〈2025年〉スイッチライト、おすすめゲーム48選 通常版スイッチとの違いも解説

Moovoo編集部
最終更新日: 2025-05-23

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

任天堂から2017年に発売され、世界中で大人気のゲーム機「Nintendo Switch(スイッチ)」。

2019年には持ち運びに特化したSwitch Lite(スイッチライト)が発売され、発売開始からわずか3日間で17.8万台を販売し、大きな話題を呼びました。

スイッチライトは通常版や有機ELモデルと比べ、遊び方に制限があるものの、費用を大幅に抑えて購入できるのが魅力です。

この記事では、通常版・有機ELモデルとの違いや、スイッチライトを手に入れたら遊びたいおすすめ人気ソフトを豊富に紹介します。ぜひ参考にしてください。

PICK UP
  • 任天堂
  • Nintendo Switch Lite

  • 税込み21,700円(Amazon)
  • 携帯モードに特化した、コンパクトに遊べるスイッチ


スイッチライトの特徴は? 通常版・有機ELモデルとの違い

スイッチライトは、ゲーム機本体に各種ボタンが配置されているのが特徴。通常版や有機ELモデルのように、本体からJoy-Con(コントローラー)を取り外すことができないため、テレビに表示したりせず「携帯モード」で遊びたい人向けのモデルです。

スイッチは本体カラーが黒のみで、左右のJoy-Con9色とストラップ7色の組み合わせでバリエーションを出していますが、スイッチライトは本体の色やデザインが7種類から選べるのも魅力です。

通常のスイッチと比べて1万円ほど安いのもポイント。購入費用を抑えてソフトを充実させたい人や、外出先で手軽にスイッチを楽しみたい人など、子供から大人まで幅広い年代におすすめです。

【注意】一部のゲームは、スイッチライト単体では遊べない

スイッチライトはコントローラーを取り外せないため、Joy-Conを本体から外して操作することで楽しめるゲームソフトの場合、「一部の遊び方ができない」または「全く遊べない」ということがあります。

「リングフィット アドベンチャー」や「スーパーマリオパーティ」など、人気作・話題作の中にも対応していないものがあるので注意しましょう。

また、本体をテーブルに置いて遊べる「テーブルモード」や、テレビと接続する「TVモード」で遊ぶことはできません。

スイッチライトで遊べないソフト、どこで見分ける?

欲しいソフトがスイッチライトで遊べるかどうか、確認できます。パッケージ版の場合は、パッケージ裏面の下の方に記載があります。ダウンロード版は、公式サイトのゲーム紹介画面に記載があるのでチェックしておきましょう。

コンビニなどでダウンロードカードを購入する場合は、カード台紙の内側にも記載があります。下記アイコンの一番右側がスイッチライトで遊べる携帯モードへの対応状況です。

ソフト紹介画面の記載

スイッチライト非対応のゲームをプレイする方法とは?

スイッチライト非対応のソフトの中には、別売の「Joy-Con」と「Joy-Con充電グリップ」を購入して、スイッチライトとペアリングすることでプレイできるタイトルもあります。

これら全てを購入すると、通常版のスイッチと変わらない価格になりますが、TVモードやテーブルモードは使えないままです。今後、Joy-Conを使ったゲームをプレイすることが考えられる場合は、通常版・有機ELモデルの購入を検討してみてください。

〈PICK UP!〉スイッチライト、編集部おすすめの新作ソフト

ここからはSwitch Lite(スイッチライト)で楽しめるおすすめソフトを紹介します。まずは、編集部イチオシのソフトから紹介します。

タイトル

ポイント

ジャンル

定価(希望小売価格)

Amazonで見る

アニプレックス HUNDRED LINE -最終防衛学園-

極限状態から100通りの結末へ

アドベンチャー

税込み7,700円

Amazonで見る

スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

名作RPGを現代風にリメイク

RPG

税込み6,820円

Amazonで見る

SUPERDELUXE GAMES クロックタワー・リワインド

恐怖の洋館が現代に蘇る

ホラーアドベンチャー

税込み4,980円

Amazonで見る

Justdan 将軍対決

最高の戦略とデッキで将軍を討て

ストラテジー・ローグライクデッキ構築

税込み5,280円

Amazonで見る

スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

『ドラクエ3』を最新グラフィックで

RPG

税込み7,678円

Amazonで見る

集英社ゲームズ 都市伝説解体センター

都市伝説に隠された真相を追う

ミステリーアドベンチャー

税込み3,740円

  • アニプレックス
  • HUNDRED LINE -最終防衛学園-

  • 税込み7,700円
  • 極限状態から100通りの結末へ

  • 「100日間学園を守り抜く」ことを課せられた主人公たちの戦いを描いたADV×SRPG。用意されたエンディングは100通り

ジャンル:アドベンチャー / プレイ人数:1人

2025年4月24日発売。平凡な日常を送っていた主人公が、ある日を境に人類を救うため「最終防衛学園」での戦いに身を投じることとなる、シミュレーションバトルが組み込まれたアドベンチャーRPGです。

アドベンチャーパートでは、キャラクター同士の会話や校内の探索、そして仲間へプレゼントを贈る交流が可能で、物語を読み進めることで隠された謎が徐々に明らかになる体験が楽しめます。

そして迫りくる「侵校生」と戦うバトルパートでは、キャラクターそれぞれが持つ能力を生かした戦略的な行動が求められるシミュレーションが展開されます。極限状態で巻き起こるシリアスな物語が特徴で、プレイヤーの選択によって分岐していくエンディングの種類はなんと100通り。かつてないマルチエンディングが待ち受ける、個性的なソロプレイ専用のタイトルです。

  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
  • ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

  • 税込み6,820円
  • 名作RPGを現代風にリメイク

  • 奥深い戦略性や独自のシステムで知られる「ロマサガ2」がリメイク。最新グラフィックやフルボイス、難易度選択追加で快適に

ジャンル:RPG / プレイ人数:1人

2024年10月24日発売。1993年に発売された『ロマンシング サ・ガ2』をフル3Dグラフィックとフルボイス、そして再構築されたゲームシステムで楽しめるリメイク作品です。

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン

プレイヤーは帝国を導く皇帝となり、強大な力を持つ伝説の「七英雄」との戦いに挑みます。領土の拡大や戦う英雄の順番を自分で決められる自由度の高い「フリーシナリオ」や、次世代へと「皇位継承」しながら歴史を刻むシステムが特徴です。

戦略性の高いバトルでじっくりプレイできる作品で、オリジナル版よりも易しい難易度が追加。現代らしく遊びやすくなった“名リメイク”として好評を博しているタイトルで、場所を問わずゲームに没頭できるスイッチライトにもピッタリのソロプレイ向けRPGです。

  • SUPERDELUXE GAMES
  • クロックタワー・リワインド

  • 税込み4,980円
  • 恐怖の洋館が現代に蘇る

  • 恐ろしい洋館からの脱出を目指すサバイバルホラーの名作を復刻。オリジナル版と追加要素入りバージョンを楽しめる

ジャンル:ホラーアドベンチャー / プレイ人数:1人

2024年10月31日発売。洋館「クロックタワー」で巻き起こる惨劇からの脱出を目指す、サバイバルホラーの名作に新たな要素も追加された復刻版です。

クロックタワー・リワインド

主人公となる少女「ジェニファー」は戦う術を持たず、恐ろしい敵から逃げ隠れしながら脱出の方法を探らなければならない、スリリングな体験が特徴です。行動によって結末がさまざまに分岐するマルチエンディングなので、繰り返しのプレイで情報を集めていくのも醍醐味です。

オリジナル版をそのまま楽しめるモードと、遊びやすくグレードアップした「リワインドモード」を収録。新規アニメやモーションコミック、アートギャラリーなどスペシャルコンテンツも盛りだくさんで、名作を手軽かつじっくりと遊びつくせるようになっています。

