〈2023年〉悩ましい付箋の収納、便利グッズ7選 市販品から手作りまで

Moovoo編集部
公開: 2023-09-22

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook twitter lineLINE copyCopy

整理整頓が大の苦手!という方必見。小さくてペラペラで、いつの間にか失くなっているものといえば…そう付箋です。しかし勉強や仕事では付箋を手放せないという方も多いはず。せっかくお気に入りの付箋を使うなら、長持ちさせたいですよね。

今回は付箋をスマートに持ち運ぶアイデアや便利なおすすめ商品をご紹介します。市販のケースを応用したり、付箋用ケースを手作りしたりすれば、付箋をきれいな状態で持ち運ぶことができます。


おすすめ・人気商品をまずは一覧で

※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

サイズ

材質

付箋の種類

付属品

入り数

Amazonで見る

スリーエム(3M) ポスト・イット 強粘着ふせん ポータブルシリーズ POF-M-P3

手帳にケースごと貼って持ち運べる

記載未確認

記載未確認

ブロックタイプ

付箋2冊(74×25mm、74×50mm)

各22枚

Amazonで見る

リヒトラブ(LIHIT LAB.) SMART FIT PuniLabo ふせんケース(ふせん付) A-7723

かわいいどうぶつ柄の付箋とケース

幅87×奥行68×高さ16mm

ケース本体/シリコーンゴム、付箋/紙

ブロックタイプ

どうぶつ柄付箋2冊(75×25mm)

各90枚

楽天市場で見る

カンミ堂(Kanmido) ココフセン CF-100

ケースごと貼れる!便利なポップアップ式

幅55×高さ18mm

ウレタン粘着(ふせんケース裏面)、ポリプロピレン、アクリル粘着、紙

ポップアップタイプ

付箋4冊(42×12mm)

各30枚

Amazonで見る

セキセイ(SEKISEI) ペニンシュラ アニマルスタンド PN-1015

ペンスタンドとメモクリップ付き!

幅32×奥行138×高さ94mm

本体/HIPS

ブロックタイプ

メモ用紙2冊(75×75mm)

各100枚

Amazonで見る

エイジ化成 横田文具 簡単にめくれる付箋ケース 大(黒)

ローラーを回して1枚ずつめくれる

幅84×奥行30×高さ50mm

本体/ABS、ローラー/TPR、スポンジ/ウレタン、マグネット/ネオジウム

ブロックタイプ

テスト用付箋(75×25mm)

記載未確認

Amazonで見る

ジオ(GEO) ジオデザイン 豆腐一丁 もめん TMS-1

本物の豆腐容器!フィルムは開け閉めが可能

幅90×奥行90×高さ43mm

記載未確認

ブロックタイプ

付箋(64×64mm)

250枚

Amazonで見る

スリーエム(3M) ポスト・イット ポップアップふせん ディスペンサー DS123BG

片手で取り出せる!詰め替えも簡単

幅84×奥行104mm

記載未確認

ポップアップタイプ

付箋2冊(75×25mm)

各30枚

付箋収納のポイント

付箋とリングノート

付箋は小さくて失くしやすいうえ、劣化すると粘着部分が弱まって使い物にならなくなります。
長く使うためにも、まずは収納のポイントを押さえましょう!

種類・大きさ別に分ける

付箋を収納する際の1つ目のポイントは、同じ種類・同じ大きさの付箋をまとめることです。
1つのケースに大きさの異なる付箋を入れるとケース内で隙間ができてしまい、散らかる原因になります。
また付箋には4つの種類があり、用途も異なるので、種類別にまとめることで使う際に便利になります。

付箋の種類

特徴

用途

ブロックタイプ

四角いベーシックな付箋。大きさは様々

デスクに固定で置いて仕事や勉強中のメモに。たくさん書き込みたいときに便利

ロールタイプ

セロハンテープのような形状で、その都度ちぎって使う

ラベルやラッピングなど全面を使ってしっかり貼り付けたいときに

ポップアップタイプ

1枚引き抜くと自動で出てくる付箋

ケースからさっと引き抜けるのが魅力。スピードを求められる場面で活躍

ユニークタイプ

かわいいキャラクターや動物の形をした付箋。デザイン重視

メッセージを書いて同僚や家族とのコミュニケーションに

糊面が汚れないようにケースに入れる

2つ目のポイントは、糊面が汚れないように収納することです。シャーペンなどほかの文房具と一緒に持ち歩いていると付箋の粘着面にゴミがついて、使えなくなってしまうことも。
方法としては、付箋のみで持ち歩く、ケースに貼り付けるといった方法があります。

