
〈プロ解説〉iPhone13シリーズ、4機種を比較 最新iPhone SEとの違いも
iPhone 13シリーズは画面サイズや性能の異なる4機種をラインナップしています。最新のiPhoneが欲しいと思っても、mini・無印・Pro・Pro Maxなど、どれを選べばいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhone 13シリーズ 4機種の違いを解説します。前モデルのiPhone 12シリーズや新iPhone SEと比較した特徴についてもご紹介します。
【リンク】原価BAR公式
iPhone 13シリーズ4機種の違いを比較
iPhone 13シリーズは、無印のiPhone 13とコンパクトなminiが「iPhone 13」モデル。
高性能なProと大画面ハイエンドのPro Maxが「iPhone 13 Pro」モデルとなり、計4機種あります。
違い① 本体サイズや重さ、ディスプレイにも差

左:iPhone 13 Pro Max/右:iPhone 13 Pro
iPhone 13 miniが一番小さく、5.4インチディスプレイを搭載。iPhone 13 Pro Maxが一番大きく、6.7インチです。iPhone 13とiPhone 13 Proは、本体サイズは同じですが、iPhone 13 Proの方がやや重くなっています。
iPhone 13 Pro Maxが一番重く238gありますが、ボディも大きいので持ってみるとそこまで重たく感じません。どのモデルもボディの剛性は高く、フラットエッジデザインが目を引きます。
iPhone 13 mini |
iPhone 13 |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
ディスプレイ |
5.4インチSuper Retina XDR ディスプレイ |
6.1インチSuper Retina XDR ディスプレイ |
6.1インチProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ |
6.7インチProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ |
本体サイズ |
W64.2×H131.5×D7.65mm |
W71.5×H146.7×D7.65mm |
W71.5×H146.7×D7.65mm |
W78.1×H160.8×D7.65mm |
重量 |
140g |
173g |
203g |
238g |
iPhone 13シリーズのディスプレイはすべて有機EL(OLED)液晶ですが、「iPhone 13」モデルはSuper Retina XDR ディスプレイで、「iPhone 13 Pro」モデルはProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイとなっています。

おすすめポイント
「iPhone 13 Pro」モデルにのみ搭載されるProMotionとは、1秒間に10~120回画面を更新することで、なめらかに表示する機能です。とは言え、常に最大120Hzのリフレッシュレートではバッテリー駆動時間も短くなってしまうので、コンテンツの種類や指の速度によって変化し、操作感と省電力を両立させています。
Super Retina XDRディスプレイは従来よりも28%明るくなり、最大輝度は800ニト、HDR表示では1200ニトまでアップします。映画レベルの広色域を表現でき、うつくしい映像を楽しめます。

iPhone 13 Pro/ProMotionディスプレイ搭載
ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイは最大輝度が1000ニトでより明るく表示できます。ただし、HDR時の最大輝度は同じく1200ニトとなります。
iPhone 13 mini/iPhone 13 |
iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|
最大輝度 |
800ニト(標準) |
1000ニト(標準) |
違い② カラーラインナップや素材
カラーラインナップは「iPhone 13」モデルが、(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク、グリーンの6色。
「iPhone 13 Pro」モデルはシエラブルー、グラファイト、ゴールド、シルバー、アルパイングリーンの5色から選べます。グリーンとアルパイングリーンは2022年3月に加わったばかりです。

iPhone 13/13 miniのカラーラインナップ

iPhone 13 Pro/13 Pro Maxのカラーラインナップ
「iPhone 13」モデルの背面はガラスで、側面にはアルミ素材が使われています。
「iPhone 13 Pro」モデルの背面はテクスチャードマットガラスで少し曇った感じになっていて、側面は医療に使われるグレードのステンレススチールを採用しています。

