編集部撮影

〈専門家が解説〉座り過ぎをスタンディングデスクで解消、おすすめ人気9選も紹介

Moovoo編集部,岡 浩一朗
最終更新日: 2024-06-03

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

欧米では健康志向の高まりから普及が進んでいるスタンディングデスク。中でも健康寿命に注目している長寿大国スウェーデンでは、なんとオフィス全体の約75%でスタンディングデスクを導入しているようです。

在宅ワークが広がる中、集中力維持と作業効率アップが図れるとあって、日本でもスタンディングデスクが注目されています。

この記事では「座りすぎ防止」の体への影響を、早稲田大学の岡 浩一朗教授に解説いただいたほか、Moovoo編集部でも実際に導入して使ってみました。おすすめ商品1も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
岡 浩一朗
1999年に早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程を修了、博士 (人間科学) の学位を取得。2012年より早稲田大学スポーツ科学学術院教授に着任。子どもから高齢者までを対象にした生活習慣改善支援、特に身体活動・運動の習慣化および座りすぎ是正対策に関する研究に従事している。
〈編集部より〉岡浩一朗さんには2021年10月に解説して頂きました。なお、記事中の商品の情報や価格は更新日現在のものです。
顔写真なし(使うときは「引用パーツ」の表示名に空白を入力してください)

   

座りすぎが健康へ悪影響を及ぼすことが明らかになるにつれ、人々の座りすぎを減らすための様々な取り組みの効果が検証されつつあります。

特に近年、職場においてデスクワーカーの座りすぎを減らすために、スタンディングデスク等の導入によるオフィス環境の改善に注目が集まっています。

先行研究の成果のまとめによると、スタンディングデスク等の活用による環境整備は、仕事時間(8時間)中の座位行動を約70分間減少させることを明らかにしています。

座りすぎ解消に「スタンディングデスク」を導入するメリットは?

従来のデスクワークでは、椅子に座った状態で行うのが一般的ですが、立った姿勢にあわせて作業できるのがスタンディングデスクです。立ったまま仕事を行う働き方は「スタンディングワーク」と呼ばれます。

スタンディングデスク
岡 浩一朗

岡教授の解説

このような座位行動の減少を促すスタンディングデスク等の活用が、心身の健康にもたらす影響については、まだ研究の質・量ともに十分とは言えません。

しかしながら、近年のスタンディングデスク等の活用を含めた多要素の介入により、空腹時血糖に代表される心血管代謝疾患のリスクや、腰痛・頸部痛を含む筋骨格系の痛みといった健康指標に改善をもたらすことが認められています。

さらに、労働生産性やプレゼンティズムといった労働関連指標についても改善の可能性があることが示されています。

30分座ったら3分ブレイク、座りすぎの解消へ

岡 浩一朗

岡教授の解説

座位行動を中断(ブレイク)する頻度や強度に関して、これまでの実験室条件下での介入研究から、30分のうちの3分程度、座りすぎをブレイクし立って少し動くことが健康指標の急性的な改善に有効であることが指摘されています。

また、ブレイクする強度により健康指標の改善効果に大きな差異はなく、重要なのは強度よりも頻度であることが強調されています。

そのため、コーヒーやお茶を入れに行ったり、トイレに行くといった日常生活での活動強度でも、頻度次第では効果が十分に見込めるのです。

近年、集中力を持続し、生産性を高く保つための時間管理術として、ポモドーロ・テクニックが注目されています。

このテクニックは、25分間集中して作業し、5分間休憩するというサイクルを繰り返すものです。

この5分の休憩を有効活用し、デスク周りで足踏みや軽めのスクワット、かかと上げなどのちょっとした運動を行うようにすれば、座りすぎ対策としてもかなり有効な手段になると思います。

自分に合ったベストな高さは?

スタンディングデスクの効果や重要性を知ったところで、購入する前に自分に合ったデスクの高さを知っておきましょう。

後ほど詳しく紹介しますが、スタンディングデスクには高さが固定式のタイプや、調節が可能なタイプなどいくつかの種類があります。自分に合った高さのデスクを選ぶことが重要です。

【スタンディングデスクのベストな高さ】
デスクの上に手を置いた時に、肘が90度よりも小さくならない高さ

身長をもとに、おすすめのデスクの高さについて下記の表にまとめました。書き仕事に適した高さから5cm程下げた位置がキーボード作業にベストです。オフィスで作業をする場合は、靴底の厚みを身長に加えて調節してみてください。

身長に合わせた最適な高さ
身長 書き仕事 キーボード作業
150cm 91cm 86cm
155cm 94cm 89cm
160cm 98cm 93cm
165cm 101cm 96cm
170cm 104cm 99cm
175cm 107cm 102cm
180cm 110cm 105cm
185cm 114cm 109cm
190cm 117cm 112cm