ぴったりなケースを選ぶ

付箋の形にフィットするケースを選ぶことも重要です。ケースから付箋がはみ出ていたり隙間が多かったりすると、端が折れてしまい見た目にもよくありません。
キャラクターや猫のイラストなど凝った形の場合は収納が難しいので、専用のケース付きの商品を選ぶのも手です。

付箋収納、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数ある付箋収納の中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。

持ち運びタイプ3選

PICK UP①
  • スリーエム(3M)
  • ポスト・イット 強粘着ふせん ポータブルシリーズ POF-M-P3

  • 税込み660円(Amazon)
  • 手帳にケースごと貼って持ち運べる

  • 手帳に貼ってたたんで、スマートに収納できるのが特長。仕事で外回りが多い方や、会議・電話のメモをサッと残しておきたいときにおすすめです。

    付箋は74×25mmと74×50mmの大小セットで、カラーが異なります。パソコンや電話といったはがれやすい場所にも貼れる強粘着タイプです。

サイズ:記載未確認
材質:記載未確認
付箋の種類:ブロックタイプ
付属品:付箋2冊(74×25mm、74×50mm)
入り数:各22枚
PICK UP②
  • リヒトラブ(LIHIT LAB.)
  • SMART FIT PuniLabo ふせんケース(ふせん付) A-7723

  • かわいいどうぶつ柄の付箋とケース

  • ケースはシリコーン製でやわらかく、かばんに入れても傷がつく心配はありません。蓋が360度折り返せるため、卓上でも使いやすいのがうれしいポイントです。

    クマ・クロネコ・ブタといったどうぶつ柄が6種類あり、好みのケースを選べます。付属の付箋は6種類の動物が手を振っているかわいらしいデザインです。

サイズ:幅87×奥行68×高さ16mm
材質:ケース本体/シリコーンゴム、付箋/紙
付箋の種類:ブロックタイプ
付属品:どうぶつ柄付箋2冊(75×25mm)
入り数:各90枚
PICK UP③
ココフセン CF-100
  • カンミ堂(Kanmido)
  • ココフセン CF-100

  • 税込み451円(楽天市場)
  • ケースごと貼れる!便利なポップアップ式

  • 付箋ケースの裏に粘着面があり、ノートやファイルに貼って持ち歩けます。1枚1枚片手で取り出せるポップアップ式で、別売りのクリップココフセンの付け替え用付箋としても使用可能です。

    中身の付箋は、薄くて丈夫なフィルム製。半透明のため、下の文字を邪魔せず便利に使えます。

サイズ:幅55×高さ18mm
材質:ウレタン粘着(ふせんケース裏面)、ポリプロピレン、アクリル粘着、紙
付箋の種類:ポップアップタイプ
付属品:付箋4冊(42×12mm)
入り数:各30枚

卓上タイプ4選

PICK UP④
  • セキセイ(SEKISEI)
  • ペニンシュラ アニマルスタンド PN-1015

  • 税込み780円(Amazon)
  • ペンスタンドとメモクリップ付き!

  • 遊び心のある、かわいらしい羊のデザインが魅力です。頭部のレバーをつまんで手前に引くと口が開き、メモが挟めます。小さな仕切りにペンが立てられるのも便利です。

    ピンク・イエローと異なるカラーのメモが2冊付属。市販のブロックタイプの付箋(75×75mm)もぴったり入ります。

サイズ:幅32×奥行138×高さ94mm
材質:本体/HIPS
付箋の種類:ブロックタイプ
付属品:メモ用紙2冊(75×75mm)
入り数:各100枚
PICK UP⑤
  • エイジ化成
  • 横田文具 簡単にめくれる付箋ケース 大(黒)

