Steamのおすすめゲームまとめ【ジャンル・プレイスタイル別に紹介】

Moovoo編集部
最終更新日: 2025-06-18

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

世界中のゲーマーが集まるPCゲームのプラットフォーム、Steam。圧倒的なタイトル数とジャンルの豊富さが魅力ですが、「どのゲームを選べばいいのかわからない」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Steamで遊べるおすすめゲームをジャンル別・プレイスタイル別に整理してご紹介します。アクションやRPGといった定番ジャンルはもちろんのこと、協力プレイやソロプレイ向けなど、プレイスタイルに合った選び方もカバー。Steam初心者の方にも、長年のゲーマーにも参考になるラインナップを厳選しました。

ゲーム選びに迷ったときのガイドとして、ぜひご活用ください。

PR
World of Warship
  • ウォーゲーミングジャパン
  • World of Warships

  • 基本プレイ無料
  • 歴史的な軍艦を操縦して大海原を制覇せよ

  • 歴史的な戦艦を率いて海の支配権を巡る戦いに挑む、戦略海戦アクションゲームです。艦艇の特長や天候を的確に把握して、敵との戦いに勝利しましょう。

Moovoo
専門家の知見や独自リサーチをもとに、家電やスマホ、パソコンなどの情報を発信しています。

ジャンル別おすすめゲーム

Steamには、アクションやRPG、ローグライクなど、さまざまなジャンルのゲームがそろっています。ここでは、それぞれのジャンルごとに特徴や魅力を解説しながら、おすすめ作品を紹介します。自分の好みに合ったジャンルを見つける参考にしてみてください。

アクション

操作スキルや反射神経が求められるアクションゲームは、瞬間ごとの判断が勝敗を分けるスリルが魅力です。爽快感あふれるバトルやスピード感のある展開を楽しみたい方にぴったりです。

  • Game Science
  • 黒神話:悟空

  • 税込み7,590円(Steam)
  • 中国発、西遊記アクション

  • 古典小説「西遊記」の世界を冒険するアクションRPG。美しいグラフィックとやりごたえのある難易度が魅力

🎮 黒神話:悟空のおすすめポイント

  • 中国神話をベースにしたダークファンタジー世界観
    見慣れた西洋とは異なる、東洋的な神獣や妖怪が登場。独自性の高い世界に惹き込まれます。
  • ソウルライク×アクションの緊張感あるバトル
    隙の少ない攻防、変身能力を活かした多彩な戦術が魅力。手応え十分の戦闘体験。
  • 圧巻のグラフィックと演出で没入感抜群
    UE5によるリアルな質感と天候描写。カットシーンの演出も映画さながら。
  • フロムソフトウェア
  • ELDEN RING

  • 税込み9,240円(Steam)
  • エルデの王よ、戴冠せよ

  • 神話から生まれる重厚な群像劇が広大なオープンワールドで展開される、ダークファンタジー世界が舞台のアクションRPGです。

  • フロムソフトウェア
  • DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION

  • 税込み5,940円(Steam)
  • フロムが贈るダークファンタジーの傑作

  • 重厚な世界観と硬派な難易度、死にながら覚える究極のバランス。世界中で高い評価を獲得したロングセラーゲームです。

▼Steamで楽しめるアクションゲームのおすすめタイトルは以下の記事で詳しく紹介しています。

RPG

物語に没入しながらキャラクターを育てていくRPGは、自分だけの冒険を楽しみたい方に最適です。ストーリー重視の作品や戦略性のあるバトルシステムを好む方に向いています。

  • Square Enix(スクウェア・エニックス)
  • サガ フロンティア2 リマスター

  • 税込み5,610円(Steam)
  • 現代に蘇るJRPGの名作

  • 1999年発売のRPGが最新グラフィックと追加要素で蘇るリマスター版。長編ストーリーを任意の順で楽しめるシステムが特徴。

  • Square Enix
  • KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-

  • 税込み7,480円(Steam)
  • ディズニー作品の世界を冒険

  • ディズニーのキャラクターとさまざまな作品の世界を冒険するRPGシリーズを1作目から6作目までセットに。

  • アトラス
  • ペルソナ4 ザ・ゴールデン

  • 税込み1,980円(Steam)
  • 名作ペルソナ4がパワーアップして携帯機に登場

  • キャラクター、ペルソナ、イベント、アニメーションまで!大量の追加要素で贈る完全版のペルソナ4がこれだ!

