
壁掛け扇風機、おすすめ商品 メーカーに選び方を聞きました
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
壁掛け扇風機は、空間を有効利用したい方におすすめの季節家電です。記事では、メーカーに直接取材した選び方のポイントや最新の売れ筋壁掛け扇風機を紹介。
通常のACモーターとDCモーター商品との違いや賃貸での取り付け方など、壁掛け扇風機についてまとめました(メーカー取材は2020年に行いました。編集部ピックアップ商品は2022年の最新情報をもとに選んでいます)。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
羽根枚数 |
風量調節 |
操作方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
山善 壁掛扇 YWX-K355 |
ちょっとお部屋が広いなら |
約幅42.5×奥行34×高さ54cm |
約2.9kg |
5枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
ユアサプライムス 30cm壁掛け扇風機 YTW-383DFR |
ダブルタイマーでより便利に |
幅36×奥行40×高さ50cm |
約2.5kg |
5枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
山善 壁掛扇 YWS-J307 |
山善のひも式 |
幅36×奥行32×高さ52cm |
約2.5kg |
5枚 |
3段階 |
ひも |
![]() |
千住 TEKNOS 30cm壁掛けフルリモコン扇風機 KI-W280R |
コスパ抜群のフルリモコン壁掛け扇風機 |
約幅35×奥行28×高さ48cm |
約2.3kg |
6枚 |
3段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
シャープ プラズマクラスター扇風機 壁掛扇 PJ-N3AK |
部屋の消臭もできる |
幅37×奥行26.5×高さ49.5cm |
約2.8kg |
5枚 |
3段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
Panasonic 壁掛扇(リモコンタイプ) F-GU303 |
風のやさしさにこだわり |
幅36×奥行31×高さ50cm(スタンド幅9.5cm) |
2.8kg |
7枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
アイリスオーヤマ 壁掛け扇風機 WFM-306 |
シンプルさを追求 |
幅36×奥行29×高さ51cm |
2.6kg |
5枚 |
3段階 |
ひも |
![]() |
Panasonic 壁掛扇(引きひもタイプ)F-GU301 |
引きひも式7枚羽根 |
幅36×奥行31×高さ50cm(スタンド幅9.5cm) |
2.8kg |
7枚 |
3段階 |
ひも |
![]() |
トヨトミ 30cm 壁掛扇 FW-S30LR |
人感センサー搭載 |
幅36×奥行29.5×高さ49cm |
2.5kg |
7枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
壁掛け扇風機とは
壁掛け扇風機とは、壁に取り付けるタイプの扇風機のこと。床面積を圧迫しないので、置き型扇風機の設置スペースがない場所で使うのにはおすすめです。
壁掛け扇風機といえば昔ながらのお風呂屋さんのイメージが強いかも知れませんが、最近は羽根なしタイプやスタイリッシュなフラットガードタイプなど、おしゃれな壁掛け扇風機も数多く販売されています。
高い場所に取り付ければ指を挟む危険もないため、小さな子供がいる家庭にもおすすめ!動線が狭いキッチンや洗面所など、夏の暑さ対策にぜひ取り入れてみてください。
メーカーに取材!壁掛け扇風機の選び方とおすすめ商品
意外と便利な壁掛け扇風機ですが、置き型扇風機のようにどの家庭にもあるというほど一般的ではないのも事実。なかには欲しいけど選び方がよくわからないという方もいるでしょう。
そこで今回は、壁掛け扇風機に知見のある大手メーカー株式会社 山善の商品担当者・村上幸輔さんにおすすめの壁掛け扇風機や選び方についてご回答いただきました!

