
おすすめの育毛剤15選!男性用ランキング&男女100人アンケート結果も
目次
薄毛や抜け毛対策におすすめの育毛剤。髪の抜ける原因によって選ぶべき製品が異なるため、自分の症状に合った製品を見極めることが重要です。
しかし、育毛剤に含まれる成分は数が多く、その効果効能も複雑ですべて理解するのは大変。そこで今回は、育毛剤の効果やおすすめの育毛剤について、薬剤師・毛髪診断士といった専門家の声をもとに解説します。さらに後半では、使用者100人のアンケート結果をもとにしたおすすめ育毛剤もご紹介します。
髪の悩みを解決したい!とお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
薬品成分のプロ!薬剤師に聞く
YOJOではオンラインのかかりつけ薬局を展開していて、薬剤師による漢方を中心とした医薬品や健康食品などを提供しています。

芝軒さんをはじめとする薬剤師たちが、LINEで一人一人の体調や症状をヒアリングし、お薬や漢方を提案しますが、一般の薬剤師と異なるのは漢方に精通したエキスパートということ。
育毛剤には植物由来の漢方にも使われる成分が含有されていることも多く、漢方を得意とするYOJOの薬剤師ならではの情報もあります。
育毛剤にまつわる基礎知識をプロが解説!
まずは、育毛剤の商品分類や効果といった基本情報を薬剤師の芝軒さんと確認していきましょう。
有効成分の種類と効果
ー有効成分とはどういった成分なのでしょうか?
「有効成分」と記載される成分は、厚生労働省に育毛効果が認められた成分です。
治療を目的としたものが「医薬品」に分類され、予防や衛生を目的とし、その有効成分を一定量含むものは「医薬部外品」にあたり、その効果はよりマイルドになります。
ー実際にどういった成分があって、どんな効果がありますか?
育毛剤に含まれる有効成分とその種類は、大きく分けて3種類です。
1. 発毛促進成分:血行促進、毛母細胞活性化など
2. 脱毛抑制成分:女性ホルモン剤、フィナステリドなど
3. 頭皮環境改善成分:抗炎症作用、殺菌作用、新陳代謝活性化など
発毛促進成分
3種類の中でも、血行促進成分は育毛にとても重要と言えます。
栄養は血液によって体中に運ばれますが、髪の毛に栄養が届くのは身体の中でも一番最後になります。そのため、血行が悪かったり栄養が不足していたりすると、髪の毛を育てるために十分な栄養が届かず、髪の毛が細くなって薄く見えてしまうんです。
血行促進作用があるセンブリエキスやニンジンエキスなどの漢方でも使われる成分には、毛細血管を広げたり血流をよくする効果があります。
日本人男性は頭頂部から薄毛になりやすい傾向がありますが、これも血流の悪さを原因とするケースが多いようで、血流を改善するだけで髪の毛が育ちやすくなることもあるんですよ。
毛母細胞活性化作用があるアデノシンやt-フラバノンは毛根の活動を活性化するシグナルに働きかけることが、メーカーの研究で明らかになっています。これらの成分も、血行を促進することで髪の元になる細胞を増殖させる仕組みです。
脱毛抑制成分
育毛剤に配合される女性ホルモン成分は、女性の薄毛に効果が期待できます。
男性も女性も、体内に男性ホルモンと女性ホルモンを持っています。2つのホルモンのバランスが崩れると、ヘアサイクルが乱れて髪の毛が育たなくなってしまいます。
女性ホルモンのうち薄毛や頭髪の健康状態に影響を与える「エストロゲン」が減少することで、相対的に男性ホルモンが加えて抜け毛につながると考えられています。
そこで、女性ホルモン成分が含まれた育毛剤を使用することで、頭皮の皮脂分泌を整えて脱毛を予防する効果が期待できるでしょう。
頭皮環境改善成分
頭皮環境改善成分には、市販薬に使われる成分もあります。頭皮の状態が悪いと髪に栄養が行かず髪が抜けやすくなるので、育毛剤で頭皮環境を整えることも育毛には有効です。
