
おすすめの炭酸水9選!家に常備したい定番商品
ダイエットをしている人の強い味方である「炭酸水」。実際に炭酸水の特性を有効活用すれば、ダイエット以外にも健康に良い影響を与える効果が期待できます。
では、具体的にどのような効果があるのでしょうか。また、炭酸水と一括りにしても多くの種類が販売されているため、どのようなものを選べば良いか分からないでしょう。
そこで、ここからは炭酸水の効果やおすすめの炭酸水について紹介していきます。
ここでは、サイダーのように砂糖や甘味料が含まれたものではなく、炭酸ガスが含まれた水・天然水である「炭酸水」(ソーダ)について説明していきます。
炭酸水の効果・メリットとは?

近年では、炭酸水は健康に良い効果があるということで積極的に飲む人が増えています。実際に炭酸水が持つ効果やメリットは多いです。
ここからは炭酸水を飲むメリットや効果について紹介していきます。
疲労回復効果
炭酸水を飲むと炭酸ガスにより腸の働きが活性化し、水分を積極的に吸収します。水分を多く吸収すると、その分だけ血液量も増え、バランスを取るために体を巡っている血液から尿を作ろうとします。
尿の量が増えることで、血中に存在する疲労物質を体外へ効果的に排出できるようになり、疲労を回復することができます。
便秘解消
先程の説明の通り、炭酸水を飲むと炭酸ガスがほど良く腸を刺激し活発にします。結果として、ぜんどう運動が増えて便を排出しやすくなります。
便秘を解消することは、体に溜まった毒素や老廃物を排出できるということであり、腸内環境を改善するのに貢献します。
ダイエットを促進
炭酸水には炭酸ガスが含まれており、ガスが胃に充満することで食事の量は少なくとも満腹感を得やすくなります。
このように食欲を抑える効果が期待できるため、ダイエットの効果があるとされています。
炭酸水のデメリット

炭酸水を取り入れる際には、いくつかデメリットもあるため注意しなければなりません。ここからは炭酸水のデメリットを紹介していきます。
食欲が増える
炭酸水には炭酸ガスによる食欲抑制する効果がありますが、少量飲むことで胃腸の活動がより活発になるため、食欲が増えてしまうことがあります。
また、空腹感があるときに炭酸水を飲み過ぎると気持ち悪くなることもあるため、炭酸水を飲むタイミングや量に注意することが大切です。
疲れやすくなる
炭酸水の炭酸ガスは二酸化炭素です。そのため、炭酸水を飲むことで血中の二酸化炭素が増えたり、体が酸性に傾くことで代謝が悪くなります。
炭酸水には疲労を回復させる効果がありますが、日常的に多く炭酸水を飲んでいたり、飲み過ぎるとかえって体が疲れやすくなる字ため注意してください。
胃腸が弱い人には逆効果
炭酸水は胃腸に良い刺激を与えることで健康に良い効果がありますが、炭酸水は刺激物です。
そのため、胃腸がもともと弱い人には良い効果ではなく、お腹を下したり気持ち悪くなったりするなど悪い影響が出ることもあるため注意が必要です。
炭酸水の種類
炭酸水にはいくつか種類があるため、種類ごとの特徴を押さえておくことが大切です。ここからは炭酸水の種類を紹介していきます。
天然炭酸水
天然炭酸水とは、もともと炭酸を含んでいる炭酸水のことです。採水地によっては、天然水の中に炭酸が含まれていることがあり、日本国内では珍しいですがヨーロッパには天然炭酸水が採水できる場所もあります。
人工的に炭酸を加えたものに加えると自然の味わいを楽しめますが、味やミネラルの含有量は採水地によって異なることが特徴です。数が少ないため、天然炭酸水は高価になることが多いです。
人工炭酸水
人工炭酸水とは、天然水ではないろ過した水に炭酸を人工的に加えたものです。天然水(ミネラルウォーター)ではないため、ミネラル成分が含まれません。
天然炭酸水よりも安価であり、味にバラつきがないためお酒を割ったりするときに使われることが多いです。
天然水炭酸水
天然水炭酸水とは、天然水に人工的に炭酸を加えたもののことです。一般的に人気がある炭酸水は天然水炭酸水であり、種類も多くあります。
天然炭酸水よりも味のナチュラルさはありませんが、安価で種類も多く、人工炭酸水よりも良い味わいであるため、コストパフォーマンスが優れています。
含まれているミネラルや硬度は採水地によって異なるため、自分に合った炭酸水を選びやすいことも特徴の1つです。
炭酸水の選び方