  • Justdan
  • 将軍対決

  • 税込み5,280円
  • 最高の戦略とデッキで将軍を討て

  • 奥深い戦略性が特徴のデッキ構築型ターン制バトルゲーム。ローグライク要素で何度も繰り返し楽しめる

ジャンル:ストラテジー・ローグライクデッキ構築 / プレイ人数:1人

2024年10月31日発売。戦略的なプレイでターン制バトルを勝ち抜く、和テイストなドットグラフィックも魅力のデッキ構築型ローグライクRPGです。

将軍対決

プレイヤーは任意のルートでマップを進み、道中の敵を打倒しながら最後に待ち受けるボス「将軍」に挑戦。自分のデッキから攻撃タイルを選択して繰り出しすバトルでは、相手の位置や攻撃に合わせた的確な判断が求められます

敵を倒しながら自分の攻撃手段をどんどん強化していくデッキビルディング要素と、プレイするたびに内容が変化するローグライク要素が融合しており、何度でも繰り返し遊べるゲーム性も特徴です。Steamで発売され好評を博した注目作が、場所を問わず手軽に遊べるスイッチライトに登場です。

  • スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
  • ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

  • 税込み7,678円
  • 『ドラクエ3』を最新グラフィックで

  • 名作『ドラゴンクエスト3』がHD-2Dになったリメイク作品。定番のシステムはそのままに、新職業やアシスト機能を収録

ジャンル:RPG / プレイ人数:1人

2024年11月14日発売。国民的RPGシリーズ『ドラゴンクエスト』から、ロト三部作の始まりとなる物語を描いた「3」がドット絵と3DCGが融合したHD-2Dグラフィックで蘇るリメイク作品です。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

伝説的な戦士である父「オルテガ」の遺志を継いで魔王「バラモス」討伐のため旅をする物語を、ターン制コマンドバトルや転職システムなど定番の要素はそのままに新たな表現で再構成。

職業「まもの使い」や、保護したモンスターでバトルする「モンスター・バトルロード」モードが新たに収録され、初心者でも遊びやすい「おたすけ機能」も追加されています。じっくりとソロプレイで楽しめるスイッチライト向きのRPGで、幅広い年代が楽しめる最新の表現に生まれ変わった『ドラクエ3』を楽しみましょう。

  • 集英社ゲームズ
  • 都市伝説解体センター

  • 税込み3,740円
  • 都市伝説に隠された真相を追う

  • 「都市伝説解体センター」に寄せられた依頼を解決するミステリーアドベンチャー。SNSも駆使して都市伝説を特定・解体

ジャンル:ミステリーアドベンチャー / プレイ人数:1人

2025年2月13日発売。世間に渦巻く怪異や呪物などの都市伝説にまつわる噂を調査し、その真実へと迫るミステリーアドベンチャーゲームです。

都市伝説解体センター

主人公の「福来あざみ」は、国内屈指の能力者「廻屋渉(めぐりやあゆむ)」とともに「都市伝説解体センター」の一員として、センターに寄せられる都市伝説に絡んだ依頼を解決することに。

SNSを通じて情報収集し、過去の痕跡を見つけられる不思議な眼鏡の力を使って事件現場を探索しながら、不思議な事象の解体(解明)に取り組みます。

『和階堂真の事件簿』などのアドベンチャーゲームを手掛けてきた開発チーム「墓場文庫」による新たなミステリーの本作。ドット絵グラフィックが印象的なアドベンチャーなので、場所を問わず手軽に楽しめるスイッチライトにぴったりの一本です。

スイッチライト、おすすめソフト

続いては、その他のおすすめソフトを紹介します。話題作から殿堂入りの名作までピックアップするので、参考にしてください。

  • ナツメアタリ
  • 闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja

  • 税込み4,400円
  • 名作忍者アクションをリメイク

  • ファミコンで発売された名作アクションが現代風にフルリメイク。多彩な道具と爽快忍者アクションで敵を討つ

ジャンル:アクション / プレイ人数:1~2人

2024年8月29日発売。1990年にファミコンでリリースされた忍者アクション『闇の仕事人KAGE』を現代風へとフルリメイクした完全新作です。

闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja

刀や鎖鎌、忍法など多彩な忍者らしい攻撃に、壁走りや空中停止など移動アクションも駆使して強敵とのバトルに挑戦。ハヤテとカエデの2人の忍者が操作可能で、全6ステージ構成の「アーケードモード」と、クリアタイムを競う「タイムアタック」の両モードでマルチプレイに対応しています。

16ビットで手軽に楽しめる爽快アクションゲームなので持ち運びに便利なスイッチライトにぴったりの一本。サウンドとイラストはオリジナル版を手がけたクリエイターが参加するなど昔ながらのテイストを大事に作られており、当時を知る方以外にもオススメです。

  • Game Source Entertainment
  • Balatro

  • 税込み5,478円
  • 最強デッキを組んでポーカー勝負!

  • ルールを一変するカードをデッキに組み込み、ハイスコアを目指すポーカーゲーム。繰り返しプレイして攻略に挑戦

ジャンル:デッキ構築型ローグライク・カードゲーム / プレイ人数:1人

2024年10月24日発売。トランプゲームのポーカーにローグライクの要素を組み合わせた、デッキビルド型カードゲームです。

Balatro

ゲームの基本はポーカーの役に応じたスコアを加算し、ステージごとに決められたスコアを目指します。ゲームを進めてスコア獲得条件などが変わる「ジョーカー」カードをデッキに加えられるようになると、一気にスコアが上昇します。

ステージを進めるごとに厳しい条件やデバフとの戦いになりますが、何度も繰り返し挑戦して戦略と運を兼ね備えたプレイで攻略を目指しましょう。短い時間でプレイできるソロプレイ用作品なのでサッと楽しみたい方にオススメ。ですが、ついつい止め時を見失ってしまうという声も多いため、やりすぎにはご注意を。

かまいたちの夜×3(トリプル)
  • スパイク・チュンソフト
  • かまいたちの夜×3(トリプル)

  • 税込み3,405円(楽天市場)
  • 『かまいたちの夜』30周年記念

  • サウンドノベルの傑作『かまいたちの夜』シリーズの3作目が復刻。前作までのメインストーリーも収録されている

2024年9月19日発売。ファミコンで発売されたサウンドノベル『かまいたちの夜』シリーズ30周年を記念したパッケージです。

本作は、シリーズ3部作のうち1作目と2作目のメインストーリーと、3作目となる完結編『三日月島事件の真相編』を収録。シリーズを遊んだことがなくても、サスペンスな物語をしっかり楽しめる仕組みになっています。

かまいたちの夜×3(トリプル)

『三日月島事件の真相編』では、15分単位で進行するタイムチャートの中で複数の主人公の視点を切り替えるシステムを採用。同じ時間帯でも、どの主人公を選ぶかによってストーリーの見え方は大きく変化します。

サウンドノベル界の傑作をじっくり味わえるパッケージなので、小説を読むようにプレイできるスイッチライトにぴったりの作品です。

SCHiM - スキム -
  • PLAYISM
  • SCHiM - スキム -

  • 税込み3,600円(楽天市場)
  • 精霊となって見る日常の景色

  • 影の中にだけ存在できる不思議な存在「スキム」になれるインディーゲーム。何気ない日常の物語と美しい景色や音楽を楽しめる

2024年7月18日発売。精霊のような不思議な存在「スキム」となって何気ない日常の中にある小さな物語を楽しむ、オランダのクリエイターが手がけたインディーゲームです。

スキムとはオランダ語で「精霊のようなもの」などを意味する言葉で、世界中のすべてのものと結びついている不思議な存在。本作では不意に本体から離れてしまった1体のスキムとなり、元の場所へ戻れるよう世界を冒険することになります。

SCHiM - スキム -

スキムが移動できるのは人や物の影がある場所だけですが、時間帯によって影の長さが変化し、行動できる場所に影響します。

タイミングよくジャンプして影を渡りながら美しい景色と心地よい音楽を味わうゲーム体験が特徴で、誰もが自分のスタイルで楽しめる手軽で穏やかな一作です。

ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!
  • Cygames
  • ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!

  • 税込み3,880円(楽天市場)
  • ウマ娘たちが感謝祭で大活躍!

  • ドット絵でキュートに再現された「ウマ娘」のキャラクターが4つの競技で対決するアクションゲーム。4人対戦対応

2024年8月30日発売。競走馬を擬人化したキャラクターが活躍する、アニメやゲームで大人気の「ウマ娘」シリーズのカジュアルなアクションゲームです。

ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!