▼Steamで遊べるRPGのおすすめタイトルは以下の記事で詳しく紹介しています。

インディーズ

Steamには、大手スタジオにはない独自の発想や魅力をもつインディーズゲームが数多く揃っています。グラフィックや操作感はシンプルでも、物語やシステムに深みがある作品が多く、ゲーム好きの間でも根強い人気を誇ります。ここでは、ジャンルを問わずおすすめのインディーズゲームを紹介します。

  • KOTAKE CREATE
  • 8番出口

  • 税込み470円(Steam)
  • 無限に続く通路から脱出できるか

  • 閉じ込められた地下通路の「異変」を探す、独特な雰囲気が特徴のインディーゲーム。15分から1時間程度で遊べる短編作品

  • KOTAKE CREATE
  • 8番のりば

  • 税込み470円(Steam)
  • 電車内で起こる異変にご注意ください

  • 無限にループする電車内で発生する超常的な「異変」に対処して脱出を目指すゲーム。大ヒット作「8番出口」の続編

  • kouri
  • Ib

  • 税込み1,300円(Steam)
  • 探索型ホラーゲームの名作

  • 少女イヴを操作して謎めいた美術館から脱出しよう!選択によってエンディングが分岐します。

▼Steamのインディーズゲームのおすすめタイトルは以下の記事で詳しく紹介しています。

シミュレーション

街づくりや経営、育成などをじっくり楽しめるシミュレーションゲームは、長時間プレイしたい方におすすめです。思考型のプレイスタイルが好きな方に向いています。

  • Giants Software
  • Farming Simulator 25

  • 税込み7,250円(Steam)
  • リアル志向な農場シミュレーター

  • 実在のマシンが多数登場する農業体験シミュレーター。グラフィックやシステムがパワーアップし、天候の影響もリアルに

  • FuturLab
  • PowerWash Simulator

  • 税込み2,970円(Steam)
  • すべての汚れを高圧洗浄!

  • 高圧洗浄機で洗浄依頼をこなすシミュレーター。ついついハマり、汚れも時間もどんどん溶けていく。

  • MINTROCKET
  • デイヴ・ザ・ダイバー

  • 税込み2,400円(Steam)
  • 昼はダイバー、夜は寿司屋

  • 海に潜って寿司ネタとして使える食材をゲット。海洋探索と寿司屋経営のハイブリッドなアドベンチャーシミュレーション

  • FakeFish, Undertow Games
  • Barotrauma

  • 税込み4,800円(Steam)
  • 未知と危険に満ちた潜水艦の旅

  • 宇宙の海で潜水艦のクルーとなって安全な旅を目指す協力型シミュレーター。トラブルや裏切り者への対処が問われる。

アドベンチャー

選択肢によって展開が変わるアドベンチャーゲームは、物語を体験するようにゲームを進めたい方にぴったりです。感情移入しながらじっくり遊びたい方に向いています。

  • Team17
  • DREDGE

  • 税込み2,800円(Steam)
  • 霧が立ち込める不穏な海の秘密に迫る

  • 釣りやクエストをこなして船を強化しながら島々を探索するフィッシングアドベンチャー。クトゥルフホラーのテイストが特徴

  • Devolver Digital
  • The Cosmic Wheel Sisterhood

  • 税込み 1,200円(Steam)
  • あなたの占いで未来が変わる

  • 占い師の魔女となって流刑の地から自由を取り戻すアドベンチャー。オリジナルのカードによる占いで人々と交流を深める

  • KO_OP
  • Goodbye Volcano High

  • 税込み 2,278円(Steam)
  • 世界が終わるなら、何をする?

  • 滅亡の未来を知った恐竜の高校生たちの1年を描くシネマティックアドベンチャー。選択により物語は変化

  • Odencat
  • メグとばけもの

  • 税込み1,650円(Steam)
  • 泣いたら「終わり」の大冒険

  • 魔界に迷い込んだ人間の少女が泣かないように守りながら元の世界へ送り届ける、魔物が主人公のハートフルアドベンチャー。

  • BlueTwelve Studio
  • Stray

  • 税込み3,900円(Steam)
  • サイバーシティに迷い込んだ猫の物語

  • 2022年7月20日発売。フランスを拠点とするクリエイター集団「BlueTwelve Studio」が創り出した、一匹の迷い猫が主人公のアクションアドベンチャー。そのユニークな内容が、大きな話題となっています。

  • WSS playground, xemono
  • NEEDY GIRL OVERDOSE

  • 税込み1,680円(Steam)
  • 自分の「推し」を育成するADV

  • 地雷系女子を育成するマルチエンディングADV。発売から10日で15万本を販売し、ネットで大きな話題を呼んでいる作品です。

  • PLAYISM
  • グノーシア

  • 税込み2,750円(Steam)
  • SF世界でソロ人狼!