炭酸水にはいくつか種類がありますが、炭酸水を選ぶときはどのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか。
ここからは炭酸水の選び方について紹介していきます。
ミネラルの量
炭酸水に健康効果を求める場合であれば、天然炭酸水や天然水炭酸水を選ぶのがおすすめです。この場合、採水地によって含まれているミネラルの量が変わります。
ミネラルの含有量によって、炭酸水の口当たりや味わいは変わるため、ミネラルがどれくらい含まれるか確認してみましょう。
炭酸の強さ
炭酸水は種類によって炭酸の強さが変わります。特に胃腸が弱い人や炭酸がもともと苦手な方は注意してください。
まろやかな飲みやすさを求める方であれば弱炭酸、爽快感がありすっきりしたい方であれば強炭酸を選ぶと良いでしょう。
また、ペットボトル飲料の場合、固い素材のペットボトルに入っている方が炭酸が強い傾向にあります。炭酸の量が多いと膨張して容器が変形しやすいため、強炭酸の炭酸水は丈夫なペットボトルに封入されていることが多いです。
水の硬度(軟水・硬水)
水には含まれているミネラルの量によって硬度が変わります。ミネラルの量が少ない水が軟水であり、日本の水道水や天然水は軟水が多いため飲みやすいのが特徴です。
一方ミネラル分が多い天然水は硬水と呼ばれ、ミネラルによる効果は得やすいですが、胃腸が弱い人だとお腹を下してしまう可能性が高いです。
また、軟水は口当たりがまろやかであり、硬水はしっかりとしている口当たりになるため、好みに合わせて選んでみてください。
おすすめの炭酸水
では、具体的にどのような炭酸水がおすすめなのか紹介していきます。
炭酸水といえばウィルキンソンをイメージする人が多いほど、日本国内では定番の炭酸水です。2016年から製法が変わり、今までよりも強炭酸になっています。
磨き抜かれた水を使用しており、よく冷やすことで強炭酸のすっきりとした味わいを楽しめます。
天然水 南アルプス スパークリングは、「サントリーの南アルプスの天然水」に炭酸を加えて作られている天然水炭酸水です。
従来の炭酸水よりもガス圧が高くなっているため、強炭酸を味わえます。普段からサントリーの南アルプスの天然水を飲んでいる人におすすめです。
VOXはマイクロバブルを使った圧縮充填を行っており、炭酸の元となる二酸化炭素を細かい粒にすることで、よりきめ細かい口当たりの強炭酸を実現しています。
世界最高峰の炭酸を含んでいるため、強炭酸が好みの人におすすめです。
サッポロ おいしい炭酸水は100%純水であるため、ミネラル分などが含まれていない超軟水です。そのため、口当たりはまろやかですが、炭酸は強めであるためすっきりしているでしょう。味が変わることがないため、お酒を割るときにも有効活用できます。
独自の基準で管理された水と、ろ過された炭酸ガスを使用し、キレのある味わいを実現しています。
コカ・コーラ社のペットボトル製品の中で史上最高のガスボリュームであり、強い炭酸の刺激が魅力です。気分をリフレッシュしたいときにおすすめです。
キリンヌューダ スパークリングは、雑味の少なさと強炭酸の刺激が魅力で、爽快な飲み心地を味わえます。
さらにミネラルが入っているので、運動後やお風呂上がりなど汗をかいた時の水分補給として取り入れるのにおすすめです。
採水した天然水を活性炭フィルターとマイクロフィルターに通すことで、臭みがなく安全なおいしさを実現しています。
ガスボリュームが約3.8と炭酸が強すぎないのが特徴です。そのため運動の際の水分補給や食事の際に取り入れるのもおすすめです。
ゲロルシュタイナーは1888年からドイツで愛されています。採水を行っているアイフェル高地は、貴重な地質のある土地で、ユネスコのジオパークにも指定されています。
天然炭酸水であるため泡のキメが細かく、高硬度でも飲みやすいです。健康のためにミネラルを取り入れたい人におすすめです。
- 良品物語
-
大分県産 阿蘇くじゅう連山由来 強炭酸水 スパークリングウォーター 500ml×40本
- 税込み2,602円
-
大分県の自然で育まれた天然水を使用
-
大分県で採水された天然水を純粋化して使用しています。硬度26mg/Lの軟水を使用し、すっきりと飲みやすいのが特徴です。
「九州のアルプス」と呼ばれるくじゅう連山の自然に育まれた天然水を採水しています。さらに原水をろ過し、不純物を取り除いているため、澄んだ味わいが楽しめます。
採水から製品化までを一貫して国内で製造した安心の商品です。
まとめ
炭酸水にはさまざまな種類があるため、普段から飲むのであれば容量や価格を比較してコストパフォーマンスが良いものを選びましょう。
炭酸水を継続して飲めば、ダイエットや疲労回復の効果が期待できますが、飲み過ぎると胃腸に負担がかかってしまうため注意してください。
まずは500mlのペットボトルを購入して、自分に合った炭酸水を選んでみるのがおすすめです。