
産地直送食材をオンラインで購入!特徴や人気サイトなどを解説
今ではスーパーなどで買い物をするだけでなく、インターネット上で全国各地の食材を購入できるサービスが人気を集めています。
住んでいるエリアではなかなか堪能できない食材をお取り寄せできることから、こだわった食材選びができると話題です。
そこで今回は、産地直送サイトとはどういったものか特徴や取扱商品を解説し、人気を獲得している理由やメリットなどを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
産地直送サイトとは?

産地直送サイトとはどういったものなのか、まずはサービス概要や特徴について見ていきましょう。
生産者から直で食材が届くサービス
産地直送サイトとは、その名の通り生産者がサイト上に食材をアップし、それをネット上で購入できる、いわば「オンライン上のスーパーマーケット」のようなものです。
野菜や果物、さらにはお米などさまざまな食材がラインナップされており、好みのものがきっと見つかる便利なサービスを提供しています。
産地直送サイトが人気を集めている理由

産地直送サイトが人気を集めている理由として、やはり自宅にいながら全国各地の食材を楽しめる点が挙げられます。
最近では女性でも働いている人が多く、仕事で忙しく買い物に行く時間があまりないという人は少なくありません。
その際、産地直送サイトを活用すればわざわざ買い物に出る必要がなく、食事に必要な材料を受け取れます。
また、食材のジャンルが豊富に揃っているため要望に応えられるという点も、多くの人に支持されている人気の理由といえるでしょう。
さらに、サイトによっては生産者へ直接問い合わせができ、どういった点にこだわって作っているか、おすすめの食べ方は何かなどを質問できます。
ただ食材を購入するだけでなく、農家さんがこだわって育てたものをおすすめの食べ方で味わえるという点も好評です。
産地直送サイトのメリット

産地直送サイトは、今まさに注目されているサービスといえます。では、産地直送サイトを利用するメリットについて、見ていきましょう。
新鮮な食材を購入できる
産地直送サイトのメリットとして、まず挙げられるのは新鮮な食材が購入できる点です。自治体が公認している生産者から新鮮かつ安全な食材が購入できるなど、その質の高さは人気を獲得している理由といえます。
食事に使う上で、やはり安全に食べられるものを購入することは外せません。サイトによって取り扱う食材や産地は異なりますが、野菜・果物・肉類・魚介類・米・乳製品・加工品などさまざまな種類を扱う際とも少なくありません。
高品質な食材が手頃な価格で購入できる
産地直送サイトを使うと、高品質な食材をお手頃な価格で購入できます。産地直送サイトはいくつかありますので、それぞれで扱っている食材は異なりますが、海の幸や山の幸、さらには高級フルーツなどを手に入れることが可能です。
品質の高い食材を使った料理を、例えばお店で食べるとなると結構な値段になることは少なくありません。もちろん料理人が作ったということも値段には含まれますが、もう少し手頃に楽しめたら良いのにと考えたことがある人はいるのではないでしょうか。
その際は、ぜひ産地直送サイトを活用して自宅で高品質な食材を楽しんでみてください。割引価格で販売されているなど、お得な情報もチェックしつつ購入しましょう。
流通されていない食材に出会える
産地直送サイトというネット上での買い物ならではのメリットとして、流通されていない食材に出会える点が挙げられます。
産地直送サイトでは生産者さんがこだわって育てた食材などが多数アップされており、それらはスーパーなどに並んでいないものも掲載されているのです。そのため、産地直送サイトを利用しなければ購入できないおすすめ食材に出会えます。
出品者が消費者に想いを伝えられる
産地直送サイトでは、出品者から食材を購入してくれる消費者に対して、想いを込めて育てたというメッセージや、おすすめの食べ方などを伝えられます。
商品検索ページにて特徴などを記載できますし、育てる上でどういった点にこだわっているかなどをアピールすることが可能です。
スーパーなどで販売されている場合、商品が棚に陳列されているだけでなかなか生産者側の想いは届けられません。
しかし、産地直送サイトはネット上で販売できるため、その食材に対するさまざまな情報を提供できるのです。
生産者の声が届くことで消費者側としても食材に対する安心感が得られますし、サイトによっては生産者の顔写真を掲載しているなど、身近に感じてもらうための工夫がされています。
地域食材のアピールができる
産地直送サイトに食材を掲載し販売することで、地域食材をアピールすることに繋がります。
自治体専用のページが用意されているサイトもあり、利用することで地域食材の安全性を高めることが可能です。
地域食材が購入されることで口コミなどで名前が広がり、結果として地域を盛り上げるという仕組みが提供されています。
まだまだ全国各地には知られていないこだわりの食材が眠っているはずです。それらを一人でも多くの人に知ってもらう上で、ネット上で販売ができる産地直送サイトを使わない手はありません。
産地直送サイトの口コミによる評判とは