  • 1プレイ15分ほどで周回できる人狼ゲーム。「人狼をしてみたいけど、一緒にやれる人がいない…」という方におすすめです。

  • Onion Games
  • moon

  • 税込み1,980円(Steam)
  • 世界中の「ラブ」を集めよう!戦闘のないアンチRPG

  • 1997年に発売されたソフトの移植作。「もう勇者しない。」のキャッチコピーと独特な世界観で注目を集めた作品です。

FPS

自分視点で銃を撃ち合うFPSは、反射神経や戦術的思考が問われるスリリングなジャンルです。対人戦を中心としたタイトルから、ソロプレイで世界観を楽しめるストーリー重視の作品まで幅広く展開されており、eスポーツの定番としても根強い人気があります。

ここでは、初心者でも楽しめるものから上級者向けの作品まで、SteamでおすすめのFPSゲームを紹介します。

  • ベセスダ・ソフトワークス
  • GhostWire: Tokyo

  • 税込み8,778円(Steam)
  • サイバーパンクなオカルトFPS

  • 2022年3月25日発売。オカルトな世界に浸食された東京で、幽霊や怪物など未知なる敵と戦うアクションアドベンチャーです。

ストラテジー

戦略を練って勝利を目指すストラテジーゲームは、じっくり考えて戦うことにやりがいを感じる方に適しています。リアルタイム制とターン制、どちらも魅力的なジャンルです。

  • tobspr Games, Gamera Games
  • shapez 2

  • 税込み2,800円(Steam)
  • 最高の工場を作りませんか?

  • 工場に機械を配置して効率的な生産ラインを作っていくストラテジーゲーム。資源や時間に制限はなく、思う存分楽しめる

  • Roboatino
  • 将軍 対決

  • 税込み1,700円(Steam)
  • 思考を積み重ね、至高の行動へ

  • 襲い来る敵を構築したデッキの行動で撃破していくストラテジーRPG。和テイストのドット絵と戦略性の高さが魅力。

  • テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
  • シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI

  • 税込み7,000円(Steam)
  • 2016年ベストストラテジー・オブ・ザ・イヤー賞受賞作品

  • 文明を育てて世界を制覇する名作シリーズ。24人の主導者から1人を選んで文明を発展させよう。switchなら携帯できるのでいつでも遊べる。

  • Brace Yourself Games
  • Phantom Brigade

  • 税込み3,400円(Steam)
  • カスタムと采配で勝利へ導け

  • 事前に配置した戦略をリアルタイムで展開するシミュレーションRPG。豊富なメカカスタマイズが魅力。

  • Sting
  • YGGDRA UNION ユグドラ・ユニオン

  • 税込み2,800円(Steam)
  • タクティクスRPGの名作が移植

  • 味方との連携で敵を制圧する戦略的なバトルとシナリオが特徴の、根強い人気を誇るRPGがSteamで登場。

格ゲー

プレイヤー同士の駆け引きが楽しめる格闘ゲーム(格ゲー)は、操作の奥深さと対戦の熱さが魅力です。コンボや読み合いを極めたい方におすすめです。

  • アトラス
  • ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド

  • 税込み2,980円(Steam)
  • 大人気ペルソナシリーズの格ゲー、HDで復活!

  • 「ペルソナ4」格闘ゲームの完結編として発売された、2D対戦格闘アクションのHDリメイク。鮮明な画質で異色の戦闘を楽しめます。

ローグライク

毎回異なるマップやアイテム構成で挑むローグライクは、高難易度かつリプレイ性の高いゲームを求める方にぴったりです。戦略と運のバランスが魅力です。

  • Lafrontier
  • Elin

  • 税込み2,980円(Steam)
  • 圧倒的に「自由」なファンタジーRPG

  • ドット絵で描かれるローグライクRPG。冒険・農業・経営などファンタジー世界での暮らしを自由なスタイルで楽しめる

  • KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
  • 無双アビス

  • 税込み2,970円(Steam)
  • 無双×ローグライク

  • 「無双」シリーズのキャラが亡者を蹴散らすローグライクアクション。100人以上の英傑が登場し、多彩な戦法を楽しめる

  • Massive Monster
  • Cult of the Lamb

  • 税込み2,570円(Steam)
  • 信者に導きを、敵には裁きを!