ウマ娘たちが通うトレセン学園で開かれる「ファン大感謝祭」を舞台に、「大障害」「バスケ」「ドッジ」「大食い」の4種目で競われる「ハチャメチャGP」で勝利を目指します。

シンプルな操作ながらステージギミックやスキルなど波乱を巻き起こす要素が含まれており、ゲームタイトル通りハチャメチャなバトルが楽しめます。登場するウマ娘は4つのチームに分かれており、最大4人で対戦できる対戦モードや各チームの個性が楽しめるストーリーモードを搭載。ドット絵でかわいらしく表現されたウマ娘たちを操作し、グランプリの一等賞へ導いてみせましょう。

アパシー 鳴神学園七不思議+危険な転校生
  • メビウス
  • アパシー 鳴神学園七不思議+危険な転校生

  • 税込み4,710円(楽天市場)
  • 大ボリュームの学園ホラー

  • 「アパシー 鳴神学園七不思議」の全シナリオが収録されたパッケージ。選択肢によって分岐する大ボリュームのホラーが楽しめる

2024年8月1日発売。学園の七不思議をテーマとするホラーアドベンチャー「アパシー 鳴神学園七不思議」に、追加DLCがセットになったお買い得なパッケージです。

アパシー 鳴神学園七不思議+危険な転校生

プレイヤーは新聞部員の一年生「坂上修一」となり、新聞の特集のため、語り部たちから七不思議にまつわる怪談を聴く会を開くことに。個性的なメンバーは話の途中で質問を投げかけてくるので、その対応によって物語はさまざまに変化していきます。

作品は選択肢によって650以上のエンディングに分岐し、総文字数はなんと300万文字以上という大ボリューム。本パッケージにはDLCや追加シナリオの「秘密」と「殺人クラブ」も収録されており、数々のホラー作品を手掛けてきた飯島多紀哉氏による「鳴神学園七不思議」の全てが楽しめる、コストパフォーマンス抜群の一本です。

東京サイコデミック 公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿
  • グラビティゲームアライズ
  • 東京サイコデミック 公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿

  • 税込み4,980円(楽天市場)
  • 推理ドラマの世界へ没入

  • 情報解析などを駆使して不可解な難事件を推理する科学捜査シミュレーション。実写映像を使った表現でリアルなプレイ感に。

2024年5月30日発売。パンデミック終息後の東京で巻き起こる不可解な事件の真相を解き明かす、シネマティック・リアル科学捜査シミュレーションゲームです。

東京サイコデミック 公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊捜査事件簿

本作では防犯カメラ映像や現場写真に実写表現が用いられており、リアルな映像から情報を集めて推理を進める独特な体験が特徴です。映像を比較検証したりデータ解析で隠された手がかりを突き止めたりと、ツールを駆使した本格的な捜査で真相へと迫りましょう。

探偵としてさまざまな事情を抱えたキャラクターたちと関わりながら考察を進めていくソロプレイ型ミステリー作品で、ドラマの世界に入り込んだような感覚でプレイできます。自分の好きな場所で、落ち着いてじっくりプレイできるスイッチライトにぴったりの一本です。

Library Of Ruina
  • アークシステムワークス
  • Library Of Ruina

  • 税込み4,180円(楽天市場)
  • 図書館を巡るカードバトル

  • 不思議な図書館へ招かれたゲストとカードで戦うストラテジーゲーム。「世界でたったひとつの本」の完成を目指す

2024年4月25日発売。不思議な図書館に迷い込んだ主人公「ローラン」となり、「世界でたったひとつの本」の完成を目指す司書長の「アンジェラ」のもとで戦う、ミステリアスなカードバトルゲームです。

Library Of Ruina

図書館では招かれた「ゲスト」を相手にサイコロとカードを用いたバトルを繰り広げ、倒したゲストの物語が記された本を集めることでゲームは進行します。さまざまな敵に対応できる柔軟なデッキ構成とサイコロの目がカギを握る戦略的かつスリリングなバトルを制し、図書館にまつわる物語を読み解きましょう。

インディゲームメーカー「Project Moon」が手がけるビジュアルや音楽が大きな魅力で、世界観を存分に味わえる150時間超の大ボリュームも魅力。Steam版も高評価を集めている、今までにない「図書館バトルシミュレーション」です。

  • MAGES.
  • STEINS;GATE 15周年記念ダブルパック

  • 税込み6,930円(楽天市場)
  • 4作品が収録されたお得な1本

  • 名作ADV「STEINS;GATE」の15周年を記念し、本編にアニメ演出を使用したバージョンと派生作品3本が収録されている。

2024年4月11日発売。2009年に発売され、テレビアニメ化もされるなど大ヒットを記録した“想定科学アドベンチャー”ゲーム「STEINS;GATE」のフルアニメバージョンと派生作品がセットになったお得なパッケージです。

STEINS;GATE 15周年記念ダブルパック - Switch

主人公の大学生「岡部倫太郎」が過去にメールを送れる装置を発明したことから始まる激しい運命の連鎖を描いた原作からアニメを使用した演出に進化した「STEINS;GATE ELITE」と、その続編やスピンオフ作品3本を収録しており、一本でシリーズの物語を網羅しています。

ストーリーを楽しむアドベンチャーゲームなので、リラックスした姿勢でじっくり楽しめるスイッチライトにぴったりの一作。4作品分のボリュームがあるのもうれしいポイントで、テレビアニメで本作を知った方にもオススメです。

  • D3 PUBLISHER
  • 5分後に意外な結末 モノクロームの図書館

  • 税込み2,940円(楽天市場)
  • 5分の物語が100種類

  • 人気シリーズ書籍がゲーム化。100種類の新作エピソードがゲームならではのグラフィックとサウンドで楽しめる。

2024年2月22日発売。5分程度で読める短い物語ながらも意外な結末が味わえる、シリーズ累計発行部数500万部突破の書籍がゲームになって登場です。

オリジナルの新作エピソードが100種類収録されており、ゲームならではの演出で物語が楽しめます。

5分後に意外な結末 モノクロームの図書館 -Switch

本作は図書館で司書と会話することで次に読む物語が選ばれていくシステムで、感想を彼らと共有しながら「今読んだ物語をどの本棚に振り分けるか」を選んでいくことで、最終的にプレイヤーだけの本棚が完成していきます。すべてのエピソードを読み終え、不思議な図書館の物語を見届けましょう。

複雑な操作いらずで気軽に、そして短い時間でゲームならではの演出が楽しめるエピソード集なので、場所やスタイルを問わずに楽しめます。

  • コーエーテクモゲームス
  • ウイニングポスト10

  • 税込み7,316円(楽天市場)
  • 進化した愛馬育成を体感しよう

  • 馬主としての人生を体験できる本格シミュレーション。進化した愛馬育成のシステムやグラフィックに注目

2023年3月30日発売。プレイヤーがオーナーブリーダーとして競馬の世界で起こるドラマを体験する「本格競馬シミュレーションゲーム」の30周年記念作品です。

ゲームを開始する年度を7つのシナリオから選べるので、過去から現代・未来まで自分だけの競馬史を楽しめます。ゲームを進めると海外での牧場開設や知人との結婚など、多彩なイベントによってレース以外の馬主キャリアも豊かに彩られます

ウイニングポスト10

本作では競走馬の内面を表現した「ウマーソナリティ」やレースの活躍を左右する「特性」によって、より愛馬の育成に手応えや工夫が感じられるゲーム性に進化しています。

手塩にかけた競走馬が出走するレースの演出もダイナミックにパワーアップしており、まさにボリューム満点の一作。場所を問わずに手軽にプレイできるスイッチライトにもぴったりなシミュレーションゲームです。

  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ファーミングシミュレーター 23: Nintendo Switch Edition

  • 税込み5,830円(楽天市場)
  • リアルな農業ライフを楽しむ

  • 実在する農業機械が多数登場する農業シミュレーター。家畜の飼育など新たな作業が追加されている

2023年5月25日発売。トラクターやコンバイン、散布機などの多種多様な農業機械を操縦して広大な農地での農業を楽しむ、リアル志向のシミュレーターです。

ファームでの仕事は種まきから収穫まで農作物を育て上げるだけでなく、鶏卵の収穫や樹木の伐採など多岐にわたり、どのような方針で取り組むかはプレイヤー次第。

収穫物を加工して販売すれば、新しい農機や工場を購入して、ファームをより大きく発展させることも可能です。

ファーミングシミュレーター 23: Nintendo Switch Edition

初心者向けのチュートリアルや自動化機能も搭載されているため、農業に詳しくなくても遊びやすい点も特徴です。

また、ゲーム内には実在する100以上の有名メーカーの農業機械が登場し、プレイしているうちに農業機械メーカーに詳しくなれるかもしれません。

広大な土地を思うがままに耕せる、自由度高く農作業を楽しめるゲームです。

  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ウルトラ怪獣モンスターファーム

  • 税込み4,697円(楽天市場)
  • 怪獣を育成&バトル&合成!