頭皮環境改善成分はさらに、抗炎症成分・殺菌成分・新陳代謝活性化成分の3種類に分類することができます。
抗炎症成分は、漢方にも使われるカンゾウから抽出されたグリチルレチン酸などが代表的で、頭皮の炎症を抑える効果があります。
殺菌成分は、頭皮の常在菌のバランスを整える効果があります。育毛剤に含まれる殺菌成分は、手指の消毒に使われるような高濃度のものとは違い、保湿成分や肌を守るバリア成分が配合されているので、常在菌への作用は心配しなくても大丈夫です。
参考までに、エタノールが配合されている育毛剤はスッキリ感が得られますが、脂を除去し過ぎてしまう可能性があります。肌が敏感だったり、乾燥でフケが多い頭髪への使用は注意して、自分に合った育毛剤を選びましょう。
新陳代謝活性化成分は、頭皮の皮膚組織を活性化することで、代謝をよくして角質や老廃物が溜まりにくくしてくれます。
育毛剤に含まれる代表的な有効成分
血行を促進 |
血行促進成分 |
センブリエキス、ニンジンエキス、酢酸トコフェロール |
血行を促進 |
毛母細胞活性化成分 |
アデノシン、t-フラバノン、サイトプリン、ペンタデカン、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム |
脱毛抑制成分 |
女性ホルモン |
エチニルエストラジオールなど |
脱毛抑制成分 |
5α-還元酵素阻害 |
フィナステリド、デュタステリド |
頭皮環境を改善 |
抗炎症成分 |
β-グリチルレチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸、塩酸ジフェンヒドラミン |
頭皮環境を改善 |
殺菌成分 |
l-メントール、ピロクトンオラミン、ヒノキチオール |
頭皮環境を改善 |
新陳代謝活性化成分 |
D-パントテニルアルコール、パントテニールエチルエーテル |
育毛剤は副作用のリスクが低い
ー育毛剤に副作用はありますか?
市販の製品でリスクが高いのは育毛剤ではなく発毛剤です。育毛剤は医薬部外品に該当する製品で、発毛剤に比べると効果はマイルドですが、その分リスクも抑えられています。
発毛剤はミノキシジルという医薬品成分を含む第一類医薬品で、医薬品の中でも高リスクに分類されています。発毛剤は年齢や既往症によっては処方できないことがありますので、薬剤師の指導のもとで購入しましょう。
製品 |
カテゴリ |
成分 |
副作用 |
発毛剤 |
第一類医薬品 |
医薬品成分 |
リスクが高い |
育毛剤 |
医薬部外品 |
有効成分 |
リスクは低い |
養毛剤 |
化粧品 |
保湿剤、添加物など |
かなり低い |
育毛剤の効果は相性次第

ー育毛剤は薄毛や脱毛に効果がある製品なのでしょうか?
育毛剤を使う上で押さえておきたいポイントが2つあります。それは、「①薄毛や脱毛の原因に合った有効成分を選ぶ」ことと、「②育毛剤でも発毛剤でも効果の有無は人による」ということです。
まず育毛剤と一口に言っても、配合する有効成分によって得られる効果は異なるため、症状にあわない成分では育毛効果は得られません。それに、頭皮のかゆみに血行促進成分を使うとより悪化してしまう、といったように逆効果になることもあります。
頭皮の栄養不足による薄毛であれば血行促進成分、フケやかゆみがあれば頭皮環境改善成分、女性のホルモンバランスの乱れによる脱毛であれば女性ホルモン成分、といった具合に、原因に対応する成分を選びましょう。
ただし、効果の有無は人による、ということを覚えておいてください。発毛剤に配合される成分も育毛剤に配合される成分も、一定数の人に効果が認められたため医薬品や医薬部外品として認められているものの、使う人の体質によっては効果が出ないこともあります。
半年程度使ってみても効果が得られなければ、使用の中断を検討した方が良いかもしれません。
男性と女性で選ぶべき成分は異なる
ー男性と女性で、育毛に効果のある成分に違いはありますか?