  • 自動生成ダンジョンに挑むアクションゲーム。立ち上げた教団で信仰を集めることで勢力の拡大を目指す。

▼Steam楽しめるローグライクゲームのおすすめタイトルは、以下の記事で詳しく紹介しています。

ハクスラ

敵を倒して装備を集め、さらに強くなっていくループが楽しめるハックアンドスラッシュ(ハクスラ)系ゲームは、やり込み要素を重視する方におすすめです。

  • Blizzard Entertainment, Inc.
  • ディアブロ IV

  • 税込み6,700円(Steam)
  • 無限にやり込めるRPG

  • キャラクターの成長と装備の豊富さが膨大な、やりこみがいのあるアクションRPG。アップデートでのコンテンツ追加も実施

  • アトラス
  • ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ

  • 税込み7,980円(Steam)
  • 心の怪盗団、キャンピングカーで世直しの旅にでる

  • 全世界で320万本以上セールスしたペルソナ5の正統続編。完全新作ストーリーに加え新キャラも登場し、今度は日本各地が舞台になります。

サバイバルゲーム

限られた資源の中で生き延びるサバイバルゲームは、探索やクラフト、時には敵との戦いを楽しみたい方に適しています。没入感のあるゲームプレイが魅力です。

  • Ironwood Studios
  • Pacific Drive

  • 税込み3,400円(Steam)
  • ドライブ×サバイバル!

  • 超常現象が巻き起こるエリアを車で探索するドライブアドベンチャー。物資を持ち帰って愛車をたくましく強化しよう

  • Facepunch Studios
  • Rust

  • 税込み4,500円(Steam)
  • ルール無用の対人サバイバル

  • プレイヤー同士の物資の奪い合いが当たり前のハードコアな世界を生き抜く、マルチプレイヤー専用のサバイバルゲームです。

  • Re-Logic
  • Terraria(テラリア)

  • 税込み1,200円(Steam)
  • やり込み要素満載の箱庭系ゲーム

  • 建築・探索・収集・戦闘など複数の要素が楽しめる奥深いゲーム。世界がランダムに生成されるので常に新鮮な気持ちでプレイできます。

  • RocketWerkz
  • ICARUS サバイブイカルス

  • 税込み3,900円(Steam)
  • 探索&採掘&サバイバル!

  • 採掘しながら食料や酸素を確保する、セッションベースのPvEサバイバルゲーム。最大8人までの協力プレイも可能です。

オープンワールド

広大なマップを自由に探索できるオープンワールドゲームは、決まったルートに縛られず自分のペースで進めたい方に最適です。景観や世界観を楽しむのが好きな方にもおすすめです。

  • Pocketpair
  • パルワールド

  • 税込み 3,400円(Steam)
  • 「パル」の生き方はあなた次第

  • 個性豊かな「パル」が暮らす世界を冒険するオープンワールド型サバイバルゲーム。さまざまな手段・用途でパルを活用できる

  • Bethesda Softworks
  • Starfield

  • 税込み9,680円(Steam)
  • 2330年、宇宙の旅

  • 1,000を超える惑星を移動して冒険できるオープンワールドRPG。多彩な要素をカスタマイズ可能な自由度の高さが魅力

  • UBISOFT
  • ザ クルー:モーターフェス

  • 税込み9,790円
  • スーパーカーでハワイをドライブ

  • 実在する名車が登場するオープンワールドのドライビングアドベンチャー。1人でもマルチプレイでも楽しめるモードを搭載

  • Lo-Fi Games
  • Kenshi

  • 税込み3,500円(Steam)
  • 英雄にも、盗賊にもなれる

  • 広大なオープンワールドの世界で平凡な能力から自由に生き方を決めるRPG。リアルかつコアなゲームシステムが特徴

サンドボックス

自由度が非常に高く、創造性を生かしてプレイできるサンドボックス系ゲームは、遊び方を自分で見つけたいという方にぴったりです。建築や実験的なプレイが好きな方におすすめです。

  • Pounce Light
  • Tiny Glade

  • 税込み1,700円(Steam)
  • まったり、気楽な城づくり

  • 城やコテージを気ままに作れるジオラマゲーム。直感的な操作で遊びやすく、決まった目的も存在しないカジュアルさが魅力

推理・ミステリー

自由度が非常に高く、創造性を生かしてプレイできるサンドボックス系ゲームは、遊び方を自分で見つけたいという方にぴったりです。建築や実験的なプレイが好きな方におすすめです。

