〈プロ解説〉安いゲーミングチェアおすすめ10選 3万円台以下で機能充実
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
ゲーマーだけでなく、在宅ワーカーからも人気が高いゲーミングチェア。大手ブランドの価格相場は5万〜7万円です。一方、2万〜3万円で販売されている中にもコスパの高い商品があります。
数多くの格安ブランドから安いゲーミングチェアが販売されていますが、品質面で不安もありますよね。そこで今回は安いゲーミングチェアの選び方や、1万〜3万円台のおすすめ商品について解説します。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で

外観 |
商品名 |
特長 |
全体サイズ |
座面サイズ |
背もたれの高さ |
重量 |
素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【筆者おすすめ】GTRACING プロ シリーズ GT002 |
頭部、肩部、腰部をしっかりホールド |
幅67.31×奥行51.15×高さ120.65〜132.08cm |
記載未確認 |
記載未確認 |
約22.18kg |
PUレザー |
![]() |
【筆者おすすめ】DXRacer(ディーエックスレーサー) FORMULAシリーズ DXR V2 |
蒸れにくいファブリック生地を使用 |
幅72×奥行72×高さ121〜131cm |
幅38×奥行44cm |
84cm |
22.3kg |
ファブリック |
![]() |
【筆者おすすめ】EXRACING スタンダードモデル EX-001 |
仕事部屋にもなじむオールブラックが魅力 |
幅66×奥行63×高さ131cm |
幅38×奥行55cm |
82cm |
記載未確認 |
PUレザー |
![]() |
【筆者おすすめ】PAXTON 仕事用ゲーミングチェア(オットマンなし) |
インテリアになじむ落ち着いたデザイン |
約幅65×奥行63×高さ117〜129cm |
幅52×奥行54.5cm |
81.5cm |
約18.8kg |
PUレザー |
![]() |
ALLONE(アローン) ゲーミングチェア ALG-GMC |
高い縫製技術でたるみの発生を抑える |
幅67×奥行67×高さ124cm |
奥行53.5cm |
90cm |
約27kg |
PUレザー |
![]() |
サンワサプライ ゲーミングチェア 150-SNCL016 |
キャスターを好みでカスタマイズ可能 |
幅70.5×奥行70×高さ127〜137cm |
奥行45.5cm |
83cm |
18.5kg |
PUレザー |
![]() |
アイリスプラザ(IRIS PLAZA) レーシングチェア LSC-580 |
身体にフィットしやすいS字構造の背面 |
約幅70×奥行66.5×高さ106.5~115cm |
約幅51×奥行50.5cm |
約73cm |
約14.5kg |
ファブリック×ソフトレザーファブリック・ソフトレザー |
![]() |
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングチェア ライト G-510 |
邪魔になりにくいコンパクト設計 |
幅65×奥行71.5×高さ87〜92.5cm |
幅35.5cm |
記載未確認 |
約14.2kg |
ファブリック |
![]() |
不二貿易(Fujiboeki) ゲーミングチェア シグナル 15508 |
デスク下に収まりやすい、跳ね上げ式アームレスト |
幅65.5×奥行63×高さ103~111cm |
47×49cm |
記載未確認 |
13kg |
ファブリック・PUレザー |
![]() |
MSI COMPUTER GAMING GEAR MAG CH130X |
耐荷重最大150kg、堅牢なゲーミングチェア |
69×70×140cm |
幅52×奥行57cm |
87cm |
約21.9kg |
ファブリック・PVCレザー |
安いゲーミングチェア、その理由は?

Photo by iStock

ポイント解説
まずは、安く販売されているゲーミングチェアの特徴や、低価格の理由について解説します。
安い理由① 広告宣伝費を削減
最近ではゲーミングチェアのテレビCMや、YouTubeなどでの紹介を見かけることがありますよね。一部のブランドでは商品の認知度を高めるため宣伝に注力していますが、安いゲーミングチェアを販売しているブランドは広告宣伝費を抑えることで、販売価格を安く設定しています。
コスパの高いゲーミングチェアが欲しいなら、ブランド選びにも気をつけましょう。
安い理由② 販売ルートがネット限定

Photo by iStock
Amazonや楽天でゲーミングチェアを探すと、実店舗では見たことがないブランドが数多くあります。それらは販売手段をAmazonや楽天などのECサイトに絞ることで、低コストで安い価格を実現した格安ブランドです。
しかし、格安ブランドの中には品質や機能が劣った製品があるのも事実。価格の安さだけでなく、機能面も重視して選びましょう。
安い理由③ 機能の簡素化