実際に使ってみると

Moovoo編集部でも編集部員が実際にスタンディングデスクを使ってみました。

スタンディングデスクでパソコンワーク
【編集部員の声】
身長156cmの私の場合、きちんと靴底の厚さを加えた、身長159cmに対応する高さ(92cm)が一番しっくりきました。

2〜3cmの高さの違いでも使い心地に差が出るんですね。自分に合った高さにちゃんと調節して使うのが、とても大事だと実感しました。

普段、私はデスクワークで猫背になりがちでしたが、スタンディングデスクを使うと胸を張って背筋を伸ばす姿勢に。体に無理がかからず、気分転換にもなりました。

スタンディングデスクの選び方|仕事効率アップのポイント

それではスタンディングデスクの選び方について紹介します。仕事の効率アップを図るためにも、タイプの違いやサイズについて注目してみてください。

タイプ|「昇降式」なら状況や使いやすさに合わせて調節可能

スタンディングデスクで作業をしている画像

スタンディングデスクには高さが手軽に調節できるタイプから、普段使っているテーブルをスタンディングデスクにできる卓上タイプまで様々です。

固定式|自分に合ったベストな高さを知った上で選ぶ

高さが固定されているため、比較的安く購入できる点はメリットですが、自分に合った高さの製品を選ばないと使い勝手が悪く、ストレスにつながることもあるので注意しましょう。

自分に合う高さが不明な場合は、上記で紹介した表を参考に、最適な高さのスタンディングデスクを選んでください。

昇降式|立った作業も座った作業も1台で対応

立った状態でも座った姿勢でも対応してくれるのが昇降式です。製品によって高さを調節する方法に違いがあるので、予算や使いやすさに合わせて選びましょう。

【高さの調節方法の違い】
手動式:ハンドルを回転させて好みの高さに調節できる
ストッパー式:ストッパーを緩めることで高さ調節が可能
ガス圧式:オフィスチェアと同じ仕組みで、レバーを引くことで高さを調節できる
電動式:モーターが内蔵され、自動で高さ調節が可能

頻繁に高さを変えたい方には、ガス圧式や電動式が手軽に操作できておすすめですが、価格が高くなります。コストを抑えたい方は手動式やストッパー式がおすすめです。

FLEXISPOTコントロールパネル
電動式にはボタン操作で簡単に高さを調節できるスタンディングデスクがあります。Moovooで使用したスタンディングデスクは電動式で、しかもよく使う高さを①②③のボタンに振り分けられるので、座り姿勢から立ち姿勢への切り替えも簡単に行えて便利です。

卓上|今あるデスクをスタンディングデスクへ変える

自宅にあるデスクを処分するのはもったいないという方には、卓上タイプがおすすめです。小型で折りたたみに対応したタイプなら、使いたい場面で手軽に取り出して使用することができます。

立ったり座ったりを頻繁に行いたい方には、卓上タイプならどちらも簡単に対応できるため便利です。

安定性に優れた、滑り止め付きの製品を選ぶようにしましょう。

サイズ|PC2台置きやサブモニターを使うなら幅140cm以上がおすすめ

パソコン1台を置いて作業するなら、天板の幅が100cmあれば可能です。ただ、パソコンを2台置いて2人で作業したり、サブモニターを置いて作業する場合は140cm以上あると快適にデスクワークが行なえます。

収納機能|気になる配線が隠せてスッキリできれば作業効率アップ

電源コードや電源タップなどがデスク上に置かれていると、見た目にも煩雑でモチベーションが落ちやすくなります。

デスクの下などに電源タップを隠して置けるホルダーが付属されていたり、コードを通す穴が開いていたりすると、デスクの上がスッキリとするため気分良く仕事を進めていけることでしょう。

可動式|キャスター付きなら女性でも移動が楽々

部屋の模様替えや気分を変えるためにデスクを移動する機会があることでしょう。キャスター付きであれば女性でも簡単に移動ができるので便利です。ただ、デスクトップパソコンなどが置かれている場合、テーブルがスライドすることで倒れる危険性があります。

キャスター付きは、ノートパソコンでデスクワークをする方におすすめです。キャスターにストッパーがあり、移動も固定も両方できるデスクであれば、使い方の幅が広がります。

スタンディングデスク、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数あるスタンディングデスクの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。
PICK UP①
  • タンスのゲン
  • 回転式スタンディングデスク L字 56800003