  • スパイク・チュンソフト
  • 超探偵事件簿 レインコード プラス

  • 税込み6,985円(Steam)
  • 謎迷宮で現実世界の謎を解く

  • 『ダンガンロンパ』制作陣による新作推理アクション。5種のサブストーリーなどを収録し、4K解像度に対応

  • Team Tetrapod
  • Staffer Case:超能力推理アドベンチャー

  • 税込み1,400円(Steam)
  • 超能力事件の真相を超能力で暴く

  • 一部の人間が超能力を持った世界で事件を捜査するミステリーアドベンチャー。あらゆる情報と超能力を駆使して推理

  • Annulus
  • プリコラージュ -IDOLIZED-

  • 税込み800円(Steam)
  • アイドル探しの手がかりはSNS

  • 行方不明になったアイドルをSNS上の情報を頼りに探すアドベンチャーゲーム。推理状況によって結末が分岐

  • Somi
  • 未解決事件は終わらせないといけないから

  • 税込み800円(Steam)
  • 記憶の糸を繋ぎ合わせて真相へ

  • 未解決事件の証言から隠された真相に迫るアドベンチャー。発言のヒントをパズルのようにつなぎ合わせ、手がかりを集める

  • HYOGO ONIMUSHI
  • シロナガス島への帰還 -Return to Shironagasu Island-

  • 税込み500円(Steam)
  • その島には呪われた過去があった

  • シロナガス島で次々と起こる惨劇の数々。大富豪の死をきっかけに封じられていた過去がよみがえる。真相を暴き、島から脱出せよ!

シューティング

的確なエイムや素早い判断が求められるシューティングゲームは、反射神経に自信がある方に最適です。

  • hinyari9
  • 溶鉄のマルフーシャ

  • 税込み790円(Steam)
  • かわいいドット絵で描かれた厳しい世界

  • 圧倒的物量で押し寄せる敵を撃破して門を守ろう!得意武器の異なる8人の個性豊かなキャラクターからプレイヤーキャラクターを選ぶシューティングアクションゲーム。

  • Pupuya Games
  • Little Witch Nobeta

  • 税込み3,600円(Steam)
  • ハードなプレイシステムとかわいいデザインの融合

  • 小さな魔女ノベタが古城の謎に迫る3Dアクションシューティング。見た目に反した難易度ですが、難関を突破すると大きな達成感が得られます。

  • シティコネクション
  • Deathsmiles

  • 税込み2,016円(Steam)
  • 5人の魔女を操って魔界の侵攻を食い止めよう

  • 横スクロール弾幕シューティングゲームの名作。追加コンテンツ「メガブラックレーベル」付きなのでやりこみ要素満載です。

  • CITY CONNECTION, Zerodiv
  • GUNBIRD

  • 税込み990円(Steam)
  • 魔法少女マリオン、発進!

  • 彩京シューティングゲームの傑作。難易度調整、ボム個数、残機数など痒い所に手が届くオプション機能が充実しています。

  • Treasure
  • Ikaruga(斑鳩)

  • 税込み980円(Steam)
  • 「和」な世界観が魅力の高難易度シューティングゲームの傑作

  • 白と黒の属性に変化しながら敵弾を避けて撃ち返して吸収しよう!荘厳なBGMとグラフィック、軽快な操作感のバランスが見事。

  • CAVE Interactive CO.,LTD.
  • Mushihimesama(虫姫さま)

  • 税込み2,016円(Steam)
  • 美しい虫の世界をテーマにしたファンタジー系シューティングゲーム

  • 弾丸弾幕系シューティングゲームのエッセンスが楽しめる一作。直感的に理解できるシンプルなゲームデザインは初心者にもおすすめ。

  • KOTARO YOSHIDA
  • ダンジョン崩し

  • 税込み350円(Steam)
  • 壁なんて壊せば関係なし!

  • ダンジョン探索アクションシューティング。あらゆる壁を破壊しながらパワーアップする自由で爽快な体験がポイント

ホラー

恐怖演出や不気味な演出が特徴のホラーゲーム(ホラゲー)は、スリルと驚きの連続を楽しみたい方におすすめです。心拍数が上がるような刺激を求める方にぴったりです。

  • Phobia Game Studio
  • CARRION

  • 税込み2,300円(Steam)
  • 忍び寄る異形の恐怖

  • プレイヤーが正体不明のモンスターとなって人間を捕食する、普通のゲームとは立場が入れ替わった新感覚のホラーアクションです。

パズル

頭を使って解いていくパズルゲームは、短時間で集中して遊びたい方や、じっくり考えるゲームが好きな方に適しています。ひらめきの気持ちよさを味わえます。

  • ARIKA
  • TETRIS® THE GRAND MASTER 4 -ABSOLUTE EYE

  • 税込み3,900円(Steam)
  • 多彩な『テトリス』揃えました

  • 落ちモノ系パズルゲーム『テトリス』の定番モードからユニークなルールまで収録。CPUとの対戦も段階的な難易度で楽しめる。

2025年4月4日発売。ブロックの列を揃えて消す、落ちモノ系ゲームの定番『テトリス』がさまざまなゲームモードで楽しめる、やりこみ要素の詰まったパズルです。

スピーディーにラインを消す「NORMAL」や、ハイスコアを競う「MARATHON」ルールなど定番の遊び方を楽しめます。

加えて、テトリミノが高速落下してくる「ASUKA」や、巨大なブロックだらけの「KONOHA」など、さまざまな腕前のプレイヤーが楽しめるユニークな遊び方を収録しています。

