シェーバー
往来式のトリマーで長い毛やくせのついたヒゲを取り込み、ロータリー刃で根元からまとめて剃り落とします。高トルクエンジンを搭載し、濃さにあわせて自動で回転数を調整。左右に約18000回往復するため、抵抗が少なく肌にやさしい点が魅力です。
濡らして洗顔料を付けて起動すれば、きめ細かい泡剃りができます。光媒体加工を施し、LED光乾燥器と組み合わせると、乾燥・除菌・防臭の手間を軽減できる仕様。手入れが簡単なので、日常的に使いやすい電気シェーバーです。
左右・前方に20度傾き、下に3mm稼働する3D仕様。軽い力でヒゲをキャッチして、鋭角なロータリー刃で剃り落とします。斜めに引き切り、根元からカットできる優れものです。
本体が水洗いできるほか、付属の乾燥器を使えば常に衛生的な状態を保てます。2ステップでメンテナンスが終わる手軽さが魅力です。LED表示で充電残量がすぐに分かるのもうれしいポイント。ニオイを抑えたい方のほか、自動で除菌や充電をしてほしい方におすすめします。
まとめ

電気シェーバーの選び方やおすすめ人気商品をご紹介しました。お気に入りの1台は見つかりましたか?
悩んでいる方は、選び方を参考にある程度絞り込み、あとは予算にあわせるのがコツです。それでも決めかねる方は、思い切ってハイエンドの電気シェーバーを選んではいかがでしょうか。きっと使い心地抜群の1台が見つかります。