
プリンターのIPアドレスを確認する方法と設定方法、メーカーリンクなど
多くの機器をネットワークで接続する時代となり、各機器にIPアドレスが割り振られていますが、ほとんどが自動で設定完了してしまうため、知らなくても済んでしまうケースがほとんどです。それだけに、トラブルが発生した際には、お手上げということもありますが、知ってみると意外に簡単なこともありますので、ぜひ今回の記事を参考にIPアドレスを確認してみてください。
プリンターのIPアドレスを確認する方法
朝から、プリンターを動かす。(・∀・)プリンターのipアドレス忘れてた。 pic.twitter.com/FxllUenMcX
— ぶんた (@bunta108) 2017年8月22日
プリンターを接続する際に、IPアドレスが必要になったものの、どこで確認すればよいかわからないという場合の対処法をまとめました。プリンター本体については各メーカーリンクも参考にしてください。
プリンターのIPアドレス確認方法に関するメーカーリンク
やや専門的になるため、IPアドレスに関しては、メーカーサイトでも法人向けの複合機での説明が多くなりますが、機種が異なっても参考になる場合もあるのでご紹介しておきます。
リコーのFAQには、プリンター本体のIPアドレスを確認する方法が掲載されています。
OKIデータでは、有線LAN用と無線LAN用に分けて確認方法を掲載しています。
シャープでは、複合機の機種ごとにIPアドレスの確認方法を調べることができるようになっていますが、例が書かれているのでそちらも参考になります。
ブラザーのサイトには、パソコンのIPアドレス確認方法について、Windows10の場合とMacの場合を例にして書いています。プリンターのIPアドレス確認方法についても下部にリンクがあります。
Windows10の場合
スタートボタンを右クリックし、設定を選択したら、「ネットワークとインターネット」をクリックします。表示された画面の下の方にある、「ネットワークと共有センター」の文字をクリックします。
アクティブなネットワークの右下にある「接続:」の右に表示されている「ローカルエリア接続」、「イーサネット」、「Wi-Fi」などの文字をクリックします。表示されたボックスの中ほどにある「詳細」ボタンをクリックすると、IPアドレスが表示されます。
Windows7の場合
スタートからコントロールパネルを開き、「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。
アクティブなネットワークの右下にある「接続:」の右に表示されている「ローカルエリア接続」などの文字をクリックします。表示されたボックスの中ほどにある「詳細」ボタンをクリックすると、IPアドレスが表示されます。
プリンターのIPアドレスを変更、設定する方法
んむーOdooのKitchen Printerの設定がうまくできないー
— 草野 洋平 / 小浜温泉 / 伊勢屋 創業350年 (@kedako) 2019年7月8日
IPアドレスにどれ設定すればいいのかわかってないんだろうけど何なんだ一体 pic.twitter.com/VdHItcthfZ
先ほどは、IPアドレスの確認方法でしたが、ここでは変更や設定が必要な場合はどうしたらよいのかまとめました。IPアドレスを変更・設定する場合も、家庭向け機種の情報が少ないため、法人向けのものも一緒に参考としてご紹介します。
プリンターのIPアドレスを変更、設定する方法に関するメーカーリンク
エプソンのFAQに、Windows10でのIPアドレス設定方法が書かれています。
リコーのFAQに、一部の機種でIPアドレスを設定する方法が書かれています。
富士ゼロックスのサポートサイトに、プリンターのIPアドレス設定方法が書かれています。
Windows10の場合
※手動でプリンターのIPアドレスをパソコンに設定する場合は、プリンタードライバが必要になります。
①スタートボタンから設定を開き、デバイスを選択し、左メニューで「プリンターとスキャナー」をクリックします。
②「プリンターまたはスキャナーを追加します」の文字をクリックすれば、自動で接続済みのプリンターが検出されるはずですが、ここで検出されない場合などに、手動でIPアドレスを入力する必要が出てきます。
③「プリンターが一覧にない場合」の文字をクリックし、「TCP/IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する」にチェックを入れます。
④この画面で、プリンターのIPアドレスを設定しますが、デバイスの種類は自動検出、ポート名は何でも構いません。「プリンターを照会して使用するプリンタードライバーを自動的に選択する」のチェックは外します。
⑤プリンタードライバのインストール画面で、プリンターのドライバが必要になりますが、機種リストの下にある「ディスクを使用する」ボタンをクリックします。
⑥あらかじめパソコンにダウンロードしたドライバを使用する際は、参照ボタンをクリックしてインストールします。
Windows7の場合
※手動でプリンターのIPアドレスをパソコンに設定する場合は、プリンタードライバが必要になります。
①スタートボタンをクリックし、コントロールパネルを開きます。「ハードウェアとサウンド」の下にある、「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
②上部にある「プリンターの追加」をクリックし、下にある「ネットワーク、ワイヤレスまたは Bluetooth プリンターを追加します」を選択します。
③最下部の「探しているプリンターはこの一覧にはありません」を選択し、「TCP/IPアドレス/またはホスト名を使ってプリンターを追加する」にチェックを入れて次へをクリックします。
以降、上述のWin10の手順④からと同様の操作になります。
まとめ
最近のプリンターは、IPアドレスを自動で設定してくれるため、日頃目にする機会が無いかもしれませんが、いざ設定が上手くいかない場合に必要となるため、どこで確認できるか知っておいて損は無いでしょう。今必要が無くても、有事に備えてさっそく確認してみてくださいね。