  • モンスターファームのシステムでウルトラ怪獣を育ててバトル。

2022年10月20日発売。国民的特撮作品「ウルトラマン」に登場する怪獣を育てて戦わせる育成シミュレーションゲームです。

システムは「モンスターファーム」「モンスターファーム2」がベース。プレイヤーは怪獣ファームのブリーダーとなり、バルタン星人やゼットンなどお馴染みの怪獣たちのトレーニングや食事を管理して能力を成長させ、怪獣バトルの大会で優勝を目指します。

ウルトラ怪獣モンスターファーム

ウルトラ怪獣は、楽曲タイトルの検索や、交通系ICカードの読み込みなどで誕生。育てたウルトラ怪獣を合成すると、今まで見たことがない新たな怪獣に出会えるかもしれません

迫力のバトルは怪獣への指示だけで進行するのでスイッチライトでも手軽に遊びやすく、懐かしさの中にも奥深さも感じられ、幅広い世代が楽しめます。

  • スパイク・チュンソフト
  • ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿

  • 税込み4,568円(楽天市場)
  • 超高校級にお得なパッケージ

  • 才能が集められた学園を舞台に、裁判で相手の矛盾を論破して事件の真相を暴く「ダンガンロンパ」シリーズのセットパッケージ

2021年11月4日発売。ハイスピード推理アクション「ダンガンロンパ」シリーズの3作品+αを1本にまとめた特別パックです。

同シリーズは、超一流の才能を持つ高校生たちが、閉鎖された空間からの脱出を巡って「コロシアイ」とその犯人を探し出す「学級裁判」が展開されます。

個性豊かなキャラクターによって繰り広げられる極限状態のドラマや、予想を裏切るシナリオが人気を博し、アニメ化もされた名作を一気にプレイできます。

ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿

さらに、作品の垣根を超えてキャラクターが登場する1000以上のイベントを収録した新作ミニゲーム「 ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿 」も搭載。

初めて遊ぶ人から名作を改めて振り返りたい人まで、「ダンガンロンパ」を遊びつくせるコストパフォーマンス抜群の1本です。

  • カプコン
  • モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ Best Price

  • 税込み3,110円(楽天市場)
  • モンスターの背に乗り世界を冒険

  • 「モンスターハンター」の世界を冒険するRPG。シリーズお馴染みのモンスターを仲間に、世界を襲う不思議な現象の謎に迫る

人気狩猟ゲーム「モンスターハンター」の世界を舞台に、絆を結んだモンスターを育てて共存する「モンスターライダー」となって世界を冒険するRPG作品のシリーズ2作目。

世界中からモンスター「リオレウス」が消滅する奇妙な現象の謎を解き明かすため、新米ライダーである主人公が仲間と共に世界を旅する冒険が描かれます。

モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~ Best Price

バトルは武器によって戦略が異なる「モンハン」らしさを生かしたターン制コマンドバトルを採用。探索では仲間となった「オトモン」に乗って広大なフィールドでのアクションが楽しめるなど、RPGならではの角度で世界観をじっくり楽しめます

最新タイトル「モンスターハンターライズ:サンブレイク」との連動要素もあり、ハンティングアクションとはまた一味違う「モンハン」を手軽に楽しめるBest版です。

  • カプコン
  • カプコン ベルトアクション コレクション Best Price

  • 税込み2,450円(楽天市場)
  • 名作アクションを手軽に楽しむ

  • カプコンのベルトスクロールアクションを7本収録した作品のBest Price版。安価になって手に取りやすく

「ファイナルファイト」や「天地を喰らうⅡ 赤壁の戦い」など、1990年代にゲームセンターで人気を博したカプコンのアーケードゲームを一挙収録したコレクションパッケージです。

お得感の強い本製品がBest Price版になり、さらにお求めやすくなりました。

カプコン ベルトアクション コレクション Best Price

本製品は、横スクロール型のアクションゲームが7タイトルも収録されています。難易度や残機などの設定を自由に変更できるので、ゲームセンターとは一味違ったプレイも楽しめます。

懐かしのアーケードゲームをひとりで完全クリアまでやりこむもよし、全タイトルでオンライン協力プレイに対応しているので友達とハイスコアに挑戦するもよし。秘蔵のイラストが収録されたギャラリーモードで思い出を振り返ってもよしの、ボリューム満点の一本です。

  • TABINOMICHI (TAC1S)
  • シロナガス島への帰還

  • 税込み2,370円(楽天市場)
  • 絶海の孤島で起こるサスペンス

  • 孤島「シロナガス島」で起こる怪奇殺人事件に、私立探偵「池田戦」が挑むミステリーアドベンチャー

2022年11月17日発売。ニューヨークで私立探偵を営む男「池田戦」が、一度見た光景を完全に記憶、再現出来る特殊な能力を持つ臨時助手の少女「出雲崎ねね子」と絶海の孤島「シロナガス島」を訪れ、島で起こる事件に挑むミステリーサスペンス作品です。

多くの登場人物を巻き込む数々の奇怪な殺人事件の謎を解き、島に隠された真実に迫ります。

シロナガス島への帰還

ストーリーを読み進めながら、会話や行動を選択し、気になる場所を調べて謎へ迫る、オーソドックスなスタイルのアドベンチャーゲーム。豪華キャストによるフルボイスで物語を彩る個性豊かなキャラクターたちにも注目です。

じっくりと物語を楽しむ作品のため、場所を問わず携帯して遊べるスイッチライトでのプレイにもおすすめの一本です。

  • THQ Nordic ジャパン
  • エンドリング - エクスティンクション イズ フォーエバー

  • 税込み3,047円(楽天市場)
  • 地球で最後の親子ギツネの物語

  • 環境破壊の進んだ地球で最後の生き残りであるキツネの親子の旅を描いたアドベンチャーゲーム

舞台は人間による自然破壊と環境汚染が進み、動物にとって過酷な環境と化した世界。キツネとして最後に生き残った親子の旅が描かれたアドベンチャーゲームです。

プレイヤーは母ギツネとして子どもたちを連れて深い森や人間の暮らす地域などを旅しながら、ハンターや野生動物、自然災害などの脅威から逃げ延びなければなりません。穴を掘ったり、隠れたり、時には迂回したりして回避しましょう。

エンドリング - エクスティンクション イズ フォーエバー

母ギツネは優れた嗅覚を備え、匂いを元に道具の持ち主を見つけ出すことや、そこで起こった過去の出来事を映像として認識することさえできてしまいます。

過酷な世界を生き抜きながら、子ギツネたちが元気にたくましく成長していけるようにスキルを教え、彼らを優しく見守りましょう。

  • 任天堂
  • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック

  • 税込み21,736円(楽天市場)
  • ファン待望の「ポケモン」最新作

  • 今回の「ポケモン」はパルデア地方を大冒険。各地を好きな順番で巡る、自由な旅へ出発しよう。

2022年11月18日発売。自然豊かな「パルデア地方」を舞台に、プレイヤーはパルデア地方で最も歴史の長い学校へ入学した生徒として、個性豊かな仲間や先生たち、たくさんのポケモンと出会います。

リメイクではなく新たな地方が舞台となる「ポケモン」は3年ぶりで、新登場のポケモンの種類やバトルの新要素なども多く、ファン待望の一作です。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