ポイント解説
ちなみに、iPhone 13シリーズのディスプレイ部分は、iPhone 12から引き続きCeramic Shieldを採用し、ナノセラミッククリスタルを組み込んだ頑丈なガラスで保護されています。簡単には割れなくなっているのはうれしいところです。
iPhone 13 mini/iPhone 13 |
iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|
カラー |
・(PRODUCT)RED |
・シエラブルー |
素材 |
前面:Ceramic Shield |
前面:Ceramic Shield |
違い③ Proモデルは望遠を含む3眼カメラ

iPhone 13 Proのカメラ
iPhone 13シリーズといえば、やはりカメラがポイント。「iPhone 13」モデルはデュアル12MPカメラシステムを搭載し、広角と超広角の2眼カメラです。
「iPhone 13 Pro」モデルはPro 12MPカメラシステムで、望遠と広角、超広角の3眼カメラとなっています。どちらも本体からカメラが少し飛び出しています。
レンズのF値は「iPhone 13」モデルは広角がF1.6、超広角がF2.4です。「iPhone 13 Pro」モデルは広角がF1.5、超広角がF1.8、望遠がF2.8とさらに明るくなっています。

iPhoneではじめてマクロ撮影ができるように
「iPhone 13 Pro」モデルでは超広角カメラで最短2cmまで被写体に寄れるマクロ撮影が可能になりました。被写体にiPhoneを近づけると自動的にマクロ撮影モードに切り替わります。もちろん、動画やタイムラプス撮影でも利用できます。
望遠カメラでは3倍の光学ズームもでき、クローズアップ撮影も簡単です。また、静止画の生データを保存するApple ProRAWもサポートしていて、本格的な現像処理を行いたいときに活躍します。
「iPhone 13 Pro」モデルはLiDARスキャナも搭載しています。光を使って被写体までの距離を測定する機能で、オートフォーカスの速度がアップします。光量の少ない夜でも距離がわかるため、ナイトモードで背景をぼかしたポートレート写真を撮影することもできます。
iPhone 13 mini/iPhone 13 |
iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|
カメラ |
デュアル12MPカメラシステム |
Pro 12MPカメラシステム |
光学ズーム |
2倍の光学ズームアウト |
3倍の光学ズームイン |
デジタルズーム |
最大5倍 |
最大15倍 |
LiDARスキャナ |
- |
〇 |
デュアル光学式手ぶれ補正(望遠、広角) |
- |
〇 |
センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) |
〇 |
〇 |
レンズ構成 |
広角:7枚構成 |
広角:7枚構成 |
マクロ写真撮影 |
- |
〇 |
Apple ProRAW |
- |
〇 |

おすすめポイント
ちなみに、iPhone 12 Pro Maxに搭載されたセンサーシフト光学式手ぶれ補正機能は、iPhone 13シリーズでは全モデルに搭載されていて、手ぶれの少ない撮影が可能です。
違い④ バッテリー持ち
バッテリー駆動時間はモデルごとに大きく異なります。バッテリー容量は非公開なので、公開スペックのビデオ再生時間で比較してみます。
iPhone 13 mini |
iPhone 13 |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
ビデオ再生時間 |
最大17時間 |
最大19時間 |
最大22時間 |
最大28時間 |
違い⑤ 最安と最高、2倍超の価格差
気になる価格は、最も安いモデルがiPhone 13 mini 128GBの8万6800円(税込)、最も高いモデルがiPhone 13 Pro Max 1TBの19万4800円(税込)です。
「iPhone 13」モデルのストレージは128GB/256GB/512GBで、「iPhone 13 Pro」モデルはさらに1TBも選べるようになっています。
iPhone 13 mini |
iPhone 13 |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
128GB |
8万6800円(税込) |
9万8800円(税込) |
12万2800円(税込) |
13万4800円(税込) |
256GB |
9万8800円(税込) |
11万800円(税込) |
13万4800円(税込) |
14万6800円(税込) |
512GB |
12万2800円(税込) |
13万4800円(税込) |
15万8800円(税込) |
17万800円(税込) |
1TB |
- |
- |
18万2800円(税込) |
19万4800円(税込) |
iPhone 12・最新iPhone SEとの違い

2020年10月に発売されたiPhone 12シリーズ
前モデルのiPhone 12シリーズや2022年3月に発売されたばかりの新iPhone SEとも比較してみましょう。
iPhone 12シリーズからiPhone 13シリーズになり、様々な機能が強化されています。CPUはA14 BionicからA15 Bionicになり、ストレージ容量には1TBモデルが追加されました。
ディスプレイの最大輝度が向上して明るくなり、バッテリー駆動時間も向上しています。

