
【2021最新】360度カメラおすすめ20選|便利な使い方と選び方を紹介
目次
目の前に広がる景色だけでなく、背後にある景色まで全て撮影してくれる360度カメラ。自分を包み込む絶景にカメラを向けてみても、限られた画角の中でしか切り取れない歯がゆさを感じた経験はないでしょうか。
そこで、SNSなどでも人気が高まりつつある360度カメラの魅力についてご紹介します。景色全てをカメラに収めてしまうという撮影体験は新鮮な感動を覚えることでしょう。
自分に合った360度カメラの選び方から、おすすめ20選もご紹介します。旅先で大活躍するアイテムになることでしょう。
360度カメラとは

一般的なカメラは、レンズを向けた一方向の景色を写し撮る装置ですが、360度カメラは「全天球カメラ」とも呼ばれるように、上下左右全ての景色を映すことが可能です。
仕組みとしては、複数の超広角レンズ(魚眼レンズ)で撮影した画像をデジタル処理により、1つの画像につなぎ合わせています。Googleマップが提供している「ストリートビュー」が、まさに360度カメラで撮影された画像を使用していますので、イメージはしやすいでしょう。
静止画だけでなく動画の撮影も可能で、視聴者は動く映像の中で見たい方向を好きに選んで見ることができます。通常の動画では決して味わえない視聴体験を可能にしてくれるのが360度カメラの魅力です。
最近では、手軽に購入できる安い360度カメラが増えたことで、SNS上でも360度カメラを使用して撮影された映像や画像がアップされるようになってきました。どんな写真が撮れるのか、また、おすすめの使い方についても紹介していきます。
360度カメラの便利な使い方がコチラ!

360度カメラを使うと便利な場面を紹介します。360度カメラでしかできない撮影体験をぜひ味わってみてください。
① 旅行先で使う|目に見える全てを残したい欲望を叶えてくれる
視界に収まりきらないほどの絶景を前にして、この景色を何とかして記録しておきたいという思いを持ったことは1度や2度ではないでしょう。
ただ、通常のカメラの場合、超広角レンズを使用したとしても画角が限られているため、あくまでも記録できるのは絶景のほんの一部です。後でその時の感動を呼び起こすにはやや物足りないと感じることでしょう。
そういった時に360度カメラは大活躍してくれます。1度に写す景色は目に見える全てです。その場にいた時の感動がはっきりと蘇ることでしょう。
② 友人との思い出を記録|構図やポジションを気にせず撮れる
数人で一緒に写真に収まる場合、気に入った景色の前で肩を寄せ合って写るのが一般的です。構図を工夫しない限り、代わり映えしない写真が増えてしまいがちです。
しかし、360度カメラで撮る写真には限りない自由があります。カメラが見える位置であれば立ち位置もポージングも完全に自由です。楽しんでいるその一瞬をそのまま記録することができるのです。
③ 物件探しで使う|部屋の雰囲気を記録するのに最適
賃貸や購入を目的に物件の内覧をする際に、360度カメラがあると後で物件を見比べる時にとても良い判断材料になってくれます。
360度カメラを使って撮った写真を見返すと、もう一度内覧をしているかのように部屋の隅々まで見ることができるため、現地で気づかなかったことにも気づけることでしょう。パートナーや友人などに物件の相談をするのにも役立ちます。
④ Googleストリートビューに投稿|アプリを使って世界へ発信
やや特殊な使い方ですが、360度カメラがあればGoogleの地図サービス「Googleマップ」が提供しているストリートビューに写真を投稿することができます。
Googleでは、利用者のさらなる利便性の向上を目指して、外からは見えない施設内の360度写真を企業や個人などから募っています。
Googleが提供しているアプリを利用して写真を投稿すれば、あなたの写真を見たさまざまな国の人がその場所に訪れるきっかけになるかもしれません。
ただ、投稿する画像にはGoogleが定める条件を満たす必要があるので、興味のある方は条件を満たす性能を備えた360度カメラを手に入れましょう。
360度カメラの選び方|思い通りの写真を残すための確認ポイント