男性は脱毛する前に、髪の毛が細くなり薄毛に見えることで髪の悩みを自覚します。この時点では毛穴の数は減っていないので、まずは髪の毛を太く強くすることで薄毛の進行を食い止めることができるでしょう。
女性は、髪の毛が薄くなると同時に髪の毛そのものが細くなってしまうので、頭髪が全体的にさみしい印象になります。そのため女性の場合は、脱毛を予防しながら毛を太くしてくれる、2つのケア成分が含まれた製品を使うと良いでしょう。
また、産後の脱毛や更年期による薄毛はホルモンバランスの乱れが原因ですので、心当たりのある方は女性ホルモンをサポートできる成分を配合した育毛剤を選んでみてください。
育毛剤を選ぶポイント

育毛剤の基礎知識を踏まえたうえで、ここからは育毛剤の選び方としておすすめしたい3つの指針をご紹介します。
症状に合った成分を選ぶ
薬剤師の芝軒さんのアドバイスにもあったように、効果のある育毛剤を見つけるためには、髪の悩みや症状に合った成分を選ぶことが大切です。
下記のチェックシートで、ぜひ自分の症状に合った成分を見つけてください。もし悩みが複数ある場合は、なるべくそれぞれに対して有効な成分が多く含まれた製品を選ぶと良いでしょう。
また、発毛剤の使用が適しているという結果になった場合は、発毛剤の記事も合わせて参考にしてください。

継続できる価格を基準に選ぶ
育毛剤は、少なくとも半年間は使い続けないと効果を感じることが難しい製品です。
1,000円前後の安いものから、10,000円を超える高価なものまでさまざまですが、複数の有効成分が含有されていたり、無添加や天然素材にこだわった製品は価格が高くなる傾向にあります。
しかし、高いものを選べば良い製品に出会えるとは限りません。そのため、リピート購入を前提として、買い続けられる価格のものを選びましょう。
買いやすさで選ぶ
購入方法が簡単であることも、継続使用には重要なポイントです。
育毛剤はドラッグストアやスーパーでも販売されていますが、お店によっては、希望の製品を取り扱っていないこともあります。
オンライン購入できる製品であれば、忙しい時でも買い忘れることがないでしょう。なかには定期コースの申込で割引が受けられるショップもありますので、購入の際は合わせてチェックしてみてください。
満足度を徹底調査!男性用育毛剤おすすめランキングTOP8
ここからは、おすすめの育毛剤を紹介します。
今回は、育毛剤を使用したことのある男性60人に満足度調査を行い、その結果をもとに男性用育毛剤のおすすめTOP8をランキング形式で発表します。実際に使ったからこそわかる使用者の声も合わせて紹介しますので、参考にしてください。
まずは製品の満足度と、使用した感想を以下の6項目で詳細に調査しました。なかでも高得点だった男性用育毛剤を8位までご紹介します。
①育毛効果
②頭皮トラブルの改善
③使用感
④使いやすさ
⑤香り
⑥コスパ
その後続いて、育毛剤使用者100人アンケートの結果をもとに、男性向け育毛剤や女性向け育毛剤もご紹介します。気になる方は、そちらもぜひチェックしてください。
満足度:★★★★★★★
①育毛効果:★★★★★
②頭皮トラブルの改善:★★
③使用感:★★★
④使いやすさ:★★
⑤香り:★
⑥コスパ:★
育毛効果を感じられたと答える人が多く、使用後に髪がボリュームUPするほか、さっぱりした使用感であることも高評価につながり、総合評価が最も高くなりました。
使用者によるレビュー
・頭皮に噴射してマッサージするとジワジワと血行が促進され、じんわりと温かくなります(40代男性)
・敏感肌の私には相性がよかった。自然にボリューム感がある髪の毛が再現できた(30代男性)
・使用後3ヶ月で細かった頭髪が太く力強くなってきて、抜け毛が少なくなった。頭皮によくできる発疹も少なくなった(40代男性)
満足度:★★★★★★
①育毛効果:★★
②頭皮トラブルの改善:★★★
③使用感:★★
④使いやすさ:★★
⑤香り:★★★
⑥コスパ:★★
育毛効果については、効果があったという人となかったという人に分かれたものの、頭皮トラブルが改善されたとの回答がありこの評価に。香りが気に入って使っている人もいました。