ソロプレイだけでなくローカル対戦でもプレイ可能で、CPUとの対戦では勝つほど、より強敵となる難易度が解放されていく仕組みに。カジュアルながらも奥深いテトリスの世界をあらゆる楽しみ方で味わえる作品です。

  • Dry Cactus
  • Poly Bridge 3

  • 税込み2,300円(Steam)
  • この橋、壊すべからず

  • 多彩なギミックと頭脳を駆使して、壊れない橋を作るパズルゲーム。失敗する様子すらも楽しめる人気シリーズ第3弾

  • liica inc.
  • Q REMASTERED

  • 税込み999円(Steam)
  • あなたのひらめき、どれくらい?

  • 図形を書き足してお題をクリアするパズルゲーム。IQや特徴を診断してくれる「IQ TEST」モードも収録

  • バンダイナムコエンターテインメント
  • ミスタードリラーアンコール

  • 税込み3,520円(Steam)
  • ミスタードリラーシリーズの集大成

  • ブロックを壊しながら下に向かって掘り進んでいくアクションパズルゲーム。空気を確保したりブロックの崩落を避けたりするのがクセになる名作です。

音ゲー

リズムに合わせて操作する音ゲーは、音楽を楽しみながらテンポ良くプレイしたい方に向いています。反射神経とリズム感を活かしたい方にぴったりです。

  • The Outsiders
  • Metal: Hellsinger

  • 税込み3,580円(Steam)
  • メタルにノって敵を撃て!

  • メタル音楽に乗ってリズミカルに悪魔の軍勢を倒すアクションシューティング。書き下ろし楽曲が高い評価を集める異色作。

  • Tango Gameworks
  • Hi-Fi RUSH

  • 税込み4,355円(Steam)
  • リズムで悪の企業をぶっ飛ばせ!

  • 音楽プレーヤーを埋め込まれた主人公がビートに合わせて敵をなぎ倒す、ロックでポップなリズムアクションゲーム。

  • Half Asleep
  • Melatonin

  • 税込み1,700円(Steam)
  • ほんわか雰囲気なリズムゲーム

  • 日本語未対応ながらもプレイしやすいシンプル操作。アニメーションと音楽が楽しめるリズムアクション。

▼Steam楽しめる音ゲーのおすすめタイトルは、以下の記事で詳しく紹介しています。

無料プレイ

手軽に始められる無料プレイのゲームは、まずは試してみたい方やコストを抑えて遊びたい方におすすめです。無料ながら高クオリティなタイトルも多数そろっています。

  • VRChat Inc.
  • VRChat

  • 無料(Steam)
  • 新感覚のボイスチャット

  • 自作3DアバターをアップしてVR空間で交流を深めよう!特徴あるワールドにアクセスすれば、VR空間でさまざまなイベントに参加できます。

▼Steamを含む、PCで楽しめる無料ゲームは以下の記事で詳しく紹介しています。

PR
RAID:Shadow Legends
  • Plarium Global Lt
  • Raid:Shadow Legends(レイドシャドウレジェンズ)

  • 基本プレイ無料
  • 多様なカスタマイズでバトルに挑め

  • 闇の君主シロスによって影の軍勢に覆われたテレリア王国を救うため、よみがえった戦士としてボスとの戦いに挑む。グラフィックのクオリティの高さも魅力です。

プレイスタイル別おすすめゲーム

ひとりでじっくり遊びたい人も、友人や家族とわいわい楽しみたい人も。Steamでは、プレイスタイルに応じた多彩なゲームが展開されています。このセクションでは、ソロ向けや協力プレイ向けなど、スタイル別におすすめのゲームを紹介します。