360度カメラの用途の一端について紹介しましたが、実際に購入する前に確認すべきポイントを紹介します。買ってから後悔しないように、使いたいシーンに合わせたカメラ選びの参考にしてください。
タイプ|目の前の風景全てを写す全天球
360度カメラは「全天球カメラ」と「半天球カメラ」の2種類があります。違いはレンズの数と写せる範囲です。
どちらも左右360度見渡した全てが写る点では同じですが、半天球はレンズが1つのため、レンズと反対方向の一部が写りません。
全天球カメラのメリット・デメリット
全天球カメラは2つの超広角レンズを使用することで、水平方向だけでなく、垂直方向も全てが写せる点はメリットです。
ただ、カメラを持つ手や三脚など、写真に入れたくなくても全てが入り込むため、撮影方法を工夫したり、後で編集するなど手間がかかります。
また、2つのレンズで写した景色を自動処理でつなぎ合わせるため、不自然な部分が出る場合があります。気にならないようにするには、撮り直しをするか、編集作業が必要になります。
半天球カメラのメリット・デメリット
半天球カメラは1つの超広角レンズを使用するため、水平方向は360度写すことできるものの、レンズの向きとは反対側が一部写すことができない点がデメリットです。
メリットとしては、三脚やカメラを持つ手が写らない点と、2つのレンズで撮影した画像をつなぎ合わせる処理が必要ないため、編集ソフトなどで修正を加えるといった手間が省けます。
カメラ性能|臨場感を求めるなら4K動画対応がおすすめ
現在販売されている360度カメラの多くは、800万画素を超える4K(3,840×2,160)画質の写真を撮影することが可能です。
静止画メインで撮影をする場合は、800万画素あれば十分と言えますが、360度の動画撮影を楽しみたい方には、4K動画に対応した360度カメラがおすすめです。
高画質で記録できるので、ヘッドセットを使用したVR動画を高い臨場感で楽しむことができます。
また、SNSやYouTubeなどに投稿する場合は、高画質である方が多くの人に見てもらいやすくなります。
スマホ連携機能|専用アプリで楽しみ方の幅が広がる
専用アプリを使用してスマホとの連携機能があると、スマホで画像を確認しながら撮影モードなどを自由に設定できるので便利です。しかもSNSへの投稿や、友達とのシェアも手軽に行えます。
360度カメラ用に提供されている専用アプリを2つ紹介します。
① RICOH THETA|多彩な撮影機能をスマホから手軽に設定できる
オート/マニュアル/シャッター優先など、撮影モードを自由に切り替えたり、ライブビューにより、スマホでカメラの画像をリアルタイムで確認し、暗ければスマホを操作して露出補正も行えます。
さらにTHETA+アプリと連携させることで、雲や景色が高速で流れていくタイムラプス動画を楽しむこともできます。SNSなどにシェアすることも簡単です。
② Insta360アプリ|狙った被写体を追跡したり、超スローモーションを楽しむ
Insta360アプリでは、狙った被写体をAIが自動で画面中央に固定しながら追跡してくれる「ディープトラック」や、好きな部分を超スローモーションにすることで、魅力的な動画が手軽に作れる「フリーズフレーム」など、ユーザーが楽しくなる機能が豊富です。
耐久性|アクションカメラとして使うなら防水機能などに注目
アクションカメラとは、アウトドアスポーツなどで体などに装着させて使用するカメラです。360度カメラにもアクションカメラとして使えるモデルがあり、サーフィン、スキー、クライミング、自転車など、さまざまなアクティブシーンで臨場感の高い映像を記録することができます。
水に濡れるような状況や、クライミングなどでカメラへの衝撃が想定される場合などでは、堅牢性や防水性能に優れたモデルがおすすめです。
ただ、防水設計ではなくても、適合するハウジング(防水ケース)を用いることで水中撮影などに対応できるカメラもあります。
360度カメラおすすめ9選|自撮り棒や三脚で360度パノラマを撮影
360度カメラ20選を紹介していきます。まずは自撮り棒や三脚に取り付けて使う全天球型の360度カメラ9選を紹介します。
- RICOH(リコー)
-
RICOH THETA SC2
- 税込み32,308円
-
4色から選べて4K動画にも対応したスタンダードモデル
-
夜景モードを搭載し、暗い場所での撮影もキレイに。また、顔検出機能により、風景だけでなくポートレートも手軽に撮ることができます。
- RICOH(リコー)
-
RICOH THETA Z1
- 税込み106,818円
-
シータシリーズのフラッグシップモデル、静止画は2,300万画素の高精細
-
1.0型の大型CMOSセンサーを搭載し、暗い場所や夜景での撮影に優れています。ライブストリーミング動画も4Kに対応し、高解像度の映像をリアルタイムで配信できます。
360度アクションカメラおすすめ6選|ウェアラブルで高い臨場感が魅力
躍動感のあるアクティビティの中で、体に取り付けて迫力のある映像を撮ることができるのがアクションカメラ。360度全方向が見渡せるので、撮影者でさえ視界に収めきれない素敵な景色を思う存分楽しめます。360度アクションカメラおすすめ6選を紹介します。
スマホ直挿し360度カメラおすすめ5選|スマホが360度カメラに変わる
スマホに挿すことで、普段使い慣れたスマホが360度カメラになるカメラ。価格を抑えて360度カメラを使いたい方には、安いモデルが豊富なこちらのスマホ直挿しタイプがおすすめです。
- Insta360(インスタ360)
-
Insta360 Nano S
- 税込み23,800円
-
iPhoneシリーズに対応した4K対応高画質360度カメラ
-
本体重量約66gで軽量、しかもコンパクトです。iPhoneの大型ディスプレイでプレビューを確認しながら撮影ができます。2,000万画素の高精細な画像が撮影できるハイスペックモデル。
まとめ
人気が高まっている360度カメラについて、魅力や選び方から、おすすめ20選まで紹介してきました。
旅行先で出会った風景、イベントの様子など、あらゆる場面で全景色を収められる360度カメラは撮影の概念を変えてくれる魅力的なアイテムです。使い勝手の良さや予算に合わせて最適なモデルをぜひ手に入れてみてください。
※価格はいずれも2021年1月時点。特に記載がない場合はAmazonの価格です。