  • 税込み627円(楽天市場)
  • ローラーを回して1枚ずつめくれる

  • ローラーを回すと付箋が簡単にめくれます。マグネットで別の大きさのケースと連結できるのもうれしいポイントです。

    テスト用付箋が付属し、市販の付箋だと75×25mmのサイズに対応します。汚さずきれいに収納できて、使いたいときにサッとめくれる便利な商品です。

サイズ:幅84×奥行30×高さ50mm
材質:本体/ABS、ローラー/TPR、スポンジ/ウレタン、マグネット/ネオジウム
付箋の種類:ブロックタイプ
付属品:テスト用付箋(75×25mm)
入り数:記載未確認
PICK UP⑥
  • ジオ(GEO)
  • ジオデザイン 豆腐一丁 もめん TMS-1

  • 税込み1,180円(Amazon)
  • 本物の豆腐容器!フィルムは開け閉めが可能

  • 本物の豆腐容器に白いブロック付箋が入った、豆腐そっくりのデザインが魅力です。上のフィルムはシールなので簡単に開け閉めができます。

    付箋の表面に細かい凹凸があり、もめん豆腐のざらっとした質感を再現。ユニークなパッケージのため、話題作りや友人へのプレゼントにおすすめです。

サイズ:幅90×奥行90×高さ43mm
材質:記載未確認
付箋の種類:ブロックタイプ
付属品:付箋(64×64mm)
入り数:250枚
PICK UP⑦
  • スリーエム(3M)
  • ポスト・イット ポップアップふせん ディスペンサー DS123BG

  • 税込み704円(Amazon)
  • 片手で取り出せる!詰め替えも簡単

  • 交互に接着された付箋が中に入ったポップアップタイプのケースです。ティッシュのように片手で取り出せるため、電話しながらでもメモをとれます。

    上蓋を外して付箋のブロックを入れ、一番上の1枚を穴から通すだけなので詰め替えも簡単。付箋をまとめてデスクをスッキリさせたい方にぴったりの商品です。

サイズ:幅84×奥行104mm
材質:記載未確認
付箋の種類:ポップアップタイプ
付属品:付箋2冊(75×25mm)
入り数:各30枚
※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

サイズ

材質

付箋の種類

付属品

入り数

Amazonで見る

スリーエム(3M) ポスト・イット 強粘着ふせん ポータブルシリーズ POF-M-P3

手帳にケースごと貼って持ち運べる

記載未確認

記載未確認

ブロックタイプ

付箋2冊(74×25mm、74×50mm)

各22枚

Amazonで見る

リヒトラブ(LIHIT LAB.) SMART FIT PuniLabo ふせんケース(ふせん付) A-7723

かわいいどうぶつ柄の付箋とケース

幅87×奥行68×高さ16mm

ケース本体/シリコーンゴム、付箋/紙

ブロックタイプ

どうぶつ柄付箋2冊(75×25mm)

各90枚

楽天市場で見る

カンミ堂(Kanmido) ココフセン CF-100

ケースごと貼れる!便利なポップアップ式

幅55×高さ18mm

ウレタン粘着(ふせんケース裏面)、ポリプロピレン、アクリル粘着、紙

ポップアップタイプ

付箋4冊(42×12mm)

各30枚

Amazonで見る

セキセイ(SEKISEI) ペニンシュラ アニマルスタンド PN-1015

ペンスタンドとメモクリップ付き!

幅32×奥行138×高さ94mm

本体/HIPS

ブロックタイプ

メモ用紙2冊(75×75mm)

各100枚

Amazonで見る

エイジ化成 横田文具 簡単にめくれる付箋ケース 大(黒)

ローラーを回して1枚ずつめくれる

幅84×奥行30×高さ50mm

本体/ABS、ローラー/TPR、スポンジ/ウレタン、マグネット/ネオジウム

ブロックタイプ

テスト用付箋(75×25mm)

記載未確認

Amazonで見る

ジオ(GEO) ジオデザイン 豆腐一丁 もめん TMS-1

本物の豆腐容器!フィルムは開け閉めが可能

幅90×奥行90×高さ43mm

記載未確認

ブロックタイプ

付箋(64×64mm)

250枚

Amazonで見る

スリーエム(3M) ポスト・イット ポップアップふせん ディスペンサー DS123BG

片手で取り出せる!詰め替えも簡単

幅84×奥行104mm

記載未確認

ポップアップタイプ

付箋2冊(75×25mm)