  • 税込み18,999円(Amazon)
  • 立っても座ってもOK!3通りの使い道

  • 高い机と低い机の2つが組み合わさった商品。部屋のレイアウトや用途にあわせて使えるのが特長です。

    部屋のコーナーに置きやすいL字・横一列に並べるI字・2つの机を重ねるコンパクトスタイルと、3通りの形に変えられます。

    幅は120〜200cmで、ノートパソコンを2台置いて作業できるスペースがあります。天板のカラーは、ブラウン・オーク・ホワイトの3色展開です。

タイプ:固定式
天板サイズ:幅120~200×奥行48~148cm
高さ:低73cm・高100cm
耐荷重:各天板約15kg
折りたたみ機能:無し
PICK UP②
  • 山善(YAMAZEN)
  • 昇降テーブル キャスター付き KUP-6045

  • 税込み15,667円(Amazon)
  • レバーで簡単に高さを変えられるガス圧式

  • 高さは天板下のレバーを押さえて、天板を上げ下げするガス圧昇降式です。少ない力で、スムーズに高さを変えられます。

    高さは67.5〜102cmの間で設定が可能。頻繁に作業姿勢を変えたい方におすすめです。パソコンの作業デスク以外に、寝室のサイドテーブルとしても重宝します。

    脚元にはコンパクトサイズの低床キャスターが備わり、楽に移動できるのもポイント。隙間が4cmあれば、脚部を差込んで設置できます。

タイプ:昇降式(ガス圧式)
天板サイズ:幅60×奥行45cm
高さ:67.5~102cm
耐荷重:中央20kg、端5kg
折りたたみ機能:記載未確認
PICK UP③
  • Bauhutte(バウヒュッテ)
  • スタンディングデスク BHD-700

  • 税込み14,900円(Amazon)
  • キーボードスライダーが快適な作業をサポート

  • ゲーミング家具を手掛けるメーカーの、体に負担がかかりにくい設計のデスク。背部パイプ・クロスバー・底板などで、安定感を高めています。

    高さはレバー操作で簡単に調節でき、ぴったりの高さに合わせられる高さメモリも付いています。

    キーボードスライダーがあり、使わないときキーボードを隠して収納できるのもポイント。脚部サイドは、電源タップの固定に便利なパンチングボード仕様です。

タイプ:昇降式(ストッパー式)
天板サイズ:幅70×奥行45cm
高さ:75.5〜117.5cm
耐荷重:40kg未満
折りたたみ機能:無し
PICK UP④
  • 宮武製作所(Miyatake Seisakujyo)
  • Almo スタンディングデスク DT-1001

  • 税込み13,980円(Amazon)
  • 便利な2口コンセント&収納棚付き

  • 幅は98cmと広めで、奥行は45cmのスリムな設計です。天板の左下に、3段の収納棚が付いているのが特徴。作業に必要な書類や書籍を収納するのにぴったりです。

    天板には2口コンセントが備わり、作業しながらスマホやタブレットの充電も可能です。

    タイプは天板を上げ下げする必要がない、高さ100cmの固定式。カラーは、ブラウンとナチュラルの2色があります。

タイプ:固定式
天板サイズ:幅98×奥行45cm
高さ:100cm
耐荷重:天板20kg、棚各5kg
折りたたみ機能:記載未確認
PICK UP⑤
  • コクヨ(KOKUYO)
  • STANDSIT-W DSW-TK1006SA1

  • 税込み56,300円(Amazon)
  • 幅広い体格に対応したサイズ設計

  • コクヨの自社工場で製造された国内生産品。障害物検知が備わった安心設計です。電動上下昇降式のメモリー登録機能付きで、高さ90cm以上と以下から1つずつ設定可能です。

    さらに、経過時間を知らせるリマインダー機能で、立ちっぱなしや座りすぎを防ぎ、快適なスタンディングワークを取り入れられます。

    サイズは4タイプ、カラーは6色とバリエーションが豊富。部屋の広さやインテリアにあわせて選べます。

タイプ:昇降式(電動式)
天板サイズ:約幅95×奥行57.5cm
高さ:約66.5〜126.5cm
耐荷重:天板約60kg
折りたたみ機能:無し
PICK UP⑥
  • 武田コーポレーション
  • ヴィンテージ調 スタンディングデスク T0-DSD90VBR

  • 税込み7,156円(Amazon)
  • スタイリッシュなデザインが魅力

  • ナチュラルな印象の木目調天板と、ブラックスチールの脚を組み合わせたヴィンテージデザインです。

    天板の前方にコードを通す穴があり、壁にぴったりくっつけて設置できるのがポイント。配線を1か所にまとめられ、デスク周りがスッキリします。

    高さは固定式で、おしゃれなスタンディングデスクを探している方におすすめです。

タイプ:固定式
天板サイズ:約幅90×奥行45cm
高さ:約100cm
耐荷重:15kg
折りたたみ機能:記載未確認
PICK UP⑦
  • E-WIN
  • 昇降テーブル SD58