使用者によるレビュー
・育毛効果は無かったが、1年近く使用すると髪の毛にボリュームが出た(40代男性)
・頭皮に痒みがあってフケも酷かったが、少し改善したように感じた(30代男性)
・頭皮に刺激やトラブルもなく自分にはあっている。 ペタンコになっていた部分の髪がしっかりしてきた(40代男性)
満足度:★★★★★
①育毛効果:★
②頭皮トラブルの改善:★★
③使用感:★★★★★
④使いやすさ:★★★
⑤香り:★★
⑥コスパ:★★
さっぱりとした使い心地を評価している意見が多数。スプレータイプで使いやすいのも、継続使用しやすいポイントです。
使用者によるレビュー
・20代後半ごろから抜け毛が出始めたので使い続けている。値段も割と手頃で継続して使用しやすい(40代男性)
・ジェットノズルで地肌に届く実感がある。爽快感が癖になって、ついつい使いすぎてしまうことも(50代男性)
・べたつきがなくて、手櫛でまとまるので整髪料がなくても大丈夫(50代男性)
満足度:★★★★
①育毛効果:★★★★★
②頭皮トラブルの改善:★★
③使用感:★
④使いやすさ:★★★
⑤香り:★
⑥コスパ:★
育毛効果と使いやすさの評価が高いものの、塗布した後の感触にややマイナスがつき4位という結果に。効果で判断するならアリな育毛剤です。
使用者によるレビュー
・3ヶ月くらいから抜け毛の量が少なくなり、8ヶ月目には産毛も生えてきた。けれど植物原料の匂いは個人的に気になる(30代男性)
・ネットでの口コミ評価が良く安価だったので購入。2ヶ月では抜け毛の減少などの効果はほとんどなく、液が髪につくとパサパサして髪型のセットがやりにくかった(40代男性)
・使用3ヶ月目でなんとなく育毛サイクルが改善された気がして、髪の毛自体にコシが出てきた(40代男性)
満足度:★★★
①育毛効果:★
②頭皮トラブルの改善:★
③使用感:★★★★★
④使いやすさ:★★
⑤香り:★
⑥コスパ:★★★★
さっぱりとした使用感に加えて、育毛剤の中では比較的手ごろな価格で販売されているので、コスパの良さで選ぶ人が多い製品です。
使用者によるレビュー
・育毛効果は感じなかったが、頭皮ケアや髪質改善には良いと感じた。頭皮にハリが出て毛穴がスッキリしたり、髪の毛も艶やコシが出てきた(40代男性)
・育毛剤自体は匂いもあまりきつくなく、シュワっとするような感じで頭皮がすっきりする(30代男性)
・頭皮がさっぱりする。匂いは独特だけど、ツーンとする嫌な匂いではなく優しい香り(40代男性)
満足度:★★
①育毛効果:★★
②頭皮トラブルの改善:★★
③使用感:★
④使いやすさ:★★
⑤香り:★
⑥コスパ:★★★★
資生堂が独自で開発した育毛成分「アデノシン」が体質にあう人であれば、育毛効果を感じられる製品です。
使用者によるレビュー
・6ヶ月位で抜け毛が改善して、頭皮から新たなうぶ毛が生えてきたが、頭皮トラブルも発生したので体質にあわなかったようだ(40代男性)
・小さいサイズもあるので、最初にお試し感覚で使えるのはいい(30代男性)
・中身はさらさらした黄色っぽい透明な液体で、肌馴染みが良い。最初はエタノールの匂いが強いけれど、頭皮に塗布するとハーブ系の爽やかな香りがする(40代男性)
満足度:★★
①育毛効果:★
②頭皮トラブルの改善:★★
③使用感:★★★★
④使いやすさ:★
⑤香り:★
⑥コスパ:★★★
さわやかな使い心地と、髪の毛がボリュームUPすると評判の育毛剤。スカルプDのシャンプーと併用している人が多く、トータルで髪の悩みケアできる点も人気です。
使用者によるレビュー
・フケかゆみに対する効果は多少あるものの、育毛や発毛効果は感じられなかった(40代男性)
・髪の毛にボリューム感が出てきて、かゆみもなくなり、効果があると実感できた(60代男性)
・スプレーをすると爽快感があって気持ち良いが、しばらく経つとごわごわしてくる。使い続けて一年ほどで髪の毛にボリュームが出てきたような気がする(30代男性)
満足度:★
①育毛効果:★
②頭皮トラブルの改善:★
