Business

簡単図解!仕事で役立つChatGPTとCanva活用術

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


会議の議事録をまとめたら「図でわかりやすく解説するように」という指示が。文章を読み込んで図でまとめるのは、手間も時間もかかります。こんなときに便利なのがAIです。長い文章の内容から、図解してくれます。

まずは文章をまとめたファイルを、ChatGPTに登録します。

このように、文章の内容をまとめてくれます。
ChatGPTに要約した文章を図解するように、指示を出しましょう。

このように図解してくれます。
しかし、日本語の文字はおかしいですね。
これもアプリで簡単に修正できます。

画像編集アプリのCanva(キャンバ)を使って、修正しましょう。

「Text Remover(テキストリムーバー)」を使うと、AIが文字だけを削除してくれます。
一部で残ってしまうので、手動で修正しましょう。

ChatGPTが図解をしやすいように、最初の要約で「図解しやすいように要約しましょう」と指示するのがコツです。こうすれば、一発できれいな図解の画像を作ってくれます。

「マインドマップ」もボタンクリックで簡単に生成できます。

このように長い文章と一緒に図解した画像があれば、わかりやすいですね。ChatGPTは常に進化をしており、新たに出来ることが増えています。今回紹介した機能も、ChatGPTとCanvaの無料版で使えます。注意点として、文字が正しく表示されない場合があります。文章を図解しやすい状態にまとめてから図解する指示を出してください。このようにChatGPTを使えば、手軽かつ簡単に図解ができます。資料作成において、文章だけでなく図があると理解もしやすいので活用してください。


RECOMMEND



PAGE TOP