Q1 他の扇風機と比較して、壁掛け扇風機のメリットを教えてください
A 脱衣所など、スペースが限られた場所での活用がしやすい点と、よりエアコンに近い場所から空気の循環および送風が可能な点です。
やはり、狭い部屋でも使いやすいのが壁掛け扇風機の最大のメリットのようです!
特に、スペースが狭くお風呂の熱気がこもりがちな脱衣所などで重宝するということ。また、壁掛け扇風機は置き型扇風機よりも高い位置にあるため、効率よくエアコンのサポートができるということでした。
Q2 初めて壁掛け扇風機を購入するお客様へ、選び方のポイントを教えてください
A 引き紐式なのか、リモコン操作可能なものかきちんと確認することです。また、壁掛け扇風機は壁に取り付けるため、サイズと壁の材質・スペースなどを確認することも重要ですね。
リモコンが付属しているタイプかどうかについては壁掛け扇風機購入前に必ず確認した方が良いということです。
その他のチェックポイントとしては、壁掛け扇風機が稼働するスペースの確保と、壁自体の材質を挙げてくださいました。
Q3 山善さんの壁掛け扇風機のなかで一押しのおすすめ商品、もしくは売れ筋商品を教えてください。また、売れ筋商品についてお客様に特に喜ばれている具体的な機能はありますか?
A 全ての操作がリモコンでできるYWX-K306(W)です。壁掛け扇風機は天井近くなど高い位置に取り付けるケースが多い為、リモコンで操作できる点は喜ばれる仕様かと思います。
また、DCモーターを使用した省エネモデルYWX-BGD302(W)もおすすめ商品ですね。
山善の村上さんおすすめ壁掛け扇風機、一つ目がこちら!電源ON/OFFはもちろん首振りやタイマー設定も全てリモコンだけで操作できる点が魅力です。シンプルな見た目に4段階の風量調整機能、リズム風やおやすみモードなども搭載しているコスパの良い壁掛け扇風機です。
二つ目のおすすめに選ばれたのがこちら。DCモーター(※)搭載で、電気代の節約に繋がる省エネタイプの壁掛け扇風機です。風量は5段階調整、タイマーや首振りON/OFFもリモコン操作可能。静音性も高く、選んで損のないハイスペックモデルです!
※DCモーターについて、詳しくは後述しているのでぜひそちらをご参考ください
壁掛け扇風機を選ぶその他のポイント
お答えいただいた以外にも、壁掛け扇風機を選ぶ際にチェックした方が良いポイントをまとめました。こちらは一般的な扇風機にも言えるチェックポイントなので、ぜひ併せて参考にしてみてくださいね。
羽根の枚数・大きさ

壁掛け扇風機は外見のデザインだけでなく、羽根の形状や枚数、大きさが商品によって異なります。
《騒音について》一般的に同じ羽根形状であれば、5枚羽根は静かで、7枚羽根のほうが騒音が大きくなる。《風の質について》同じ出力のモーターであれば、5枚羽根は強い風で、7枚羽根のほうがやわらかい風に感じる。(5枚羽根のほうが“パサパサ”感が大きく、7枚羽根のほうが“なめらか”に感じる)
パナソニックのQ&Aページによると、羽根の枚数だけを比較した場合、羽根が増えるほど音も大きくなるということ。ただ、壁掛け扇風機の静音性に関しては、羽根の枚数以外にも羽根の形状やモーターなどが関係するため、一概にいうことはできません。
羽根の数が多いと一枚あたりの空気抵抗が減るので、柔らかく自然に近い弱風を表現することが可能です。子どもやお年寄りがいるご家庭で、優しい風のものを好むのであれば7枚羽根以上の壁掛け扇風機を選ぶと良いでしょう。
反対に、羽根の枚数が少ない扇風機は少ない力で強い風を送ることができますが、その分荒々しい直線的な風になります。どちらの方が良いということではないので、例えば洗濯物を乾かすのに使うのであれば3枚羽根の安い壁掛け扇風機でも十分役目を果たしてくれるかもしれませんね。
また、業務用扇風機などを思い浮かべていただければ分かるかと思いますが、広いスペースで使用するなら羽根のサイズがより大きい方が効率が良いのでおすすめです。
首振り機能・風量調節・タイマー

首振り機能がついていない壁掛け扇風機はあまり見かけませんが、中には首振りON/OFFのリモコン操作ができないものがあるので注意しましょう。
風量調節が何段階できるかもメーカーによって異なるので、選ぶポイントになります。就寝時に使うことを考えるなら、おやすみモードやタイマー機能があるものが便利です。設定可能なタイマーの時間はメーカーによって様々なので、使うシーンに合わせてチェックしておきましょう。
モーター

壁掛け扇風機のモーターには、昔からあるACモータータイプと近年人気のDCモータータイプがあります。どちらのモーターが搭載されているかは壁掛け扇風機の商品スペック欄に記載があるはずなので、購入の際はこちらも忘れずに確認することをおすすめします。
モーターによる性能の違いについては、次の見出しで解説しています。
壁掛け扇風機はDCモーターがおすすめ?
今から壁掛け扇風機を買うなら、ぜひDCモーター搭載のものを候補に入れましょう!その理由についてご紹介していきます。
DCモーターとACモーターの違い
DCモータータイプは、直流電源で作動している壁掛け扇風機のことです。対して今まで主流だったACモータータイプは交流電源で作動しています。
DCモーターのいいところは、ACモーターよりも少ない電力で回転させることができるから、速度制御や出力制御がしやすいんじゃ。
扇風機にDCモーターが搭載されたことで、ACモーターではできなかった機能を実現することができるようになりました。ただ、現在のところDCモータータイプは本体価格が高いというデメリットがあります。
<参考>
DCモーターの壁掛け扇風機はこんな人におすすめ