複雑な操作を必要としないRPG作品なのでスイッチライトの操作性・携帯性と相性が良く、どこでも新しい冒険へと旅立てます。

「スカーレット」と「バイオレット」はそれぞれのバージョンで出現するポケモンや登場人物が異なるので、好みに合ったバージョンを選びましょう。

  • テヨンジャパン
  • ヒューマン フォール フラット

  • 税込み3,480円(楽天市場)
  • ふらつきながらゴールへ落ちる

  • キャラクターの足取りはぐにゃぐにゃ・ふらふら。クセのある操作をマスターしてゴールを目指すパズルアクション。

知らないうちに夢の中へと入り込んでしまった「ボブ」を操作して、マップ上のどこかにあるゴールへと辿り着いては次のステージへと落下していく、パズルとアクションの要素を兼ね備えたゲームです。

マルチプレイにも対応しているので協力プレイも楽しめますが、攻略法はひとつではないので一度クリアした後でもソロプレイで違ったルートを探す遊び方も可能です。

ヒューマン フォール フラット -Switch

操作キャラのボブは意識がはっきりしておらず、動きがふらついています。その操作感は独特で、思ったように操作できません。

基本操作は「掴む」と「ジャンプ」の2つだけというシンプルな操作性、かつ大画面でなくとも遊びやすいゲームなので、スイッチライトでも遊びやすいのも特徴です。リラックスした姿勢で攻略法をじっくりと考えるのも良いのではないでしょうか。

  • 任天堂
  • スプラトゥーン3

  • 税込み5,379円(Amazon)
  • 大興奮のナワバリバトル!

  • 2022年9月9日発売。ステージにインクを塗りあい、塗った面積で勝敗が決まるスタイリッシュなアクションシューティングです。

人型に進化したイカやタコなどの海洋生物が暮らす「バンカラ地方」が舞台。さまざまな時代の建造物がひしめき合う中心地・バンカラ街の各地区に設けられた、立体的なステージを塗りつくしましょう。

4vs4のチーム戦「ナワバリバトル」で使用する「ブキ」にも新作が登場。攻撃範囲の広いカノン砲を搭載した戦車「カニタンク」や、長く伸びる触腕でステージを駆け回る「ショクワンダー」など、多種多様なブキが新たに搭載されました。

またこれまでのスプラトゥーンシリーズに登場したブキの中にも、外見や機能が変更されているものがあります。

スプラトゥーン3

1人でプレイする「ヒーローモード」では、イカ世界の侵略を企むタコ軍団に立ち向かう「New!カラストンビ部隊」の一員としてバトルを繰り広げます。

前作から追加された人気モード「サーモンラン」は、新たな個体などが追加された「サーモンラン NEXT WAVE」として今作にも搭載。さまざまな楽しみ方ができるのも魅力の1つです。

  • アトラス
  • ペルソナ5 ザ・ロイヤル

  • 税込み5,880円(楽天市場)
  • 心の怪盗団、スイッチに参上

  • 「心を盗む怪盗団」の活躍を描いた「ペルソナ」シリーズ最新作が追加要素を収録しスイッチに登場

2022年10月21日発売。ある事情で東京の高校へと転校してきた主人公が特殊な能力に目覚め、悪しき欲望から人々を救う「心の怪盗」として活躍する姿を描いた「ペルソナ5」。TVアニメ化もした人気作品に追加キャラクターや新要素を追加した完全版「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」がスイッチに登場します。オリジナル版の内容に加えて40以上のDLCを収録しています。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

能力を駆使した爽快感溢れるバトルシステムや多彩なキャラクターも魅力で、仲間や協力者との交友を深めるなどやりこみ要素も充実。「ザ・ロイヤル」では原作やアニメでは描かれなかった3学期のストーリーも追加されており、やり込み要素も含めるとかなりのボリュームに。1本のソフトで長く遊びたい方にもおすすめの作品です。

  • カプコン
  • モンスターハンターライズ + サンブレイク セット

  • 税込み7,070円(楽天市場)
  • 新天地でもひと狩り行こうぜ!

  • 2022年6月30日発売された同タイトル作品と同一内容。「モンスターハンターライズ」本編と、大型拡張コンテンツ「サンブレイク」がセットになった1作です。

世界中に多くのファンを持つ「モンスターハンター」の完全新作がスイッチに登場。拠点となる「カムラの里」を襲うモンスターの大群を撃退する新クエスト「百竜夜行」など、多くの新要素が登場しています。

壁走りなど自由自在な移動を可能にする「翔蟲アクション」、一定時間敵モンスターを操って攻撃できる「操竜」などさまざまなアクションが追加。より戦略性や爽快感のあるバトルができるようになりました。特色豊かなフィールドや、そこに生息する多種多様なモンスターも魅力の1つです。

モンスターハンターライズ + サンブレイク セット ゲーム画像

「サンブレイク」は海を隔てた王国で起きている異変の原因を突き止めるため、カムラの里から遠く離れた「観測拠点エルガド」を新たな拠点としてハンティングを行うというストーリー。

「王域三公」と呼ばれる3体の強力なモンスターをはじめ、本編には未登場の人気モンスターや亜種モンスターも登場します。

  • コーエーテクモゲームス
  • ファイアーエムブレム無双 風花雪月

  • 税込み4,050円(楽天市場)
  • 新たに描かれる風花雪月の物語

  • 爽快な「無双」アクションと「風花雪月」のキャラクターや戦略性が夢のコラボ。IFの世界が描かれる

フォドラの地に存在する三つの国を巡る戦乱を描き、大きな人気を博した2019年発売のシミュレーションRPG「ファイアーエムブレム風花雪月」が、人気アクションゲーム「無双」シリーズとコラボレーションした作品。

本作では戦場の将となって多数の敵をなぎ倒す爽快な「無双」アクションはそのままに、キャラクターの育成や、戦況を見ながら進軍するといった、シミュレーションゲームらしい要素がプラスされています。

ファイアーエムブレム無双 風花雪月

アクションと戦略性をどちらも楽しめるゲーム性に加えて、新たな出会いによって原作とは違った展開が巻き起こるシナリオにも注目。

キャラクターが原作の主人公と出会わなかったら、という“もしも”の世界が舞台になっています。自軍の強化や仲間との交流を楽しむ軍備パートなど手軽に遊べる要素もあり、スイッチライトでのプレイにも適しています。

  • コナミデジタルエンタテインメント
  • eBASEBALL パワフルプロ野球2022

  • 税込み3,711円(楽天市場)
  • パワフルさ、シリーズ最大級

  • 2022年4月21日発売。各球団の支配下登録選手をすべて収録しており、2022年度の最新選手データでプレイできます。

プロ野球選手にもファンの多い、大人気の野球ゲームシリーズ。新登場の「パワパーク」など、シリーズ史上最大のモード数となっています。

試合に勝利すると相手チームのキャラクターを仲間にできる「パワフェス」も、二大会同時開催や宇宙開発企業の参戦など大きくスケールアップ。パワプロ14に登場した津々家バルカンズなど、参戦チームも増えています。

eBASEBALL パワフルプロ野球2022の画像

サクセスは高校野球が舞台。歴代キャラの物語を知る「パワフル高校 ライバルズ」、青春を満喫する「熱血きらめき アオハル学園」、次代の仲間へバトンをつなぎ、ずっと遊べる「千将高校 君がキャプテンだ!」と個性豊かな3シナリオが用意されています。

新要素「覚醒」の登場などよりパワーアップした「栄冠ナイン」は、高校野球の監督として選手を育成し甲子園大会優勝を目指すモード。ハマる人が多いモードだけに、出先のちょっとした隙間時間でプレイしたり、自宅のベッドで寝ながら遊んだりしたい方におすすめです。

  • コーエーテクモゲームス
  • Winning Post 9 2022

  • 税込み3,116円(楽天市場)
  • 「ウイポ」シリーズ最高の遊びごたえ

  • 2022年4月14日発売。ファン待望の1970年代シナリオが登場し、より多くの名馬との対戦や所有ができるようになりました。

プレイヤーは競走馬のオーナーとなり、国内外のレースに勝利して名声を上げていくゲームです。所有する牧場で優秀な馬を生産し、生産した馬を所有して大きなレースで勝利するのが最大の魅力

今作では新たな配合理論も搭載されました。競馬中継を見ながら同じレースに愛馬を出走させるといった楽しみ方もできます。

より戦略性が向上したレースでは、「まくり」や「最後方強襲」といった新作戦が追加。馬同士が深い関係になることでさまざまなボーナスが得られる「優駿の絆」により、さらに奥深い攻略を楽しめるのも特徴です。

Winning Post 9 2022のプレイ動画の写真

今作からは海外牧場の早期開設も可能で、優れたレース実績を持ちながら子孫を残す前に早世した馬などを繁殖牝馬として所有できる「スペシャル繁殖牝馬」も登場。

他にも全機種でのショートカット機能、複数系統の同時確立、史実馬から生まれる全子孫を確認できる機能など、システム面も大きくパワーアップしているのもポイントです。

  • 任天堂
  • 星のカービィ ディスカバリー

  • 税込み5,517円(楽天市場)
  • 3Dステージでカービィが大冒険!

