iPad第6世代、第7~9世代との違いを解説 入手方法やスペックも紹介
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
毎年のように新モデルが発表されるApple製品。その中でもiPadは、上位モデルのiPad ProやiPad Airと比べて手頃な価格設定で人気を集めています。
iPadの最新モデルとそれ以前のモデルでは、性能にどんな違いがあるのでしょうか。この記事では、iPad第6世代から最新の第9世代までを比較してみました。
(この記事では2022年3月発売の最新iPad Airなどの情報も掲載しています)
iPad第6世代はまだ購入できる?
Appleは公式サイトなどで型落ちモデルを販売していないため、現在、第6世代のiPadの入手方法は限定されます。
2021年12月現在、Amazonでは取扱いが終了。楽天市場では中古品が3万円台、Yahoo!ショッピングでは新品・中古品ともに3万円台で販売されています。また、イオシスやパソコン工房、ゲオなどのECサイトでも中古品を購入可能。メルカリなどの個人間売買でも流通しています。
ただ、一般的に中古品はバッテリー劣化などの可能性もありますので、その点も考慮して検討しましょう。

iPad第6世代の性能は?後継機と比較すると
iPad第6世代は発売から3年以上がたちますが、筆者自身はずっと快適に使えています。動画や電子書籍を楽しんだり、イラストや文書を作ったりするような使い方なら、今でも大きな不満は感じません。高い性能が求められる3D対戦ゲームなどを除けば、ストレスなく使えると感じます。
とはいえ後継モデルとは「差」があるのも事実。具体的にはどのような違いがあるのか、スペック比較表をつくりました。
第6世代iPad | 第7世代iPad | 第8世代iPad | 第9世代iPad | |
---|---|---|---|---|
ディスプレイサイズ | 9.7インチ | 10.2インチ | 10.2インチ | 10.2インチ |
外形 | 169.5×240mm | 174.1×250.6mm | 174.1×250.6mm | 174.1×250.6mm |
厚さ | 7.5mm | 7.5mm | 7.5mm | 7.5mm |
重さ | 469 g(Wi-Fi)478 g(Wi-Fi+Cellular) | 483 g(Wi-Fi)493 g(Wi-Fi+Cellular) | 490 g(Wi-Fi)495 g(Wi-Fi+Cellular) | 487 g(Wi-Fi)498 g(Wi-Fi+Cellular) |
ストレージ容量 | 32GB・128GB | 32GB・128GB | 32GB・128GB | 64GB・256GB |
解像度 | 2048x1536px | 2160x1620px | 2160x1620px | 2160x1620px |
画素密度 | 264ppi | 264ppi | 264ppi | 264ppi |
パネル | Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載LED.7インチバックライトMulti-Touchディスプレイ | Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載10.2インチLEDバックライトMulti-Touchディスプレイ | Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載10.2インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ | Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載10.2インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ |
CPU | 64ビットアーキテクチャ搭載A10 Fusionチップ | 64ビットアーキテクチャ搭載A10 Fusionチップ | 64ビットアーキテクチャ搭載A12 Bionicチップ | 64ビットアーキテクチャ搭載A13 Bionicチップ |
コネクタ | Lightning | Lightning、Smart Connector | Lightning、Smart Connector | Lightning、Smart Connector |
色 | シルバー、ゴールド、スペースグレイ | シルバー、ゴールド、スペースグレイ | シルバー、ゴールド、スペースグレイ | シルバー,スペースグレイ |
ストレージ容量やディスプレイサイズに差
第6~第8世代までのストレージ容量は32GBと128GBの2モデルでしたが、2021年に登場した第9世代は64GBと256GBから選べるようになり、大容量化が進んでいます。容量が32GBモデルしかない場合、写真や動画をクラウドサービスに保存するなど、iPad本体にデータをためない工夫が必要なことがあります。