  • 税込み13,000円(Amazon)
  • 使用時にサッと設置できる便利な1台

  • 折りたたみ時は、厚さ11cmとスリムになります。使用しないときに、家具のすきまに収納したり、壁に立てかけたりできて場所をとりません。

    高さ調節は電源不要の手動式なので、コンセントの位置を気にせず設置できます。

    ワンルームでデスクを置くのに十分なスペースがない方や、テレワーク時だけ使用したい方におすすめです。

タイプ:昇降式(手動式)
天板サイズ:約幅58×奥行40cm
高さ:70.5〜114cm(キャスター・固定脚含まず)
耐荷重:天板20kg
折りたたみ機能:有り
PICK UP⑧
  • サンワダイレクト
  • スタンドアップデスク 100-MR157BK

  • 税込み32,800円(Amazon)
  • 24インチモニターを2台置ける卓上式

  • フルサイズキーボードとマウスが置ける、脱着式のサブテーブルが備わっているのが特長。天板と段差があり、スムーズにキーボード入力ができます。

    高さは天板下の昇降レバーで、無段階調節が可能です。ガス圧式のため、少ない力で手軽に高さを変えられます。

    天板の角は、丸みを帯びた形状の安全設計。底面には、傷防止用のすべり止めが付いています。

タイプ:昇降式(ガス圧式)
天板サイズ:約幅95×奥行41.5cm
高さ:約12.5~50.5cm(卓上)
耐荷重:約20kg
折りたたみ機能:記載未確認
PICK UP⑨
  • ディーエムエムドットメイク(DMM.make)
  • 卓上昇降デスク シングルタイプ DKS-LDS670

  • 税込み11,564円(Amazon)
  • いつものデスクに置いてワークスタイルを選択

  • 普通の机を、スタンディングデスクとしても使用可能なアイテム。机を買い替える必要がないので、自宅やオフィスで手軽に立ち作業をはじめたい方におすすめです。

    高さはサイドレバーで、6段階に調節できます。最小時の高さは4.5cmのため、部屋移動も楽々です。

    天板サイズが一回り小さくなった、2023年モデル。その分軽く、設置できるテーブルやデスクサイズも67×47cm以上と余裕が生まれました。

タイプ:昇降式(バネ式)
天板サイズ:約幅67×奥行47cm
高さ:約4.5〜40.5cm(卓上)
耐荷重:天板8kg
折りたたみ機能:記載未確認
※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

タイプ

天板サイズ

高さ

耐荷重

折りたたみ機能

Amazonで見る

タンスのゲン 回転式スタンディングデスク L字 56800003

立っても座ってもOK!3通りの使い道

固定式

幅120~200×奥行48~148cm

低73cm・高100cm

各天板約15kg

無し

Amazonで見る

山善(YAMAZEN) 昇降テーブル キャスター付き KUP-6045

レバーで簡単に高さを変えられるガス圧式

昇降式(ガス圧式)

幅60×奥行45cm

67.5~102cm

中央20kg、端5kg

記載未確認

Amazonで見る

Bauhutte(バウヒュッテ) スタンディングデスク BHD-700

キーボードスライダーが快適な作業をサポート

昇降式(ストッパー式)

幅70×奥行45cm

75.5〜117.5cm

40kg未満

無し

Amazonで見る

宮武製作所(Miyatake Seisakujyo) Almo スタンディングデスク DT-1001

便利な2口コンセント&収納棚付き

固定式

幅98×奥行45cm

100cm

天板20kg、棚各5kg

記載未確認

Amazonで見る

コクヨ(KOKUYO) STANDSIT-W DSW-TK1006SA1

幅広い体格に対応したサイズ設計

昇降式(電動式)

約幅95×奥行57.5cm

約66.5〜126.5cm

天板約60kg

無し

Amazonで見る

武田コーポレーション ヴィンテージ調 スタンディングデスク T0-DSD90VBR

スタイリッシュなデザインが魅力

固定式

約幅90×奥行45cm

約100cm

15kg

記載未確認

Amazonで見る

E-WIN 昇降テーブル SD58

使用時にサッと設置できる便利な1台

昇降式(手動式)

約幅58×奥行40cm

70.5〜114cm(キャスター・固定脚含まず)

天板20kg

有り

Amazonで見る

サンワダイレクト スタンドアップデスク 100-MR157BK

24インチモニターを2台置ける卓上式

昇降式(ガス圧式)

約幅95×奥行41.5cm

約12.5~50.5cm(卓上)

約20kg

記載未確認

Amazonで見る

ディーエムエムドットメイク(DMM.make)
卓上昇降デスク シングルタイプ DKS-LDS670

いつものデスクに置いてワークスタイルを選択

昇降式(バネ式)

約幅67×奥行47cm

約4.5〜40.5cm(卓上)

天板8kg

記載未確認

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

こちらの記事もどうぞ


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!