Photo by iStock

HOME

>

ホビー

>

知識

>

記事

〈2024年〉落語を楽しむ、おすすめ12選 人気の書籍・DVD・CDから厳選して紹介

長谷部 耕平,Moovoo編集部
公開: 2024-01-02

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

落語は日本の伝統的な娯楽の一つで、その魅力は今も多くの人々を引きつけています。

そこで今回は、初心者から熱心なファンまで、落語をより楽しめる書籍、DVD、CDを厳選して紹介します。ぜひ参考にしてください。


落語の魅力とは

演芸場のイメージ

Photo by iStock

落語は、一人の噺家(はなしか)が複数のキャラクターを演じ分け、ユーモアと洞察に富んだ物語を語る日本の伝統的な演芸です。

その魅力は笑いだけでなく、人間の喜びや悲しみ、日常生活の風刺や教訓を織り交ぜた深い物語性にあります。噺家の巧みな話術と表現力により、豊かな物語の世界に引き込まれるのです。

古典的な話から現代的なテーマまで多岐にわたる落語は、幅広い年齢層に親しまれ、重要な日本文化の一つとして受け継がれています。

落語を学ぶためのおすすめ書籍

おすすめ書籍①
  • 講談社
  • 古典落語(著者:興津 要)

  • 税込み1,463円(Amazon)
  • 厳選した21編を収録、古典落語の魅力を知る1冊

  • 「目黒のさんま」「時そば」「寿限無」などの厳選された古典落語21編を収録。古典落語の入門としてもおすすめの1冊です。

おすすめ書籍②
  • 講談社
  • 決定版 心をそだてる はじめての落語101(著者:石崎洋司 ほか)

  • 税込み2,968円(Amazon)
  • 古典落語の入門にぴったり

  • 「寿限無」「時そば」「まんじゅうこわい」などの定番の話を収録し、これから古典落語に触れる方にも楽しみやすい1冊です。

おすすめ書籍③
  • リベラル社
  • はじめて読む 古典落語百選(著者:林家たい平)

  • 税込み792円(Amazon)
  • 人気落語家が厳選して選んだ、古典落語100席

  • 面白い噺や、心に響く噺など、古典落語の魅力が詰まった1冊。著者は、人気落語家として知られる林家たい平。

    各話のあらすじに一口解説が添えられ、落語家として演じる際に注意している点や、名人のエピソードなども知れます。

おすすめ書籍④
  • PHP研究所
  • 落語の凄さ(著者:橘 蓮二)

  • 税込み1,100円(Amazon)
  • 人気落語家5人が本音で語る、落語の魅力

  • 人気落語家の春風亭昇太、桂宮治、笑福亭鶴瓶、春風亭一之輔、立川志の輔の5人が語る、古典落語の魅力と落語との自身の向き合い方を収録。

    観客は話の筋を知りながらも、落語という話芸がなぜここまで惹きつけるのか、落語家だからこそわかる古典落語の凄みを解説しています。

おすすめ書籍⑤
  • 世界文化社
  • ゼロから分かる! 図解落語入門(著者:稲田和浩)

  • 税込み1,540円(Amazon)
  • 落語をよりわかりやすく、イラストで解説

  • 寄席の世界や落語の演目、古典落語に描かれる江戸の様子や落語で用いられる表現手法など、落語を楽しむうえで押さえておきたい内容をイラストでわかりやすく解説しています。

    落語入門者の方や、もっと落語の楽しみ方を知りたい方に向け、基礎知識から豆知識まで収録した1冊です。

おすすめ書籍⑥
  • 誠文堂新光社
  • マンガでわかる落語: 古典落語のあらすじ、寄席の楽しみ方が一目瞭然!

