
〈2023年〉ゴミ箱の消臭剤、おすすめ10選 スプレーや貼るタイプなど人気商品を紹介
ゴミ箱は毎日使うものだからこそ、イヤなニオイが気になります。そんなニオイを消すために、おすすめなのがゴミ箱に使える消臭剤です。
スプレータイプや置き型タイプなど、使い方の異なる商品が豊富にあり、どれを選ぶべきか迷いがち。
そこでこの記事では、ゴミ箱に使える消臭剤の選び方とおすすめ人気商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
ゴミ箱に使える消臭剤、5種類の特徴とメリット
ゴミ箱に使える消臭剤の種類や、それぞれのメリットについて解説します。
置き型タイプ|ゴミ箱に置くだけでニオイを吸着・消臭
容器に入ったビーズや液体が、気になるニオイを吸着し中和することで、消臭効果を発揮します。
無香料タイプの他、消臭剤と芳香剤を兼ねているタイプもあります。

編集部の注目ポイント
ペットのトイレや、おむつを捨てるゴミ箱など、常にニオイが気になるところに置いておくだけで、ニオイを抑えてくれるのが置き型のメリットです。
スプレータイプ|ニオイが気になったら、すぐにシュッとひと吹き
スプレータイプは、消臭成分が含まれた液体をゴミ箱に吹きかけて使用するタイプです。ニオイを分解する成分に加え、除菌・抗菌効果がある商品が多くあります。
長期間の効果は望めないものの、一時的に気になるニオイを解消したいときに便利です。

編集部の注目ポイント
生ゴミやおむつゴミなど、発するニオイがきついものをゴミ箱に捨てた時に、シュッと吹きかけるだけで対策できるのは手軽で便利ですね。
シートタイプ
ゴミ袋に入れたり、ニオイの強いゴミを包んだり、ゴミ箱の底に敷いたりして使うのが、シートタイプです。消臭効果だけでなく、生ゴミの水分や、靴などの湿気を吸い取る効果もあるのがポイントです。
引っかけタイプ、貼るタイプ|防虫効果のある商品も
引っ掛けるタイプは、フックでゴミ箱のふちに掛けて使います。一方、貼るタイプは、両面テープでゴミ箱のふた裏に貼り付けるのが特徴です。
どちらも消臭成分のある液体が容器の中に入ったタイプが主流で、中にはコバエ除けなど防虫効果がプラスされた商品もあります。

編集部の注目ポイント
手軽に使えるのがポイントです。見た目で取り替え時期がわかりやすい商品を選ぶと、安心して使いやすいですね。
袋タイプ|赤ちゃんやペットの排泄物用に

おむつや生ゴミ、ペットの排泄物など、ニオイの強いものを入れ、口を縛ればニオイが広がるのを抑えてくれます。特殊な材質により、菌が外へ出ていくのを抑え、衛生面でも安心です。

編集部の注目ポイント
赤ちゃんやペットのいる家庭なら、備えておくと便利ですね。ほかにもニオイのきついものを捨てる際は、あると便利です。
消臭には、「中和」がポイント

生ゴミやトイレ臭など、気になるニオイは「酸性」「アルカリ性」の2種類に分けることができます。ニオイを消すには中和するのが効果的で、酸性のニオイにはアルカリ性、アルカリ性のニオイには酸性の消臭剤を使うことが重要です。
ゴミ箱の消臭対策をする時には、ニオイの種類に適した成分の消臭アイテムを使うと効果的です。
重曹を使って、手作りゴミ箱消臭剤を作ってみた

「重曹」は100円ショップでも手に入る消臭グッズ。とくにキッチンの生ゴミの消臭に効果的です。
用意するもの


編集部の注目ポイント
ゴミ箱の底に置くタイプの消臭剤を作ります。ゴミ箱の底には、新聞紙やチラシ、キッチンペーパーなどを敷いておくと、重曹がこぼれても安心です。
作り方
①お茶パックを3重に重ねる

重曹の粒子は細かいので、お茶パックを2重か3重程度に重ねます。それでも漏れるので、作業するときはキッチンペーパーなどを敷くようにしましょう。
②重ねたお茶パックの中に重曹を大さじ2杯程度入れる

お茶パックを開いて重曹を入れます。重曹の量が多いほど消臭効果は高まりますが、パックから出ない程度に入れましょう。
③お茶パックを折り返してふたをする

市販のお茶パックには、折り返しが付いていて中身が出ないように閉じることができます。

こちらで重曹消臭剤の完成です。数分程度で作れて、作業も簡単です。

下敷きとして使っていたキッチンペーパー(チラシ・新聞でも可)を敷いた上に、手作りの重曹消臭剤を置けば完了です。再びゴミ箱からニオイを強く感じたり、消臭剤からニオイが出るようになったりしたら交換しましょう。
重曹以外のおすすめゴミ箱消臭方法
重曹以外で消臭効果が期待できるものを紹介します。
クエン酸
重曹同様に消臭やお掃除アイテムとして人気のクエン酸。重曹お茶パックと同様の方法で消臭剤を作ることもできます。
クエン酸はアルカリ性の臭いの消臭に効果的なアイテムです。
炭
炭には脱臭効果があり、表面に開いた小さな穴がニオイ成分を吸収することで、消臭効果を発揮します。白炭は酸性のニオイ、黒炭はアルカリ性のニオイに効く性質を持ち、使い分けるとより効果的です。
コーヒーの粉
コーヒーを抽出したあとの粉をしっかり乾燥させると消臭剤として利用できます。原理は炭と同じで、無数の穴が臭いを吸収し、アルカリ性のニオイを中和します。
ゴミ箱消臭剤、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数あるゴミ箱用の消臭剤の中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。
こちらの記事もどうぞ