
ジェスチャー操作に、音声通知も。高機能ヘッドホン『Vinch(ヴィンチ)』
超高性能のヘッドホンが登場しそうです。
Vinch(ヴィンチ)は人工知能をつかったヘッドホン兼パーソナルアシスタント。
米国クラウドファンディング・Kickstarter、Indiegogoで支援を募集し、合計110万$(約1億2100万円)を越える額を調達。
事前注文が開始されています。

従来のヘッドホンを超えた最先端ヘッドホン!
機能をまとめた動画はこちらからご覧ください。
2年以上の開発期間を経て誕生したVinch。
そのスペックはこちら。

・ワイヤレス充電(*1)
・アクティブ・ノイズキャンセリング(*1)
・フィットネス・トラッカー& 心拍数の計測機能
・最大容量32G
・スタンドアロン型のHiFi(*2)ミュージックプレーヤー
・ボイスコントロール機能(*3)
・ジェスチャー・インターフェース(*4)
・WiFi, 3G, Bluetooth 4.1
・WiFi, 3G, Bluetooth 4.1
*1:ワイヤレス充電とアクティブ・ノイズキャンセリング機能はVinch Proにのみ搭載
*2:通信機能を使って他の機器や通信ネットワークと接続せずに、独立した状態で使用できる機能
*3:原音に忠実な再現ができる機能
*4:ジェスチャーで入力操作できる機能
カタカナが多いので、、特有機能をもう少し解説。
スマホがいらない!必要なのは声と指だけ。
Vinchはスマホとの接続が不要で、且つワイヤレスに声で操作することができます。
ジョガー、旅行者にオススメ。


ヘッドフォンを外すと音楽が自動的に停止され、つけると音楽が再生される。これは便利かも。
Vinchを使いたい時には「ヘイ、ヴィンチ!」と声をかけるか、スクリーンを一本指でタップするだけでOK。Vinchがすぐにあなたの声を認識し、パーソナルアシスタントとして機能しはじめます。
音楽はもちろんのこと、情報、道順、各地域のオススメスポット、リマインダーの通知といった機能も。

マイケルジャクソンのスリラーが聞きたいの。
ボストンの明日の天気が知りたい。
ジョークを言って。
・・といった会話をしてくれるようです。お馴染みとなったSiriに近いものでしょうか。
スマホを操作せずとも会話ができるのはいいですね。
AI(人工知能)で好みを学習し、選曲
Vinchは話題のAI(人工知能)で、身体の状態や活動量、音楽を聴く習慣や好みを学習し、ベストなタイミングで最適な提案をしてくれます。
あなたの活動のペースや心拍数、趣味にあった曲を選んでくれるようです。

ジェスチャー操作で操作が可能

楽曲を変えるには、指を前後にスワイプ。

ボリュームを調整するには、指を上下にスワイプ。

スマートノイズキャンセリング機能を搭載しており、没入感のある3Dサウンドを楽しむことができるそうです。
現在(2017/2/7)は、米国クラウドファンディングサイトIndiegogoで事前注文ができます。
定価は、199$ + 送料で、現在50%オフの99$ + 送料が最安プランとして用意されています。
※その他のプランも用意されています。
※配達予定日、支援プランは下記リンクの最新情報をご確認ください。
Looks Like a Headphone, Acts Like a Computer.
ヘッドフォンのように見えて、コンピュータのように働くVinch(ヴィンチ)いかがでしょうか。
※2017/4/28追記
99$ + 送料の最安プランは終了し、189$ + 送料でのプランが安いプランとして用意されています。
↓↓購入は、以下のリンクから↓↓
関連記事はこちら
イヤホンの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_
この記事へのコメント利用規約
もっと読むコメントするにはログインしてください。
ログイン