  • 税込み1,650円(Amazon)
  • 東大出身の落語家が解説、寄席の楽しみ方や古典落語のあらすじ

  • 落語をこれから楽しみたい方や、落語の魅力をさらに深く知りたい方に向け、東大出身初の落語家である春風亭昇吉が落語の楽しみ方を解説。

    落語に対する豊富な知識や経験をもとにした解説は、噺家ならではのオリジナリティあふれる解説により、楽しく落語を知っていけます。

落語を視覚・聴覚で楽しむDVD

おすすめDVD①
  • ソニー・ミュージックダイレクト
  • 落語研究会 古今亭志ん朝 全集 上 [DVD]

  • 税込み25,974円(Amazon)
  • 古今亭志ん朝の名演が見られる貴重な映像集

  • 「古典落語の名手」といわれた古今亭志ん朝の貴重な映像を8枚のDVDに収録。TBS「落語研究会」で収録された名演を楽しめます。

    本編は合計で871分のボリュームがあり、全22席を収録しています。

おすすめDVD②
  • 竹書房
  • 林家たい平 落語独演会DVD

  • 税込み2,691円(Amazon)
  • 「笑点」で人気、林家たい平の熱演を収録

  • 人気番組「笑点(日本テレビ系列)」に出演している人気落語家、林家たい平が故郷の秩父で行った3時間に及ぶ演会(2006年9月)を収録。

    演目「紙屑屋」「愛宕山」「粗忽の釘」「不動坊」のほか、インタビュー映像も収録しています。

おすすめDVD③
  • ユニバーサル ミュージック
  • 落語研究会 桂 米朝 全集 [DVD]

  • 税込み26,777円(Amazon)
  • 人間国宝 桂米朝による17演目を収録

  • 「どうらんの幸助」「算段の平兵衛」「軒づけ」「たちぎれ線香」などTBS「落語研究会」で収録された人間国宝・三代目 桂米朝による17演目を楽しめます。

    本編527分を収録した8枚組DVD BOXです。

おすすめDVD④
  • コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 柳家喬太郎 寄席根多独演会 寿限無/綿医者/孫、帰る [DVD]

  • 税込み2,517円(Amazon)
  • 人気・実力ともに高く評される柳家喬太郎の独演会を映像化

  • 子どもから楽しめる「寿限無」のほか、「綿医者」「孫、帰る」を収録。高い人気を誇る柳家喬太郎の独演会を映像化し、自宅でいつでも楽しめます。

    どの落語家から見始めたらよいのか迷う方にもおすすめです。

落語の世界を音で感じるCD

おすすめCD①
  • 株式会社コスミック出版
  • 特撰 落語 名人寄席 全4巻 CD40枚組

  • 税込み7,887円(Amazon)
  • 落語愛好家なら必携ともいえるコレクション

  • 名人たちの傑作落語を40枚のCDに収録。ヨコハマレコード限定の特典CDも付属しています。

    三遊亭円生、春風亭柳朝、 桂文治、桂歌丸、古今亭志ん生、三遊亭円楽といった豪華な噺家(はなしか)たちによる名演集を収録しています。

おすすめCD②
  • 日本コロムビア
  • 志の輔 らくごBOX

  • 税込み8,974円(Amazon)
  • 大人気落語家 志の輔による豪華5枚組アルバム

  • チケットが取れないといわれ、人気の高い志の輔の寄席を、手軽にいつでも聴いて楽しめるCD5枚セット。

    古典落語だけでなく創作落語も収録し、爆笑だけでなく、心にしみる噺も楽しめる充実した内容です。

落語入門者向け、定番の噺(はなし)10選

落語の中で、定番の噺を10選紹介します。

① 時そば

噺の筋立てとしては、釣銭詐欺の成功例を目にした男が真似をして失敗するという「間抜けオチ」にあたる噺です。

銭を払いながら唐突に「今、何時(なんどき)だい?」と尋ねて数え間違いさせようとしたら、かえって多く支払う羽目になるシーンは、一度は聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。

② 寿限無

子どもの除災招福や長生きを願ってめでたい名前を付けたら、やたらと長くなってしまい呼ぶのに一苦労…という噺ですが、見どころは噺家の早口です。

「寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ、海砂利水魚の、水行末・雲来末・風来末…」まだ続く長い名前を噛むことなく何度も呼ぶことで、聞いている側の笑いを誘います。