Photo by iStock
ゲーミングチェアを探すと、極端に安い1万円程度の製品も見つかります。実はゲーミングチェアには明確な定義がなく、簡素な機能のイスを「ゲーミングチェア」とうたって販売しているケースも散見されます。
少なくともゲーミングチェアとして最低限の必須機能を搭載した製品を購入しましょう。ゲーミングチェアの標準機能は以下のとおりです。
- ヘッドレスト(枕)
- ランバーサポート(腰当て)
- 可動式のアームレスト(肘置き)
- リクライニング機能

ポイント解説
この記事では標準機能を備えた、コスパの良いゲーミングチェアを紹介していくので、参考にしてください。
安いゲーミングチェアの選び方

ポイント解説
続いて、安いゲーミングチェアを選ぶ際に注目したいポイントを3つご紹介します。
① 素材|ファブリック製のほうが安い傾向

筆者提供画像
ゲーミングチェアの素材は、主にPUレザーとファブリックの2種類です。素材の価格もあり、PUレザー製よりもファブリック製のほうが安い傾向があります。
そのため、大手ブランドの製品を安く買いたいなら、ファブリック製がおすすめ。たとえば、AKRacing(エーケーレーシング)ならWolf、DXRacer(ディーエックスレーサー)ならDXRが、大手ブランド内での最安価格のモデルとなっています。
PUレザー製のほうが好みの場合は、GTRACING(ジーティーレーシング)などの全般的に価格が低いブランドから選ぶとよいでしょう。
② 機能|標準機能があると満足度アップ

筆者提供画像
安いゲーミングチェアを買う場合も機能は妥協すべきではありません。ヘッドレスト、ランバーサポート、アームレスト、リクライニングなどはゲーミングチェアの標準的な機能です。
長時間のパソコン作業やゲームでも疲れにくく、腰痛対策にもなります。休憩時にリクライニングを倒してリラックスできることもゲーミングチェアには必須です。標準的な機能と低価格を両立させた製品を購入しましょう。
③ ブランド|人気や販売実績で選ぶ

価格の安さだけでゲーミングチェアを探すと、さまざまな無名ブランドが出てきます。しかし、国内での人気や販売実績も踏まえて選びたいですよね。
筆者が運営するGamingchair Geekで210名のユーザーに行った調査では、AKRacingに次いで、格安ブランドのGTRACINGが人気という結果でした。GTRACINGはAmazonで売れ筋ランキング上位の標準モデル「GT002」を扱っていて、コスパ重視なら最有力な選択肢です。

ポイント解説
中には、知名度が高くなくてもeスポーツ大会での採用実績があるなど、高品質でコスパの良い商品を販売しているブランドも。記事後半のおすすめ商品でも紹介しています。
ゲーミングチェアをお得に買うには?

ポイント解説
最後に、ゲーミングチェアをお得に買う方法について紹介します。
Amazonのセール時期を狙う

Photo by iStock
ゲーミングチェアは、セール時期に20%オフ程度で販売されることが多くあります。中でもAKRacingやGTRACINGなどは、Amazonでセール対象になりやすく、大型セールのプライムデーやブラックフライデーなどが特に狙い目です。
もしも欲しい商品が決まっている場合、Keepaなどのツールを使うと、Amazonの過去のセールでいくらまで安くなったかといった情報を得ることができます。
公式サイトのクーポンを利用

Photo by iStock
ブランドによっては公式の販売サイトがあり、割引クーポンが発行されることがあります。特にDXRacerとGTRACINGは、たびたび先着順や期間限定のクーポンを発行しています。クーポンを使うと、セール時期を待たずにお手頃な価格で買えますよ。

ポイント解説
ブランドのTwitter公式アカウントなどをフォローしていると、クーポン発行やセールの告知があります。欲しい商品が対象にならないか、ぜひチェックしてみてください。
続いては、筆者が選ぶ安いゲーミングチェア4選
編集部より)この章の商品は2022年9月に選定いただきました。

おすすめポイント
コスパのよさで選ぶならGTRACINGがおすすめです。2万円台の製品が多く、スタンダードなモデルの「GT002」は特に人気。Amazonのゲーミングチェア売れ筋ランキングでも上位をキープしている定番商品です。最大165度までリクライニングでき、前後に揺れるロッキング機能も搭載。ヘッドレストやランバーサポートで、長時間座っても疲れにくい体勢をサポートします。アームレストは上下8cmの昇降に対応し、多段階の高さ調節が可能です。