③使用感:★
④使いやすさ:★
⑤香り:★
⑥コスパ:★
ベタつきや塗布した後の感触にマイナス評価がついたものの、使い続けやすい手ごろな価格を魅力に感じて購入している人がいる育毛剤です。
使用者によるレビュー
・値段が安価なので軽い気持ちで購入したけれど、抜け毛が以前よりも少なくなったような気がする。塗布直後のメントール臭が強い(40代男性)
・抜け毛が減ったのでとてもいいと思っています。またつけた後に、頭皮がさっぱりするしなんと言っても血流が良くなっている感じもあります。(30代男性)
・散布後に少し頭皮がベタつくので、使用感が好みではない。髪にコシやハリが出たが薄毛は改善しなかった(40代男性)
ランキング以外!でも人気があった男性用育毛2選
惜しくもランキングには入らなかったものの、育毛剤使用者100人を対象に実施したアンケートで高い評価を得た男性用育毛剤を2製品紹介します。
頭髪のエイジングケアを目的とした育毛剤で、スタイリッシュなデザインは育毛剤を使っていることがバレずに済みそう。
成分には血行を促進しながら、頭皮の抗炎を抑えたり新陳代謝を活性化してくれる有効成分が含まれているので、頭皮環境を整えて健康な髪の毛が育ちやすい状態に導きます。
使用者からは「効果はまだ感じられないが、頭皮がすっきりするし嫌な臭いもないので長く使ってみようと思う」と、爽快感のある使い心地が人気です。
育毛成分として含まれるリデンシルは、日本国内では有効成分でないものの、メーカーの研究結果では育毛効果が現れたというレポートが発表されています。
使用者からは「抜け毛は減ったし効果はあると感じる。気になるのは値段が高い点と、内容量が少ない」と、価格相応の効果があると評価されています。
女性が選ぶ!女性向け育毛剤5選
続いて、女性の育毛剤使用者に実施したアンケート結果をもとに、女性向け育毛剤をご紹介します。使用者の意見をもとに、それぞれの女性用育毛剤が効果を発揮する髪の悩みについても併せてご紹介します。
髪の成長に必要な女性ホルモン「エストロゲン」をサポートする、エチニルエストラジオールを配合。
さらにスカルプDの独自成分である大豆由来の「ソイセラム」を高濃度で配合することで、頭皮の環境を整えてハリのある太くてしなやかな髪へと導きます。
加齢に伴うホルモンバランスの乱れで薄毛に悩む人におすすめしたい製品です。
使用者によるレビュー
・頭皮が柔らかくなり、髪も抜けにくくコシが戻った気がする。値段が高いのが難点(30代女性)
・白髪にも効果がありそうな所が気に入った(40代女性)
・頭皮に潤いを感じて、毛が濃くなった気がする。気に入って何度もリピ買いしている(20代女性)
ミドル女性向けの育毛剤で、頭髪全体の薄毛や抜け毛に対して有効成分が頭皮に働きかけ、オレンジ果汁やレモンエキスなどの天然由来の潤い成分が地肌を健康な状態に整えます。
ホホバオイルやローズヒップオイルが髪に艶を与えて、若々しい印象の髪の毛にしてくれるので、育毛と頭髪の見た目をケアしたい人におすすめです。
使用者によるレビュー
・母と2人で使っている。季節の変わり目でも抜け毛が目立たなくなった(50代女性)
・美容院で育毛剤を勧められた。使うようになってから少しボリュームが出たような気がする(50代女性)
・若干ボリュームを感じてきたが、もう少し毛量が増えてほしい(40代女性)
有効成分は生薬由来の3種類を配合しながら、青みかんエキスなどの柑橘由来エキスにドクダミエキスなどの和漢成分をプラス。
さらに、8種類のビタミンを配合して、育毛に大切な保湿成分が頭髪環境を整えます。
低アルコールで弱酸性なので、アルコールが苦手な敏感肌の人でも使いやすいでしょう。
使用者によるレビュー
・べとつかず、柑橘系の香りがして良い使い心地。髪の分け目が目立たなくなってきた(50代女性)
・ベタつきがなく、育毛剤特有の鼻にツンとくる臭いもなかった。使用して半年くらい経っても育毛効果は見られず、むしろ頭皮が荒れたのが残念(20代女性)
・サラッとしていて頭皮や髪の毛の不快感はない。髪の毛が生えてきたという感じはないが、抜けにくくなった(40代女性)