③ 死神

死神と約束して、死期を迎えた人間とそうでない人間を見分けられるようにしてもらった男が、約束を破ったせいで短くなった自分の寿命を意味するロウソクの火を、長いロウソクに移し替えるという噺。

肝心のオチには、噺家によるアレンジが多数存在します。

本来の噺では移し替えに失敗して男の命は果てますが、成功するパターンや、成功したと思ったら風で火が消えてしまうといったバリエーションがいくつもあります。

④ 饅頭こわい

まんじゅうイメージ

Photo by iStock

とても有名な噺で、幼少期や学生時期などに一度は聞いたことがある人も多いのでは。嫌いな食べ物を食わせようと嫌がらせをしてくる相手に、反対に自分の好物を伝えて相手をダマす噺です。

本題よりもむしろ雑談シーンの方が重要で、噺家のカラーが出ます。

⑤ 目黒のさんま

さんまは目黒に限るというオチで広く知られる噺ですが、その知名度に反して、成立の経緯が定かではありません。長期間にわたって噺家のアレンジが加えられてきた結果、来歴が不明になったようです。

そのためか、目黒で庶民的に料理したさんまを城で食べようとしたら手を掛け過ぎたり、冷めてしまってまずくなるというわかりやすいパートと、魚河岸のさんまよりも海から遠い目黒のさんまを好む世間知らずの殿様への風刺という二重構造があります。

これまで紹介してきた噺に比べると、やや複雑な要素を含んでいます。

⑥ 猫の皿

六つ目は「猫の皿」。高価な皿が猫のエサやりに使われているのを見た男は、何とかして持ち主に皿の価値を知らせないまま手に入れようとして一計を講じます。ところが逆手にとられてしまう噺です。

これは現代にも通じる普遍性のある噺といえるでしょう。

⑦ 芝浜

大金の入った財布を拾った夫が堕落するのを防ぐため、あえて嘘をつく賢い妻とさっぱりした性格で愚直な夫の人情噺です。落語は笑うだけでなく、感動を覚える噺も豊富です。

噺のオチを聞くと、2人の幸せな未来を思わせます。現代でも妻が財布をにぎる家庭は多いですが、古典落語を見ても昔から賢い女性が家計を守っていたようです。

⑧ 火炎太鼓

こちらも人情ものです。芝浜と同様、誠実だけど呑気でどこか抜けている夫と賢い妻が登場します。こういった夫婦の組み合わせは落語の定番といえます。

到底売れそうにない古ぼけた太鼓を仕入れてきたら、実は「火炎太鼓」という掘り出し物だった。お殿様の目に留まって高く売れたけど…という筋立てですが、オチが9割の噺といえます。

⑨ 頭山

上方落語では「さくらんぼ」の題目で呼ばれ、その内容は非常にシュール。さくらんぼを種ごと食べたら、頭のてっぺんから木が生えてくるという、これまで紹介してきた落語とは一線を画した展開の噺です。

特殊な光景を話術で描いて見せるところが、噺家の芸として見どころです。

⑩ たらちね

江戸落語から当時の文化が垣間見える名作です。大家の紹介で、言葉づかいが丁寧な妻と一緒になった男が、意思疎通ができずドタバタするという筋立て。

関西の上方と江戸の言葉づかいの違いによる、すれ違いが面白いところです。

実際に落語を見たい、どこ行く?

演芸場イメージ

Photo by iStock

生の落語を聞くのなら、演芸場に寄席を見に行きましょう。東京であれば下記の演芸場があります。

ほかにも地域寄席やホール落語で見られるので、必ずしも都内に足を運ぶ必要はありません。寄席の演目は笑える噺から人情噺、怪談までさまざま。演芸場には独特のゆったりとした時間と空気が流れています。是非一度足を運んでみてください。

こちらの記事もどうぞ


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!