DCモーターにするか、ACモーターにするかは、予算と求める性能のバランスで比較するのが良いでしょう。
壁掛け扇風機をつけっぱなしにすることが多いなら、省エネによるランニングコストの削減が期待できるDCモータータイプがおすすめ。就寝時に壁掛け扇風機の音が気になるという方も静音性が高いDCモーターの方が向いています。
一方で、一日の中でそこまで長い時間稼働させることがないなら、本体価格が安いACモーター壁掛け扇風機の方が総合的に見てコスパは良いでしょう。
【編集部ピックアップ】壁掛け扇風機、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数ある壁掛け扇風機の中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
羽根枚数 |
風量調節 |
操作方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
山善 壁掛扇 YWX-K355 |
ちょっとお部屋が広いなら |
約幅42.5×奥行34×高さ54cm |
約2.9kg |
5枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
ユアサプライムス 30cm壁掛け扇風機 YTW-383DFR |
ダブルタイマーでより便利に |
幅36×奥行40×高さ50cm |
約2.5kg |
5枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
山善 壁掛扇 YWS-J307 |
山善のひも式 |
幅36×奥行32×高さ52cm |
約2.5kg |
5枚 |
3段階 |
ひも |
![]() |
千住 TEKNOS 30cm壁掛けフルリモコン扇風機 KI-W280R |
コスパ抜群のフルリモコン壁掛け扇風機 |
約幅35×奥行28×高さ48cm |
約2.3kg |
6枚 |
3段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
シャープ プラズマクラスター扇風機 壁掛扇 PJ-N3AK |
部屋の消臭もできる |
幅37×奥行26.5×高さ49.5cm |
約2.8kg |
5枚 |
3段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
Panasonic 壁掛扇(リモコンタイプ) F-GU303 |
風のやさしさにこだわり |
幅36×奥行31×高さ50cm(スタンド幅9.5cm) |
2.8kg |
7枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
![]() |
アイリスオーヤマ 壁掛け扇風機 WFM-306 |
シンプルさを追求 |
幅36×奥行29×高さ51cm |
2.6kg |
5枚 |
3段階 |
ひも |
![]() |
Panasonic 壁掛扇(引きひもタイプ)F-GU301 |
引きひも式7枚羽根 |
幅36×奥行31×高さ50cm(スタンド幅9.5cm) |
2.8kg |
7枚 |
3段階 |
ひも |
![]() |
トヨトミ 30cm 壁掛扇 FW-S30LR |
人感センサー搭載 |
幅36×奥行29.5×高さ49cm |
2.5kg |
7枚 |
4段階 |
リモコン・本体ボタン |
壁掛け扇風機の取り付け方
最後に、壁掛け扇風機の基本的な取り付け方と、賃貸でもOKの壁に穴をあけない取り付け方をご紹介します。
基本的な取り付け方
壁掛け扇風機の基本的な取り付け方はとても簡単です。付属の取付金具(フック状になっていることが多いです)をネジで壁に取り付け、扇風機本体をひっかければ完成!
もし手が届かない高い位置に取り付けたい場合には、脚立を用意するか背の高い男性などに頼むのが良いでしょう。
壁掛け扇風機が直接壁についているわけではないので、オフシーズンは金具から本体を外して本体だけしまうことができるのも便利ですね。
ちなみに、壁掛け扇風機の取付金具を紛失してしまった場合、ホームセンターなどで売っている金具をくの字に曲げて代用するアイデアなどもあるようですが、安全性を考えるとあまりおすすめはできません。可能であればメーカーに問い合わせて取付金具のみお取り寄せするようにしましょう。
賃貸におすすめの取り付け方
賃貸で壁に穴をあけることができなくても、ラブリコやディアウォールなどのアイテムを活用すれば簡単に壁掛け扇風機の設置が可能です。
ラブリコやディアウォールは壁を傷つけずに突っ張り収納ユニットを作るDIYグッズですが、こちらのように板一枚だけを設置すれば自由に釘が打てる壁面として使うことができるんです。
こちらはもともと収納棚として使用していたディアウォールにすのこを設置し、そこに壁掛け扇風機の金具を取り付けたアイデア。横板に取り付ける場合は縦板よりも安定性が悪いため、重量と安全性を考慮して取り付けるようにしてくださいね。
壁掛け扇風機の取り付けにも使える突っ張りシステムユニット、ディアウォール。ホームセンターなどで販売している2×4(ツーバイフォー)という角材にぴったりのサイズに作られているので、手軽に壁面を飾ることができます。
まとめ
壁掛け扇風機の特徴や失敗しない選び方、おすすめの最新壁掛け扇風機についてまとめてご紹介しました。暑い夏を快適に乗り切るための意外な便利アイテム、壁掛け扇風機。ぜひあなたもこの機会に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※商品の価格はいずれも2022年6月時点。特に記載がない場合はAmazonの価格です。