  • 2022年3月25日発売。文明と自然が融合した「新世界」が舞台の、「カービィ」シリーズ初となる3Dアクションゲームです。

謎の敵「ビースト軍団」にさらわれたワドルディたちを助けるため、新世界で出会った相棒・エフィリンと共に冒険の旅に出ます。友達の家などに持ち寄って一緒にストーリーを進める協力プレイも可能です。

各ステージに仕掛けられているギミックを解いたり、ビースト軍団と戦いながらゴール地点のワドルディを救出したりするのが目的。

360°に奥行きが広がる各ステージでは意外な場所にワドルディがとらわれていることもあるので、ステージの隅々まで探すことがポイント。

星のカービィ ディスカバリーのプレイ動画の写真

地面に潜って攻撃する「ドリル」、星の弾丸を放って敵を狙い撃つ「レンジャー」が新たなコピー能力として登場。コピー能力の「わざ」も360°に放てるので、自由自在に敵を攻撃できます。

救出したワドルディは冒険の拠点「ワドルディの町」の住人となり、助けた数に応じてさまざまな施設が登場します。

オープンしたお店の中にはサブゲームが遊べるものもあるので、積極的に街づくりをしましょう。

  • アトラス
  • 十三機兵防衛圏

  • 税込み5,940円(楽天市場)
  • 運命に立ち向かうSF群像劇

  • 2022年4月14日発売。日本ゲーム大賞の「年間作品部門優秀賞」など、数々の賞を獲得した名作のスイッチ版です。

13人の主人公たちが「機兵」と呼ばれる巨大ロボットに搭乗し、世界を滅ぼす力を持つ「怪獣」に立ち向かうドラマチックアドベンチャー。

過去から未来まで、さまざまな時間と場所を往来して破滅の運命に抗うストーリーは高い評価を得ています。

4種類の機兵を駆使して敵を殲滅し、拠点となるターミナルを護るバトルパート「崩壊編」では、出現する怪獣のタイプに合わせてチームを編成します。バトル中に発生する、臨場感たっぷりの会話イベントも魅力の1つです。

十三機兵防衛圏のプレイ動画の写真

主人公たちがそれぞれ抱える謎を解き明かす「追想編」では、「会話の中で考え、問いを投げかける」というシステム「クラウドシンク」を搭載。キャラクターに話しかけると選択肢が出現し、その中から選んで質問することができます。

会話後は得た情報を思い返して情報を整理し、謎解きに没頭することも可能。静かなカフェなどに持ち込んで、推理小説を読むような感覚でプレイするのもおすすめです。

  • 任天堂
  • Pokémon LEGENDS アルセウス

  • 税込み5,665円(楽天市場)
  • ポケモン×アクションRPG!

  • 2022年1月28日発売。シームレスなバトルや主人公を攻撃する強力なポケモンなど、新要素がいっぱいの作品です。

ダイヤモンド・パールの舞台となる「シンオウ地方」が、まだ「ヒスイ地方」と呼ばれていた遠い過去が舞台。主人公はヒスイ地方を調査する組織「ギンガ団」に入団し、調査隊の一員としてポケモン図鑑の完成を目指します。

大自然の中で生きるポケモンたちを捕獲したり、進化させたりすることで「研究レベル」が上がり図鑑の情報が増えるのがポイント。さまざまな角度から、ポケモンの「研究」を楽しむことができます。

Pokémon LEGENDS アルセウスのプレイ動画の写真

バトルは従来のようなターン制ではなく、ポケモンのすばやさや技によって行動回数や順番が決まるシステム。野生のポケモンと出会っても、手持ちのポケモンを繰り出さずに捕まえることも可能です。

ポケモンが覚えている技を、行動順が早くなりやすくなる「早業」・技の威力が上がる「力業」として繰り出すことができるのも特徴の1つ。

持ち運びできるスイッチライトなら、ちょっとした隙間時間に攻略を進められるのもポイントです。

  • 日本一ソフトウェア
  • 屍喰らいの冒険メシ

  • 税込み4,911円(楽天市場)
  • グルメな脱出サバイバル!

  • 2022年1月27日発売。出口を探しながら食材を集め、「冒険メシ」を作りながら生き延びるサバイバルシミュレーションRPGです。

新人冒険者の間で登竜門とされているダンジョン「封印の地」で遭難した冒険者たち。水も食料も尽きた絶体絶命の状況からダンジョン脱出を目指します

探索中に採取した複数の食材を組み合わせた料理「冒険メシ」を食べることで、冒険者の基礎ステータスを上げたりスキルを獲得したりできるのが特徴。食材は料理の材料となるだけではなく、一時的な強化アイテムとしても使えます。

屍喰らいの冒険メシのプレイ動画の写真

冒険者たちのリーダーが死亡すると、それまでに上げたレベルや拾った素材を失うことに。1からダンジョンに再挑戦することになりますが、ボスモンスターを撃破すれば「祭壇」を再出発地点に設定できます。

ダンジョンの中には、多くの経験値を獲得できレア素材のドロップ率も高い特殊個体も存在します。通常個体と異なる厄介な特性や耐性を持つため、戦力に余裕があるときに挑んでみましょう。

スイッチライトを持ち歩いて、出先でのちょっとした時間も使いながらコツコツ進めるスタイルもアリです。

  • 任天堂
  • あつまれ どうぶつの森

  • 税込み5,559円(楽天市場)
  • 無人島でゆったりスローライフ

  • 発売から2年で3,864万本を売り上げた大ヒットソフト。無人島を開拓し、個性豊かな住人との生活を楽しむ作品です。

豊かな自然が広がる無人島で、生活に必要なものをDIYで作りながら自由気ままに暮らしていくゲーム。島が発展するにつれ住人となるキャラクターが増え、何気ない会話をしたりプレゼントを贈りあったりといった行動ができるようになります。

水族館や博物館に収蔵するサカナやかせきを集めたり、個性豊かな仲間たちとの日常生活を満喫したり、楽しみ方は無限大。

季節ごとにさまざまなイベントがあるので、島で一緒に暮らすどうぶつたちと多くの思い出を作りましょう。携帯に特化したスイッチライトなら、いつでもどこでも住人と触れ合うことができます。

あつまれ どうぶつの森 ゲーム画像

リゾート地としてにぎわう島々で別荘づくりを手伝う追加コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」では、ロケーション選びから庭や部屋の内装まで自由にデザインできます。

経験を積むことで間仕切りやライトなども設置できるようになり、より自由なアレンジが可能になるのもポイントです。

  • 任天堂
  • マリオカート8 デラックス

  • 税込み5,399円(楽天市場)
  • レースゲームの大定番!

  • マリオシリーズのキャラクターがカートレースを繰り広げる定番レースゲーム。家族や友達と盛り上がりたい方には特におすすめ。

仲間と楽しむ「グランプリ」、走行テクを磨く「タイムアタック」など4モードが搭載。1人でも、大人数でも楽しむことができます。みんなでスイッチライトを持ち寄って、パーティゲームとして遊ぶのもおすすめです。

最大8人まで同時に対戦が可能で、ルールや日時を指定して独自の大会を開催することもできます。ハンドルアシスト機能をオンにすればコースアウトせずに走れるので、初心者でも楽しく遊べるのも魅力です。

マリオカート8 デラックスのプレイ動画の写真

クッパキャッスルやレインボーロードなどの定番コースから、「エキサイトバイク」「ゼルダの伝説」の舞台まで、シリーズ最多の48コースを収録しているのもポイント。コース中の「反重力エリア」では、天井や壁に張り付いて走る新感覚のレースを味わえます。

レースとは違った形式で対戦できる「バトル」は5種類のルールを収録。バトルの舞台となる8種類のコースはすべてバトル専用のものに一新されました。

  • 任天堂
  • スーパーマリオ 3Dコレクション

  • 税込み17,620円(楽天市場)
  • マリオ3Dの人気作3本セット!