ここからは、産地直送サイトを利用している人の口コミについて調査していきます。
送料の安さに高評価
送料は安い‼️桃、葡萄、リンゴ、スモモ、パッションフルーツ、等々の産地直送サイト🎵
— 源狐 (@tdnbst) August 30, 2019
FB登録してる生産者と、同消費者が直接売買できる「1人直売サイト」
“楽天市場”みたいなサイト😍
世の中、進んでた😅💃ょ~ pic.twitter.com/vaHjFNXxPm
産地直送サイトの口コミには、送料が安い点を評価しているものが見られます。いくらこだわりの食材が安く購入できたとしても、送料がそれなりにかかってしまうと結局のところお得感があまり得られません。
しかし、サイトによっては送料が無料など費用を抑えて購入できるものが多くあります。自宅に届けてくれるうえ送料もかからないとなれば、忙しく買い物になかなか行けない人にとっては魅力的です。
また、口コミにもあるように楽天市場のようなサイトと評価しており、これからのサービス展開を期待している様子も伺えます。
料理を作る楽しさが増す
OWL 〜野菜セット届きました〜
— 柿田 雄一郎 (@kaki_wp) May 10, 2020
以前紹介した、産地直送サイトのOWLから商品が届きました
因みに、お米とマグロの漬けも待ってます
楽しみぃ〜https://t.co/O9s4N6JDqy#カレーのライスに生姜の千切り#これ一つでカレーがスパイシーで美味しい#カレーに生姜#是非#コウケンテツさんのレシピ pic.twitter.com/Qh4I4NjDkL
産地直送サイトを使い、料理をさらに美味しくするための食材を購入して楽しんでいる人もいます。
メインとなるものだけでなく、プラスアルファの食材を購入して料理を楽しむという発想も取り入れてみてはいかがでしょうか。
単品としてではなく、口コミにあるように野菜をセットで購入もできますのでまとめ買いにもぴったりです。
おすすめの産地直送サイト

ここからは、産地直送食材を扱っている人気サイト「OWL」について紹介していきます。
OWLの特徴
OWLは「生産者一人ひとりと話して選べる、オンラインのファーマーズマーケット」をコンセプトにしている産地直送サイトです。
全国の自治体から公認されている生産者から新鮮・安全な食材が購入できたり、トーク機能を使い生産者とやり取りができたりすることが特徴です。
注文は24時間受け付けていて、食材や産地などで検索をするだけで希望の食材をいつでも購入できます。
生産者とのトークについて
OWLでは生産者と繋がるツールとして「トーク機能」があります。
トーク機能を使えば、商品の大きさや有機肥料は何を使っているのか、さらには掲載されている食材を使ったおすすめのレシピを教えてもらうなど、気になることを気軽に質問することが可能です。
トーク機能の使い方は簡単で、商品ページから気になる商品を選択し、「商品の問い合わせ」をクリックするとトークが始められます。
また、生産者ページからトークを始める場合は、商品を選択したら生産者のアイコンをクリックしてください。すると、「質問する」というタブがありますので選択するとトークが始められます。
さらに、OWLでは一度注文をしたことがある生産者とは注文履歴からトークができ、過去にトークをしたことがある生産者とはマイページからやり取りが可能です。
購入前に生産者とやり取りをすることで、何か不安点を抱えていたり気になることがあったりという部分を解消できます。
スーパーでの購入では実現することは難しい、まさにインターネット上で買い物をする点を存分に活かした機能といえます。
新たな販路の開拓に活用できる
OWLはネット上で買い物ができることから、いわば全国の消費者が取引の対象です。そのため、今まではターゲットではなかったエリアの人も購買層として考えられますし、一般の消費者だけでなく飲食店の仕入れ担当者も取引対象となります。
つまり、新たな販路を開拓して利益をアップすることにも繋がる可能性を秘めているのです。
消費者はもちろんですが、出品する側にとっても大きなメリットがある点は、OWLの特徴であり両者にとってのメリットといえるでしょう。
OWLの料金について
OWLは初期費用・出品料・月額費用はすべて無料です。商品が売れた時に売上金の10%を販売手数料としてかかります。
つまり、売れない場合は掲載している事に対して費用は発生しない成果報酬型となりますので、リスクがなく利用しやすいです。
公式ホームページに出品可能な食材が掲載されていますが、その他にも出品可能な食材はありますので、まずは一度問い合わせてみてください。
OWLアプリについて
OWLではiPhone・Androidのどちらにも対応しているアプリがリリースされています。アプリは無料でインストールができ、使い方も非常に簡単です。
アプリから出品ができますので、気軽に使える点も人気を獲得している理由といえるでしょう。ただし、アプリは出品者専用となりますのでご注意ください。
もちろんパソコンからも出品はできますので、ライフスタイルに合わせて利用方法を決定しましょう。
まとめ
今は食材をインターネット上で購入できる時代となっています。インターネットを活用することで、普段では購入できない食材が手に入り、かつ家に届けてくれますので手間がなく忙しい人にとっては大変便利なサービスとして注目されています。
おすすめの産地直送サイトであるOWLでは、生産者とトーク機能を使ってやり取りができ、こだわりやおすすめのレシピなどを聞くことが可能です。
ネットでの購入ならではのサービス展開も魅力的なので、ぜひ一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
- レッドホースコーポレーション株式会社
-
OWL(アウル)
- 商品により変動
-
思いとこだわりを畑から直送するオンラインのファーマーズマーケット
-
生産者さん一人ひとりと話しながら商品を選べるオンラインマーケット。高品質な食材や、新鮮で安全な食材が購入できるのが特徴。
OWLは全国の自治体公認の生産者から、新鮮・安全・高品質な食材が購入できるオンラインマーケットです。トーク機能で生産者とやり取りをして良いモノを購入できたり、名産品などを購入することで地域の応援に繋がったりと、日本全体を豊かにするサービスといえます。