ストレスや地肌の乾燥で、薄毛や抜け毛の悩みが出てきた女性のための育毛剤です。
育毛有効成分が頭皮の代謝をサポートしながら、ローヤルゼリーエキスなどの天然由来成分が頭皮に潤いを与えて柔らかくし、強い髪が育つ環境に導きます。
脂分に加えて、香料や着色料も無添加。頭皮にじんわりと浸透してゆく感覚が心地よく、女性の敏感な肌にも優しい弱酸性処方です。
使用者によるレビュー
・他と比べて髪にも地肌にも保湿効果が高いように感じる(50代女性)
・無香料なので匂いを気にせず使えて良い(30代女性)
・頭皮への刺激は少なく、敏感肌でも肌トラブルは起きなかった(20代女性)
マイナチュレは頭皮のダメージとホルモンバランスの乱れに着目し、頭皮環境を整える成分を含んだ育毛剤です。
10種類のアミノ酸をはじめとした育毛成分と、27種類の天然成分を配合することで、ヘアサイクルを正常に近づけます。
ノズルタイプで使いやすく、ベタつきの少ない使い心地で精油のナチュラルな香り。化粧品のような可愛いボトルで、育毛剤とわかりにくいパッケージも特徴です。
使用者によるレビュー
・産後の抜け毛で使用しているが、パッケージも上品で育毛剤っぽくなく、洗面所に置いていてもおしゃれ(30代女性)
・天然成分配合で添加物を使用していないので安心。抜け毛も減らず特に変化はなし(40代女性)
育毛剤の効果的な使い方

ここからは、毛髪診断士の鎌田妹さんが監修した、より育毛効果を得やすい育毛剤の使い方や、頭皮マッサージのやり方についてご紹介します。
頭皮マッサージがポイント
育毛剤の一般的な使い方は、次の通りです。
1. シャンプー後にタオルで頭髪を軽く拭き、頭皮の余分な水分を取り除く
2. 頭皮に育毛剤を塗布して、指の腹を使いなじませる
3. 気になる箇所を中心に頭髪全体に繰り返す
4. 塗布し終わったら、指の腹を使って頭皮をマッサージする
育毛効果を高めるには、最後の頭皮マッサージがポイントです。マッサージは頭皮を柔らかくして血の巡りをよくし、育毛剤の成分を頭皮に届きやすくします。
なお、ジェット式のスプレータイプであれば、頭皮に直接噴射することで頭皮に刺激を与えてくれますが、その場合も、噴射したあと頭皮になじませながらマッサージを行いましょう。
育毛のプロ直伝!効果的な頭皮マッサージ
毛髪診断士の鎌田さんに、育毛効果をより得られる頭皮マッサージのやり方を解説していただきました。
気持ちいいと感じる程度の力で、指先を使って頭皮をほぐしていきましょう。育毛剤を塗布した後に行うことで、育毛効果を高めてくれますよ。

1. はじめに左右の指を耳の形にそって乗せます
2. 円を描くように動かし、1列ずつマッサージします
3. 指1本分上に移動し、円を描くようにマッサージします
4. 3~4列ほどマッサージします

5. 手の平を顔に向けて、指を組みます
6. おでこの髪の生え際に指を置いて、握るように揉み込みます
7. 指1本分ずつ移動し、揉むようにマッサージします
8. 後頭部まできたら終了です
使うタイミングは朝晩2回
育毛剤は1日2回の使用が推奨されています。特に、朝のヘアセットと夜の入浴後に使うのがおすすめです。
洗髪後に使うと汚れや余分な皮脂が少ない頭皮に育毛成分を塗布でき、効率よく育毛成分を頭皮に浸透させることができます。
また、朝のヘアセットの際に使用することで、髪にハリやコシを与えて、艶とボリューム感のあるヘアスタイルに仕上がりますよ。
用法と用量を守って使おう
製品ごとの使い方は、パッケージや本体のボトルに記載されていることが多いので、使用前に確認しましょう。
育毛剤は発毛剤よりも副作用が起きにくいとされていますが、リスクがゼロではありません。より育毛効果を得ようと、使用目安以上にたくさん使うと、かえって頭皮のトラブルを招きます。
育毛剤を使って異常を感じたら、すぐに使用を中止して医療機関に相談しましょう。
育毛のプロに聞いた!育毛Q&A
毛髪診断士・鎌田さんに、育毛にまつわる噂の真相をお聞きしました。
Q.若いころのカラーやパーマは脱毛や薄毛に影響しますか?