高難易度

歯ごたえのあるゲームを求める方におすすめの高難易度ゲームは、何度も挑戦して乗り越える達成感が魅力です。ゲーマー魂を刺激する作品が揃っています。

  • Nexile
  • Jump King

  • 税込み1,599円(Steam)
  • 緊張感マックスのジャンプアクション

  • ジャンプでステージを登るだけでも難易度は非常に高い。緊張感を実力でねじ伏せて頂上を目指そう。

  • Bennett Foddy
  • Getting Over It with Bennett Foddy

  • 税込み820円(Steam)
  • 登山と人生は似ている

  • マウスでハンマーを動かして山を登り切ろう!一瞬のミスや不慮の事故により積み上げた成果が失われる「苦行的」ゲームデザインの傑作です。

  • Hendrik Felix Pohl
  • Pogostuck: Rage With Your Friends

  • 税込み720円(Steam)
  • ポップでシビアな山登り

  • 常に落下のリスクを背負いながらバネのジャンプで山を登る、高難易度のアクションゲーム。オンライン協力プレイにも対応

1人用・ソロプレイ

自分のペースでじっくりと物語や世界を味わいたい方には、ソロプレイに特化したゲームがおすすめです。集中して没頭できるゲーム体験を楽しめます。

  • PLAYISM
  • Refind Self: 性格診断ゲーム

  • 税込み 920円(Steam)
  • あなたの取った行動が性格診断に反映

  • アドベンチャーと性格診断が融合したゲーム。博士に作られたロボットとなり、交流を通じてその目的へと迫る

Steamより

  • SpicyTails
  • 狼と香辛料VR/Spice&WolfVR

  • 税込み2,570円(Steam)
  • VRで体験するアニメーション

  • 人気アニメ「狼と香辛料」のVRアニメーションです。VRヘッドセットをつなげば目の前に「ホロ」がいるような臨場感が楽しめます。

マルチプレイ

友人や世界中のプレイヤーと一緒に遊べるマルチプレイ対応ゲームは、協力や対戦など、コミュニケーションを楽しみながらプレイしたい方にぴったりです。

  • Source Technology
  • Party Animals

  • 税込み2,800円(Steam)
  • 可愛い動物が大乱闘!

  • キュートな見た目の動物のキャラクターを操作する、カジュアルな対戦アクションゲーム。オンラインマルチプレイに対応

  • Triternion
  • MORDHAU

  • 税込み 3,400円(Steam)
  • 中世の戦場で武勲を立てろ

  • 中世ヨーロッパの戦場が体感できるスラッシュアクション。最大64人のオンライン対戦からソロ・協力プレイにも対応

  • Behaviour Interactive Inc.
  • Dead by Daylight

  • 税込み1,980円(Steam)
  • スリルに満ちた1vs4のかくれんぼ

  • 闇の儀式から脱出を狙うサバイバー4人と、彼らを全滅させるキラー1人の非対称型ホラー対戦ゲーム。

協力プレイ

同じ目標に向かって力を合わせる協力プレイゲームは、友達や家族と楽しむのに最適です。息を合わせた連携が求められる場面もあり、達成感を共有できます。

  • カプコン
  • モンスターハンター ライズ

  • 税込み3,990円(Steam)
  • 本能のままに狩りつくせ!

  • 日本中で大人気のハンティングアクション。新たなモンスターやシステムも登場し、今までにない狩猟が可能になりました。

  • Anegar Games
  • Chained Together

  • 税込み580円(Steam)
  • 一心同体で足場を登れ!

  • 鎖でつながった仲間と息を合わせて上を目指して登るアクションゲーム。最大4人プレイに対応している。

  • Total Mayhem Games
  • We Were Here Forever

  • 税込み2,000円(Steam)
  • お互いの声だけで解く城の謎

  • 2022年5月10日発売。不気味な城から2人で脱出を試みる、オンライン協力プレイ専用
    ゲームです。

▼Steamの協力プレイゲームのおすすめタイトルは以下の記事で詳しく紹介しています。

【初心者注目】Steamでゲームをもっと楽しむポイント

Steamには数えきれないほどのゲームがあるからこそ、選び方や活用法を知っておくだけで、より自分に合った1本に出会えます。ここでは、ゲーム選びに迷ったときに参考になるポイントや、お得に楽しむためのヒントを簡単にご紹介します。

ゲームの選び方のポイント:Steamで後悔しない作品を見つけるコツ

キーボードとマウスを操作する人

Photo by iStock

Steamには数万本以上のゲームが存在し、面白そうなタイトルも日々追加されています。しかし、いざ買ったのに自分に合わなかった…という失敗も起こりがち。そこで、失敗しないための選び方のポイントをいくつかご紹介します。

1. 自分の好みと気分を把握する

まずは「どんなゲームを求めているか」を明確にしましょう。たとえば、

・ゆったり癒されたい → スローライフ系、パズル系
・熱中して戦いたい → アクション、シューティング、格闘系
・ストーリー重視 → アドベンチャー、RPG、ホラー