Photo by iStock
「iPhone 12」モデルも「iPhone 13」モデルもカメラは2眼ですが、並び方が縦から斜めに変わりました。センサーが大きくなり、より明るく撮影できます。「iPhone 12 Pro」モデルの光学ズームは2.5倍でしたが、「iPhone 13 Pro」モデルは光学3倍ズームが可能です。
ものすごい新機能が搭載されたというわけではありませんが、カメラを中心に全体的にパワーアップしている感じです。

発売されたばかりのiPhone SE(第3世代)
第3世代のiPhone SEは4.7インチディスプレイを搭載し、重量は144gです。iPhone 13 miniよりディスプレイは小さくても、Touch IDを備えている分わずかに重くなっています。iPhone 13シリーズはFace IDを搭載し、指紋ではなく顔認証が可能です。
カメラは1200万画素ですが、1眼でF値はF1.8。光学手ぶれ補正を搭載していますが、光学ズームはできません。CPUはiPhone 13シリーズ同様A15 Bionicです。バッテリー駆動時間はビデオ再生が最大15時間と短め。iPhone 13 miniだと最大17時間再生できます。
ディスプレイはRetina HDディスプレイで解像度は1334×750ピクセル。最大輝度は625ニトとなっています。全体的にiPhone 13 miniよりも性能が低めですが、その分価格が安くなっています。最も安い64GBモデルなら5万7800円(税込)で買えるのです。
iPhone SE |
iPhone 13 mini |
|
---|---|---|
ディスプレイ |
4.7インチRetina HDディスプレイ |
5.4インチSuper Retina XDR ディスプレイ |
解像度 |
1334×750 |
2340×1080 |
最大輝度 |
625ニト |
800ニト(標準) |
カメラ |
12MP広角カメラ |
デュアル12MPカメラシステム |
光学ズーム |
- |
2倍の光学ズームアウト |
CPU |
A15 Bionicチップ |
A15 Bionicチップ |
ビデオ再生時間 |
最大15時間 |
最大17時間 |
重量 |
144g |
140g |
価格(128GBモデル) |
6万3800円(税込) |
8万6800円(税込) |

おすすめポイント
ちなみに、iPhone 12と同様、iPhone 13にも電源アダプタは同梱されていません。Appleはパッケージサイズを小さくするためといっていますが、ユーザーとしては同梱するか、その分価格を下げて欲しいところですね。
iPhone 13シリーズの選び方
iPhone 13シリーズを購入する際は、ニーズと予算にあわせて選ぶといいでしょう。
コンパクトなiPhoneが欲しいなら、iPhone 13 miniがおすすめですが、予算がないなら併売しているiPhone 12 miniやiPhone SEを選ぶ手もあります。ちなみに、「iPhone 12 Pro」モデルは販売終了しています。

Photo by iStock
iPhone 13がスタンダードとなりますが、凝った写真を撮りたいなら高性能カメラを備えた「iPhone 13 Pro」モデルがおすすめです。あとは好みの画面サイズを考えればいいでしょう。筆者は老眼ということもあり、大画面が欲しいのでiPhone 13 Pro Maxを購入しました。
ストレージ容量もダイレクトに価格を左右します。インストールするアプリが少なく、動画もあまり撮影しない、というのであれば128GBでも問題ありません。
しかし、写真や動画をたくさん撮ったり3Dゲームを楽しんだり、ある程度iPhoneを使い倒すのであれば256GBが欲しいところです。もちろん、予算に余裕があるなら、512GBや1TBモデルを選ぶのもいいでしょう。

ポイント解説
iPhone 12シリーズから無理して乗り換える必要はありませんが、iPhone 11シリーズ以前の端末を利用しているなら、性能と機能が大幅に進化しているので満足すること請け合いです。買い換えを検討しているなら、iPhone 13シリーズをチェックしてみましょう。
iPhone 13シリーズ・SEの紹介

Moovoo編集部
最後に記事中で解説したiPhoneを、まとめて紹介します。
- Apple
-
iPhone 13 Pro Max(1TB)
- 税込み194,800円
-
シリーズ最大ディスプレイ、大容量バッテリー搭載