  • スーパーマリオブラザーズ35周年を記念して発売された、スーパーマリオの3Dシリーズ3作品を1本にまとめた作品です。

スーパーマリオシリーズ初の3D作品として1996年に発売された「スーパーマリオ64」、南の楽園・ドルピック島を舞台にポンプアクションで島を駆け回る「スーパーマリオサンシャイン」、重力を利用したアクションで星から星へ飛び回る「スーパーマリオギャラクシー」を一挙収録。

解像度の向上など、スイッチライトで遊びやすいようタイトルごとに最適化されています。

スーパーマリオ 3Dコレクションのプレイ動画の写真

3タイトルのゲーム内楽曲を「サウンドトラックモード」として収録しており、メインテーマやフィールド曲など思い出の曲をいつでも楽しむこともできます。

ゲーム画面を消して音楽を再生する「画面オフ再生」も可能なので、スイッチライトを携帯プレイヤーとして使うのもおすすめ。思い出の作品をいつでも・どこでもプレイできる携帯モードとの相性も抜群です。

今作は2021年3月までの限定生産でした。気になる人は、各ECサイトに残っている在庫が売り切れる前に購入してください。

  • 任天堂
  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

  • 税込み6,499円(楽天市場)
  • 滅亡後のハイラルで自由な旅を

  • 国内外で大人気のオープンワールドRPG。「いつ・どこで・何をするか」を自在に決められる、自由度の高さが魅力です。

ハイラル王国の滅亡から100年。地下遺跡で永い眠りから目覚めたリンクは不思議な声に導かれ、大切なものを護るため冒険の旅へと出発します。ハイラルの広大な大地を駆け抜けたり、川を泳いだり、パラセールで空を飛んだりとさまざまなアクションが楽しめるのが特徴。

決まった攻略の手順がなく、自分の好きなやり方で冒険を楽しむことができます。好きな場所でいつでもプレイできるスイッチライトとの相性も抜群です。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのプレイ動画の写真

緑豊かな森や静かに流れる川といった美しい自然も魅力の1つですが、灼熱の砂漠や極寒の雪山などの厳しい環境も存在します。暑い場所では薄着をしたり、寒い場所では寒さに耐えられる料理を食べてから探索したりするなど対策を取る必要があります。

金属の武器が雷に反応したり、火山で木製の装備が燃えたりといった細かい作り込みも魅力です。

  • 任天堂
  • ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

  • 税込み5,919円(楽天市場、ブリリアントダイヤモンド)
  • 自然と神話が息づく地方で大冒険

  • 2006年に発売され、合計販売本数1,767万本を記録した「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のリメイクです。

多くの神話が残る自然豊かな地・シンオウ地方を旅する育成RPGです。旅の中で多くのポケモンを捕まえて育て上げ、ポケモン図鑑の完成やポケモンリーグのチャンピオンをめざします。

2022年1月に発売された「Pokémon LEGENDS アルセウス」はシンオウ地方の遠い過去・ヒスイ地方が舞台なので、一緒に購入してヒスイ地方とシンオウ地方の違いを楽しむのもおすすめです。

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールのプレイ動画の写真

「ダイヤモンド・パール」で人気のあった要素もパワーアップして新登場。秘密基地の作成やカセキの発掘ができたちかつうろは、野生のポケモンが出現するエリアを備えた「地下大洞窟」としてリニューアル。

近くのプレイヤーと一緒にカセキ掘りができるので、友達の家に持って行って一緒に発掘することもできます。

ポケモンのかっこよさや美しさなどを競うスーパーコンテストは、パフォーマーとポケモンたちが協力して演技を披露する「スーパーコンテストショー!」として復活しました。

  • 任天堂
  • ポケットモンスター ソード・シールド

  • 税込み5,730円(楽天市場、ソード)
  • ガラル地方で新たな旅へ!

  • 2021年9月時点で累計2,264万本を販売している大人気作品。新たなポケモンやまだ見ぬ冒険があなたを待っています。

ポケモンバトルが最高のエンタメとして楽しまれているガラル地方が舞台。各地のポケモンジムに併設されたスタジアムでは、客席いっぱいの観客による凄まじい熱気と歓声に包まれるバトルが展開されます。

仲間内での集まりにスイッチライトを持ちこんで、ポケモンの対戦や交換をすることもおすすめです。

特定の場所でバトルすると、ポケモンが巨大化する「ダイマックス」も特徴の1つ。ダイマックスしたポケモンは強大な力を手に入れ、一部のポケモンはその姿も変化します。

ジムリーダーとのバトルでは、ダイマックスしたポケモン同士の迫力あるバトルを楽しむこともできます。

ポケットモンスター ソード・シールドのプレイ動画の写真

ソード・シールドの世界が広がるDLC「エキスパンションパス」の購入もおすすめ。購入後はガラル地方には見られない自然が広がる「ヨロイじま」や、過去の作品で登場した伝説のポケモンの捕獲もできる「カンムリせつげん」へ行けるようになります。

  • 任天堂
  • やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ

  • 税込み2,987円(楽天市場)
  • 家族みんなであたまのやわらか度をテストしよう

  • 老若男女問わず楽しめるさまざまなパズルができる作品。携帯できるスイッチライトなら、いつでもどこでもあたまをやわらかくできます。

直感・記憶・分析・数字・知覚の5ジャンルに分かれた「あたまのストレッチ」に挑戦して、あたまの「やわらか度」を伸ばしていくゲームです。

「幼児」から「超エリート」まで6クラスの難易度が設定できるので、未就学児から大人まで年代を問わずパズルを楽しめます

ある程度慣れてきたら、テストにチャレンジしてみましょう。5ジャンルすべての問題を解いて、今現在の「やわらか度」や自分の得意・苦手なジャンルを知ることができます。定期的にテストして、自己記録の更新を目標にするのもおすすめです。

やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチのプレイ動画の写真

最大4人の「やわらかあたま対決」ができるのもポイント。遊ぶ人やストレッチごとに難易度を設定できるので、フェアな勝負ができます。

早く答えた人がよりたくさん得点をゲットできるシステムですが、誤答するとそのストレッチの得点が0になるので注意。苦手なジャンルが出題されたときは様子を見ることも大切です。

  • 任天堂
  • メトロイド ドレッド

  • 税込み7,643円(楽天市場)
  • 未知の惑星に隠された真実

  • 多彩なアクションで惑星を探索する、メトロイドシリーズの第5弾。2D作品としては19年ぶりの完全新作です。

国内外で根強い人気を誇るアクションアドベンチャーシリーズ。これまで携帯機を中心に発売されてきたので、スイッチライトなら今までと同じ遊び方ができるのもポイントです。

今作では謎の惑星「ZDR」を舞台に、主人公・サムスとも関わりの深い鳥人族や、惑星の地下に広がる施設で待ち受ける絶望的な恐怖と戦うことになります。

溶岩地帯や洞窟など、探索するエリアの環境は多様性に富んでいます。そのエリアにしかいない敵生物も存在しており、中には怒らせると独特な攻撃を放つものもいるので注意が必要。

敵の姿が見えづらい区域など、ステージごとに多彩なギミックが用意されているのも特徴です。

メトロイド ドレッドのプレイ動画の写真

過去のシリーズで描かれた鳥人文明や、「メトロイド サムスリターンズ」で登場した「チョウゾメモリー」とのつながりもポイント。

2Dメトロイドシリーズの一区切りとなる作品なので、メトロイドファンはぜひチェックしてください。

  • 任天堂
  • 世界のアソビ大全51

  • 税込み3,796円(楽天市場)
  • 世界中のアソビが集結!