ディスプレイサイズは、第6世代が9.7インチなのに対し、第7~9世代は10.2インチに大型化。CPUも第6~7世代は「A10 Fusionチップ」なのに対し、第8世代は「A12」、第9世代は「A13」へと進化しています。
加えて、第7世代からはSmart Connectorを採用し、対応キーボードと瞬時に接続できるようになりました。
第6世代は今でも使える性能を持っているものの、比較すると各種性能面で劣る部分もあります。どこが違うのかを知っておくと、購入の際のモデル選びの参考になるでしょう。
最新iPadも紹介します
性能の高さや安定性の面では、最新モデルに軍配が上がります。iPadの最新ラインナップをご紹介します。
iPadシリーズの中でリーズナブルなモデル。A13 Bionicチップを搭載しパフォーマンスが向上。タッチペンで書きこんだり、雑誌を表示して読んだりしやすい、十分な画面の大きさもあります。
前モデルと同じLightning端子を備え、Apple Pencilは引き続き第1世代に対応。周辺機器を買い替える必要がないのも、以前からのiPad愛用者にはポイントです。
64GB Wi-Fiモデル | ¥39,800 |
---|---|
64GB Cellularモデル | ¥56,800 |
256GB Wi-Fiモデル | ¥57,800 |
256GB Cellularモデル | ¥74,800 |
片手での持ちやすさ・携帯のしやすさを重視するのであればiPad miniがおすすめ。画面は8.3インチ、厚さ6.3mmとコンパクトで、かばんに入れてもかさばりません。A15 Bionicチップを搭載し、Apple Pencilは第2世代に対応します。
64GB Wi-Fiモデル | ¥59,800 |
---|---|
64GB Cellularモデル | ¥77,800 |
256GB Wi-Fiモデル | ¥77,800 |
256GB Cellularモデル | ¥95,800 |
- Apple
-
iPad Air (第5世代, 10.9インチ, Wi-Fi, 64GB)
- 税込み74,800円
-
M1チップと進化したカメラを搭載、選べる5カラーも魅力
-
M1チップと8GBメモリを搭載。第4世代から処理速度やグラフィック性能がアップし、さらに超高速通信5Gに対応。
1,200万画素の広角カメラは、被写体にあわせて画角を自動調整する「センターフレーム」機能を搭載。5色展開で色選びも楽しいAirシリーズ最新モデルです。
動画編集や3Dゲームなど高負荷な作業でも高いパフォーマンスを発揮する、M1チップを搭載。メモリも8GBへと大幅アップ。
背面の広角カメラは第4世代の700万画素から1,200万画素へと進化。Airシリーズ初となる「センターフレーム」機能を搭載し、被写体の動きや人数にあわせてフレームを自動調整。
カラーバリエーションは5色。おしゃれでハイパワーな2022年モデルです。
64GB Wi-Fiモデル | ¥74,800 |
---|---|
64GB Cellularモデル | ¥92,800 |
256GB Wi-Fiモデル | ¥92,800 |
256GB Cellularモデル | ¥110,800 |
美しい大画面11インチのLiquid Retinaディスプレイは、イラスト作成はもちろん映画やゲームも色彩豊かに表現。ストレージ容量は128GB〜2TBまで幅広くラインナップされ、使い方に合わせて選べます。超広角カメラも備えるなど、あらゆる面で高機能を追求。Magic KeyboardやApple Pencil第2世代に対応します。
iPad Pro11インチ | iPad Pro12.9インチ | |
---|---|---|
128GB Wi-Fiモデル | ¥94,800 | ¥129,800 |
128GB Cellularモデル | ¥112,800 | ¥147,800 |
256GB Wi-Fiモデル | ¥106,800 | ¥141,800 |
256GB Cellularモデル | ¥124,800 | ¥159,800 |
512GB Wi-Fiモデル | ¥130,800 | ¥165,800 |
512GB Cellularモデル | ¥148,800 | ¥183,800 |
1TB Wi-Fiモデル | ¥178,800 | ¥213,800 |
1TB Cellularモデル | ¥196,800 | ¥231,800 |
2TB Wi-Fiモデル | ¥226,800 | ¥261,800 |
2TB Cellularモデル | ¥244,800 | ¥279,800 |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
iPadを下取りに出す手も
買い替えをするのなら現在使っているモデルを下取りに出してみてはいかがでしょうか。
Apple StoreのApple Trade In(下取り)を利用すると、通常のiPadなら最大30,000円、iPad Proなら最大60,000円のAppleギフトカードがもらえるので、新品購入資金の足しになります。
型落ちモデルを使わないまま眠らせておくのはもったいないので、下取りサービスを賢く使って新しいガジェットを手に入れてください。