A.全てのものが対象ではありませんが、独自で仕入れた強いブリーチ剤やパーマ剤を使って、肌を深く傷つけてしまった場合には脱毛のリスクがあります。
理美容師はヘアカラーの薬剤を扱う知識があるので、ヘアサロンで正しい施術を受けていれば脱毛に至るような影響は受けにくいでしょう。
Q.海外製品や個人輸入品が効くと聞いたのですが本当ですか?
A.有効成分を多く含有する海外製品を使うと、産毛が太くなったり髪が伸びたりといった育毛効果が出ることもあるのは確かです。
ただし、高い濃度が原因で皮膚に炎症を起こしてしまい、痛みを感じるなどの副作用が出ることもあります。
Q.男性用を使うと女性にはより効くというのは本当ですか?
A.男性脱毛症と女性型脱毛症は異なり、育毛に作用する成分や含有量も異なります。
女性の肌に男性用育毛剤を使用すると、かゆみやかぶれを引き起こすことがあります。男性は男性用、女性は女性用の商品を使用することが望ましいでしょう。
Q.生活習慣は髪の毛に影響しますか?
A.偏った食べ物を摂取していると、血液に栄養がいかず自ずと頭皮への栄養も滞ります。なるべくバランスの良い食事を心がけることが頭髪の健康に良いでしょう。
また、睡眠も大切です。睡眠中は成長ホルモンが分泌され、この成長ホルモンも髪の成長には欠かせません。
Q.育毛ケアは何歳くらいから始めるべきですか?
A.育毛ケアは、予防のためにも早めに始めることをおすすめします。
男性脱毛症は25歳ごろ、女性型脱毛症は更年期から発症することが多いですが、近年は男女共に平均年齢より早く発症する傾向があり、10代後半から毛髪の悩みを感じる人もいます。
脱毛症には、4つのステージがあります。
1. 乾燥や頭皮トラブルが起きることがある
2. 細い毛が多くハリやコシがなくなり、ボリュームが減ってきた
3. 髪の毛の抜ける量が増えて、地肌が見えるようになる
4. 頭皮に毛髪の生えていない部分が増えてくる
育毛剤は4つのステージのうち、ステージ2で使用することで、脱毛や薄毛の進行を防ぐ効果があります。そのため、髪の毛の元気がなくなってきたと感じたら、年齢に関係なく育毛ケアを始めましょう。
すでに抜け落ちた毛を育毛剤で生やすことは難しく、髪の毛を生やすためには発毛剤の使用が推奨されます。
Q.育毛ケアはどれくらいの期間続けるべきですか?
A.毛髪の成長には時間がかかるので、5ヶ月から1年ほどかけて根気よく続けて効果を確かめてください。
育毛剤は脱毛を防いで健康な髪を育むもの

今回は成分の専門家である薬剤師の芝軒さんと、育毛のプロである毛髪診断士の鎌田さんに、育毛剤の成分や使い方の詳細を解説してもらいました。
髪の毛の元気がなくなってきたら、脱毛や薄毛と症状が進む前に、有効成分が配合された育毛剤を使ってケアを始めましょう。早めに育毛ケアを始めることで、脱毛の発症を遅らせたり、進行を防ぐことができます。今回紹介した情報を参考に、ご自分の髪の悩みにあわせた製品を選んでください。
育毛剤は細毛や軟毛を感じ始めた人が、脱毛予防や進行防止のために使用する商品ですので、すでに脱毛が始まっているようなら発毛剤やAGAクリニックでの治療も検討しましょう。
※アンケートは2020年10月に男性用育毛剤、女性用育毛剤使用経験者に対して実施されたものです。