  • 世界中で遊ばれているさまざまなボードゲームやカードゲームなど、51種類の「アソビ」を楽しめる作品です。

将棋やリバーシといった定番ゲームから、最古のボードゲームのひとつと言われている「マンカラ」など日本では知名度の低いゲーム、さらにゲームセンターでおなじみのエアホッケーなども収録されています。

出先でのちょっとした暇つぶしにもぴったりなソフトです。

スイッチライト本体をゲーム版に見立てて対戦することも可能で、タッチスクリーンを使った直感的な操作にも対応しています。やったことのないゲームでも、ルールを説明してくれるムービーがあるので安心。

外出先での空き時間から家族での団らんまで、さまざまな場面で楽しめる作品です。

世界のアソビ大全51のプレイ動画の写真

まずは4つのアソビが入った無料版「世界のアソビ大全51 ポケットエディション」をダウンロードしてみんなで遊んでみましょう。

無料はローカルプレイのみですが、製品版はオンライン対応で世界中のプレイヤーと対戦できます。「アソビ」を共通言語にして、世界とつながってみませんか?

  • セガ
  • ぷよぷよテトリス2

  • 税込み5,800円(Amazon)
  • ぷよぷよ×テトリスの頂上決戦!

  • 「落ちゲー」として有名なぷよぷよとテトリスのコラボ作品です。ぷよぷよ対テトリスの2人対戦など、異色のルールを楽しめます。

設定した3人のキャラクターで、ぷよぷよまたはテトリスを楽しめる「スキルバトル」が新ルールとして登場。キャラクターごとに設定されているスキルを打つにはMPが必要で、さらに一番上まで積んでもHPが残っていればフィールドがクリアされます。

新たな概念が導入された新感覚のパズルゲームを楽しめるのが魅力です。

ぷよぷよテトリス2 ゲーム画像

他のプレイヤーと協力して強力なボスを倒す「みんなでボス戦」など、今までにない遊び方ができるのもポイント。「ドリームアーケード」では最大4人の対戦プレイが可能で、スイッチライトを持ち寄って仲間内で大会を開いたりといった楽しみ方もできます。

遊びたいステージを選択して物語を進めていく「アドベンチャー」モードには、新要素のやり込み要素や新たなキャラクターが追加。移動するマップによってはサイドストーリーが展開される場所もあるので、マップをくまなく移動してパズルの冒険をじっくり楽しみましょう。

スーパーボンバーマン R スマイル プライス コレクション
  • コナミデジタルエンタテインメント
  • スーパーボンバーマン R スマイル プライス コレクション

  • 税込み4,280円(楽天市場)
  • みんなでボンバる爆風アクション

  • 「ボンバーマン」シリーズがスイッチライトにも登場!刺激的な新ルールも追加され、最大8人で盛り上がれる対戦モードも搭載しました。

フィールドの通路にボムを設置し、その爆風で敵を吹き飛ばすスリリングなアクションゲーム。シンプルながら戦略性のあるゲームとして幅広い年代から支持されています。

高低差のある立体的な3Dステージや、写真のようにリアルなグラフィックも特徴で、携帯機のスイッチライトなら場所を問わずに遊べるのもポイントです。

スーパーボンバーマン R スマイル プライス コレクションのプレイ動画の写真

3vs3のチームバトル「グランプリ」が初登場。キャラクターを使い分けながらステージ上に散らばったクリスタルを奪い合うモードで、特殊なスキルを持ったさまざまなキャラクターも登場。

「サイレントヒル」や「ときめきメモリアル」など他作品との異色のコラボも楽しめます。

宇宙征服をたくらむ悪の帝王・バグラーを倒して宇宙の平和を取り戻す「ストーリーモード」では、物語を楽しみながら50面以上の多彩なステージを攻略します。

2人での協力プレイも可能なので、家族や仲間の力も借りながらストーリーを進めましょう。

  • 任天堂
  • ファイアーエムブレム 風花雪月

  • 税込み6,583円(楽天市場)
  • 教え子と挑む戦乱

  • ファイアーエムブレムシリーズの17作目。TV画面を占領しないスイッチライトなら、TV番組を見ながら気軽にプレイできます。

アドラステア帝国・ファーガス神聖王国・レスター諸侯同盟の三国が統べる大地「フォドラ」が舞台。主人公は三国の次代を担う若者が学ぶ士官学校の教師として、さまざまな背景を持つ登場人物と出会いながら共に戦争へと身を投じます。

生徒の個性や才能を見極めながら目標を設定し生徒の技能を伸ばす「教育」と、育てた生徒の力を活かして敵を倒す「戦闘」を繰り返していきます。

授業のない休日は「散策」に出て、キャラクターとの交流を深めたり自分の技能を伸ばしたりすることも可能です。

ファイアーエムブレム 風花雪月のプレイ動画の写真

サイドストーリー「煤闇の章」が開放されるDLC・エキスパンションパスの購入もおすすめ。学級の垣根を越えてアビスの危機に立ち向かうストーリーや、さまざまな制約が課された本編よりも手ごわい戦闘を楽しめます。

新たな兵種の開放など本編でできることも増えるので、新たな刺激を求める方はぜひチェックしてみてください。

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

スイッチライトにおすすめの周辺機器

最後にスイッチライトの遊び方を拡張できるおすすめ周辺機器を紹介します。TVモードやテーブルモードに対応していないスイッチライトですが、Joy-Conやプロコンと接続することで画面から距離をとってプレイできます。

さらにテーブルモード専用ポータブルUSBハブスタンドを使えばスイッチライトを立てた状態で充電しながら遊べるので、必要に応じて導入してみるのもよいでしょう。

  • 任天堂
  • 【任天堂純正品】Joy-Con (L) ネオングリーン/ (R) ネオンピンク

  • 税込み8,080円(Amazon)
  • 多種多様な遊び方を実現!

  • ニンテンドースイッチのコントローラーです。遊び方の制限なく、スイッチソフトを遊びつくしたい方におすすめ。

多彩な機能を備えた、ニンテンドースイッチやスイッチライトで使用できるコントローラー。「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」の2つのセンサーが搭載されており、体の動きを直接ゲーム内のキャラに反映させることができます。

振動機能などもついているので、臨場感ある作品をよりリアルに楽しむことも。

  • 任天堂
  • 【任天堂純正品】Joy-Con充電グリップ

  • 税込み2,255円(Amazon)
  • コントローラーとしても優秀

  • Joy-Conの充電グリップです。左右のJoy-Conを取り付けて、グリップ型のコントローラーとしても使えます。

付属のUSBケーブルを差し込んだグリップ本体にJoy-Conを取り付けるタイプの充電機です。
プレイしながらの充電もできる
ので、取り外して使うとき以外はJoy-Conをつなぎっぱなしにしておくことでバッテリー切れの心配なくプレイできます。

Joy-Con操作に対応したソフトをスイッチライトで遊びたい場合は、Joy-Conとセットで購入するのがおすすめです。

  • HORI
  • 【Nintendo Switch対応】Joy-Con充電スタンド for Nintendo Switch

  • 税込み2,973円(Amazon)
  • 左右2セットまで充電可能

  • Joy-Conをスッと差し込むだけのカンタン充電。複数のJoy-Conを一度に充電したいというニーズに応えます。

充電の目安は左右のJoy-Con1セットで約3.5時間、2セットで約7時間となっています。ニンテンドースイッチに付属するUSBドックで給電する形式なので、下記のニンテンドースイッチUSBハブが必要なので注意。

Joy-Conを使って遊びたい方や、すでにニンテンドースイッチを持っていて、2台目としてスイッチライトを購入する方におすすめです。

  • HORI
  • 【任天堂ライセンス商品】テーブルモード専用ポータブルUSBハブスタンド2ポートfor Nintendo Switch 【Nintendo Switch Lite対応】

  • 税込み3,745円(Amazon)
  • 周辺機器をつなぐならコレ

  • マイクや充電グリップなどの周辺機器を接続して遊べる、2つのUSBポートを搭載した折り畳み式のUSBハブスタンドです。

「Nintendo Switch ACアダプター」をつないだスタンドに、スイッチライト本体を設置して充電することが可能。スタンド式なので、ゲーム機をテーブルに置いて充電しながらのゲームプレイもできます

スイッチライト本体をテーブル置きしたい方や、USBドックなしでJoy-Con充電スタンドを使いたい方にもおすすめ。

こちらの記事もどうぞ


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!