おすすめポイント
ゲーミングチェアの老舗ブランドといえば、AKRacingとDXRacer。この2大ブランドの中で特に安い製品がDXRacerの「DXR」です。ゲーミングチェアの標準機能を備えながら、ファブリック製のスタンダードモデルとして約3万円で購入可能。よくわからない無名ブランドの商品を買うくらいなら、DXRacerの最安モデルを視野に入れるのがおすすめですよ。


おすすめポイント
EXRACINGはブランドの認知度では他ブランドに劣るものの、機能と価格のバランスがとれた低価格なゲーミングチェアを販売しています。国内のeスポーツ大会にも採用された実績があります。安いゲーミングチェアは意外とオールブラックのモデルが少ないのですが、「EX-001」のブラックは全面が黒の渋いデザインで、仕事部屋にも適しています。


おすすめポイント
最近は仕事にゲーミングチェアを使う在宅ワーカーが増えています。機能的なイスを、オフィスチェアよりも安く買えるのが理由の1つ。そのようなニーズにあわせて、仕事用ゲーミングチェアとして登場したのが「PAXTON」です。オンライン会議で映り込んでも違和感のない落ち着いたデザイン、長時間のパソコン作業でも蒸れにくいメッシュ素材を採用しています。収納可能なオットマン(フットレスト)の有無を選べます。

〈編集部PICK UP〉安いゲーミングチェア、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数ある安いゲーミングチェアの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
外観 |
商品名 |
特長 |
全体サイズ |
座面サイズ |
背もたれの高さ |
重量 |
素材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【筆者おすすめ】GTRACING プロ シリーズ GT002 |
頭部、肩部、腰部をしっかりホールド |
幅67.31×奥行51.15×高さ120.65〜132.08cm |
記載未確認 |
記載未確認 |
約22.18kg |
PUレザー |
![]() |
【筆者おすすめ】DXRacer(ディーエックスレーサー) FORMULAシリーズ DXR V2 |
蒸れにくいファブリック生地を使用 |
幅72×奥行72×高さ121〜131cm |
幅38×奥行44cm |
84cm |
22.3kg |
ファブリック |
![]() |
【筆者おすすめ】EXRACING スタンダードモデル EX-001 |
仕事部屋にもなじむオールブラックが魅力 |
幅66×奥行63×高さ131cm |
幅38×奥行55cm |
82cm |
記載未確認 |
PUレザー |
![]() |
【筆者おすすめ】PAXTON 仕事用ゲーミングチェア(オットマンなし) |
インテリアになじむ落ち着いたデザイン |
約幅65×奥行63×高さ117〜129cm |
幅52×奥行54.5cm |
81.5cm |
約18.8kg |
PUレザー |
![]() |
ALLONE(アローン) ゲーミングチェア ALG-GMC |
高い縫製技術でたるみの発生を抑える |
幅67×奥行67×高さ124cm |
奥行53.5cm |
90cm |
約27kg |
PUレザー |
![]() |
サンワサプライ ゲーミングチェア 150-SNCL016 |
キャスターを好みでカスタマイズ可能 |
幅70.5×奥行70×高さ127〜137cm |
奥行45.5cm |
83cm |
18.5kg |
PUレザー |
![]() |
アイリスプラザ(IRIS PLAZA) レーシングチェア LSC-580 |
身体にフィットしやすいS字構造の背面 |
約幅70×奥行66.5×高さ106.5~115cm |
約幅51×奥行50.5cm |
約73cm |
約14.5kg |
ファブリック×ソフトレザーファブリック・ソフトレザー |
![]() |
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングチェア ライト G-510 |
邪魔になりにくいコンパクト設計 |
幅65×奥行71.5×高さ87〜92.5cm |
幅35.5cm |
記載未確認 |
約14.2kg |
ファブリック |
![]() |
不二貿易(Fujiboeki) ゲーミングチェア シグナル 15508 |
デスク下に収まりやすい、跳ね上げ式アームレスト |
幅65.5×奥行63×高さ103~111cm |
47×49cm |
記載未確認 |
13kg |
ファブリック・PUレザー |
![]() |
MSI COMPUTER GAMING GEAR MAG CH130X |
耐荷重最大150kg、堅牢なゲーミングチェア |
69×70×140cm |
幅52×奥行57cm |
87cm |
約21.9kg |
ファブリック・PVCレザー |
ゲーミングチェアの人気売れ筋ランキング