各30枚

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

【付箋収納】筆箱や小物ケースも使えます

付箋の収納に便利な商品を紹介してきましたが、ここからは付箋用ではないケースを付箋の持ち運びに活用するアイデアをご紹介します。

①筆箱

最もベーシックなのが「筆箱」。筆箱にペンもその他の文房具も付箋も全部ごちゃごちゃにして入れると付箋が汚れたり傷んだりして使えない状態になってしまうので、筆箱の蓋の裏側に貼り付けて持ち運ぶことをおすすめします。
筆箱で付箋を持ち運ぶ場合は布製のものよりも無印良品などで売っているようなプラスチックケースが○。ポーチタイプのペンケースを使う際は、付箋がフィットする大きさのポケットに入れるようにしましょう。

②100均の小物ケース

次に紹介するのは、家やオフィスで大量の付箋を保管したい場合に役立つ方法。
クリアケースを使うことで清潔感のある雰囲気に。引き出しタイプのケースを使えば、急に必要になったときもすぐに取り出せて便利です。

③手帳ケース

手帳ケースを付箋ケースに応用することも可能。ダイソーなどの100均で手に入ります。
手帳ケースは平たいものが多く付箋がケース内で動くのを防いでくれますし、カバンの中でも場所を取らないので持ち運びしやすそうです。

④クリアケースなどのポーチ

クリアケースなど、その他のポーチももちろん付箋の持ち運びに適しています。
クリアケースは開けなくても中が見えるので取り出すときもスムーズです。

ポーチを使うときには1つポイントが。それはこのポーチを使うと決めたら、付箋専用にしてしまうこと。中身をできるだけ似たような形に揃えることで、折れたり曲がったりするのを防止できます。

付箋パッドを手作りしてみた!

これまで収納や持ち運びに便利な商品を紹介してきましたが、手作りする方法もあります。
今回はクリアファイルを使って、リングバインダータイプのファイルや手帳に綴じて使える付箋パッドを作る方法をご紹介します。実際に筆者が作って、作業が簡単かどうかや使い勝手を検証しました。

必要な材料

クリアファイルとカッターと穴あけパンチ

付箋パッド作りに必要な材料は、クリアファイルとカッター(またはハサミ)、穴あけパンチ。家にある材料でできます。

作り方

カットされたクリアファイル

それでは作業開始です!材料を用意したら、画像のように切っていきます。手順は以下の通り。手を切らないよう気をつけてください。

①開いているほうが左側に来るように置いて、左端を切る。
②付箋パッドを綴じたいファイルや手帳の大きさにあうよう、上下を切る。
③クリアファイルを開いて、右端を切る。
④左端の少し残した部分に穴を開ける。

完成品がこちら

手作り付箋パッド

付箋パッドの完成です。筆者のカッターの扱いが下手すぎてガタガタになってしまいましたが、実際に作ってみると、工程自体は少なく簡単でした。工作が得意な方はもっときれいにできると思います。

使い方

手作り付箋パッド

試しに手持ちの付箋を少しだけ貼ってみました。使わないときは付箋の裏が見えている状態。クリアファイルに挟まれているので付箋の劣化の心配もないですし、紛失しづらいという特徴があります。

手作り付箋パッド

使うときは開くだけで、すぐに取り出せます。書類を参照しつつすぐに使えるところに付箋があるのは思ったよりも便利です。使ってみて感じたメリットは、カットの段階で大きさを自由に変えられるので、手持ちの手帳やファイルにあわせて調節できること、付箋を大量に持ち運びできること。使い終わったあとはパッドを閉じればいいだけなのも楽チンでうれしい。

DIY好きの方や手軽に自分にあった付箋ケースを作りたい人に、おすすめです!

まとめ

たくさんの付箋

いかがでしたでしょうか?付箋の収納のポイントやDIYのアイデア、おすすめ商品を紹介しました。
いずれも簡単に取り入れられるものばかりです。会社や学校で付箋を使う機会がある方はぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事もどうぞ

Moovoo
専門家の知見や独自リサーチをもとに、家電やスマホ、パソコンなどの情報を発信しています。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!