など、その時の気分や好みに合ったジャンルを選ぶことで、満足度の高いゲームに出会いやすくなります。

2. レビューや評価を活用する
Steamでは各ゲームにユーザーレビューがついています。評価が「非常に好評」や「圧倒的に好評」のものは安定して面白い傾向があります。ただし、レビュー件数が少ないインディーズ作品は評価のブレが大きいため注意が必要です。

3. 動画や配信で雰囲気をチェック
スクリーンショットだけでは分かりにくいゲームも、YouTubeなどの実況動画でプレイ感を確認するとギャップが減ります。UIやテンポ、難易度感など、自分にとって重要な要素をチェックしましょう。

4. 返金制度を活用する
Steamでは「購入から14日以内」「プレイ時間2時間未満」であれば、返金申請が可能。思っていたのと違った場合もリスクを抑えて試すことができます(ただし多用は避けましょう)。

お得に買うならこれ!Steamセールの上手な活用法

Photo by iStock

Steamでは年に数回の大規模セールが開催され、通常価格の90%以上オフになるゲームも珍しくありません。

1. セールの時期を把握する
代表的なセール時期は以下の通りです。

・スプリングセール(3月頃)
・サマーセール(6月末〜7月初旬)
・ハロウィンセール(10月末)
・オータムセール(11月末・ブラックフライデー時期)
・ウィンターセール(年末年始)

これらの時期は大型タイトルも大幅に割引されるため、欲しいゲームはウィッシュリストに追加して通知を待つのが得策です。

2. バンドルやコンプリートパックに注目
同じシリーズや開発元のゲームがセットになっている「バンドル」は単体で買うより圧倒的にお得。とくにDLCが多数あるゲームは、コンプリート版で買う方がコスパが良いことも多いです。

3. 無料配布や体験版も見逃さない
セール中に「期間限定で無料プレイ可能」なキャンペーンが実施されることもあります。購入前に試せるため、自分に合っているかの確認に活用しましょう。

快適なプレイ環境を整える:コントローラーと周辺機器の選び方

Photo by iStock

ゲームをプレイするときは、プレイスタイルに合ったデバイスや周辺機器を使うことで、驚くほど快適になります。とくにアクション性の高いタイトルや長時間のプレイでは、適切な機材選びが没入感や操作性に直結します。

1. ジャンル別・おすすめのコントローラーと入力デバイス
Steamでは基本的にキーボード&マウスが標準ですが、ゲームジャンルによってはコントローラーの方が直感的でプレイしやすいこともあります。以下に代表的なジャンル別の推奨デバイスをまとめました。

・アクション・レース・格闘ゲーム
 → Xbox系やPS系のコントローラーがベスト。Steamでは公式対応も豊富で、接続後すぐに使用可能です。

・ストラテジー・FPS・MOBAゲーム
 → 高精度なマウスと反応の良いゲーミングキーボードが最適。特に細かな操作を要求されるタイトルでは入力精度が重要になります。

・カジュアル系・ストーリー重視のゲーム
 → ソファでゆったり楽しむなら、ワイヤレスコントローラーやSteam Deckなどが便利。操作性と快適性を兼ね備えています。

※Steam純正の「Steamコントローラー」は現在生産終了ですが、主要メーカー製のコントローラーにはほぼ対応しています。

関連リンク:
PC向きゲームパッド、おすすめ10選|安くて良い品や高機能モデル(Moovoo)

2. 長時間プレイを快適にする周辺機器
プレイ中の疲労や集中力低下を防ぐには、プレイ環境自体を見直すのも大切です。以下は、快適性と没入感を高めるための周辺機器の例です。

・大型モニターやデュアルディスプレイ
 → ゲーム内の視認性が向上し、作業とゲームを並行して行う場合にも便利。没入感のあるプレイにはウルトラワイドも人気です。

・ゲーミングチェア
 → 長時間座っても疲れにくく、腰や肩への負担を軽減。リクライニングやアームレストの調整機能付きが理想です。

・冷却パッド・ノートPCスタンド
 → ノートPCユーザーにとっては熱対策が重要。処理性能の安定化や騒音軽減にも効果的です。

関連リンク:
〈プロ解説〉4K/ウルトラワイドモニターおすすめ25選(Moovoo)
〈プロ解説〉ゲーミングチェアのおすすめ16選(Moovoo)
ノートパソコンの冷却台おすすめ15選(Moovoo)

3. Steam Deckの活用もアリ
持ち運び可能な携帯型デバイス「Steam Deck」は、外出先でもSteamゲームを楽しみたい人に最適。対応ゲームも徐々に増えており、自宅でコントローラー、外ではSteam Deckという柔軟なスタイルも可能です。


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!