
〈2023年〉安いウイスキー、おすすめ14選 手頃な人気商品を紹介
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
ウイスキーは安いものから高額なものまで様々な銘柄があります。今回は伝統的でスモーキーなスコッチウイスキーや、ウイスキー初心者にも飲みやすいバーボンウイスキーなどの中から、2,000~3,000円以下の人気ウイスキーを紹介します。
後半では、ハイボールやカクテルなどの美味しい飲み方も紹介しています。
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
生産国 |
アルコール度数 |
原材料 |
内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Ballantine's バランタイン ファイネスト |
クセがなく飲みやすいブレンデッドウイスキー |
イギリス |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Dewar’s デュワーズ ホワイト・ラベル |
ハイボールと合うフルーティーな味わい |
イギリス |
40度 |
モルト |
700ml |
![]() |
BEN NEVIS フォートウィリアム |
日本人の味覚に合ったまろやかな甘さ |
イギリス |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Jim Beam ジムビーム |
甘い香りが特徴のお手頃バーボンウイスキー |
アメリカ |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
BUFFALO TRACE エンシェント・エイジ<2A> |
初心者におすすめの、クセのない香りと口当たり |
アメリカ |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
OLD CROW オールドクロウ |
サワーマッシュ製法で作られたさわやかな香りとコク |
アメリカ |
40度 |
モルト |
700ml |
![]() |
サントリー サントリーウイスキー 角瓶 |
山崎・白州蒸留所の原酒を使用したブレンデッドウイスキー |
日本 |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
ニッカウヰスキー ブラックニッカ スペシャル |
国産ウイスキー愛好家に親しまれる1965年発売のロングセラー |
日本 |
42度 |
モルト、グレーン |
720ml |
![]() |
本坊酒造 ツインアルプス |
大自然に育まれた豊かな香りとコク |
日本 |
40度 |
モルト、グレーン |
750ml |
![]() |
JAMESON ジェムソン スタンダード |
シェリー樽の香りが心地よいブレンデッドウイスキー |
アイルランド |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
KILBEGGAN キルベガン |
ロックやストレートで楽しめる軽やかさ |
アイルランド |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Old Bushmills ブッシュミルズ |
世界最古とも言われる蒸留所で作られたウイスキー |
アイルランド |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Canadian club カナディアンクラブ |
「C.C.」の愛称で知られるカナディアンウイスキー |
カナダ |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Canadian Mist カナディアンミスト |
アレンジ自由。スイーツとも好相性 |
カナダ |
40度 |
ライ麦 |
750ml |
美味しくて安いウイスキーとは

Photo by iStock
一般的に安いウイスキーは熟成年数が短く、若くてフレッシュなものが多いです。逆に熟成年数が長いものは希少価値が高いので、同じ銘柄でも値段が高くなります。コクや深みが増すため、ウイスキー本来の味を楽しむのにおすすめです。
安くて美味しいウイスキーを選ぶポイントは飲みやすくブレンドされたものを選ぶということ。安いウイスキーのほとんどは、シングルモルトと言われる単一蒸留所の原酒ではなく、様々な蒸留所の原酒をブレンドして作られたブレンデッドウイスキーであることが多いです。
銘柄によってブレンド技術が異なりますので、安いウイスキーでも味わいが異なります。色々試して自分に合った味を見つけるのも面白いですよ。
ウイスキーの5大産地と味の違い
ウイスキーは産地によっても味わいが大きく異なります。ウイスキーの5大産地は下記の通りです。
〇スコットランド:スコッチウイスキー
〇アメリカ合衆国:アメリカンウイスキー、バーボンウイスキー、テネシーウイスキー
〇日本:ジャパニーズウイスキー
〇アイルランド:アイリッシュウイスキー
〇カナダ:カナディアンウイスキー
例えば、スコットランドや日本で作られるウイスキーは、スモーキーな味わいが多いのが特徴です。ドライな味が好きな人に人気があります。
一方で、アメリカやアイルランドで作られるウイスキーは、ピートと呼ばれる香り付けのための泥炭が使われていない、甘いバニラやキャラメルのような香りのウイスキーが多い傾向です。ウイスキーの味が苦手な方にも挑戦しやすいといえます。
また、カナダのウイスキーは軽快でスッキリとした味わいのものが多く、飲みやすいので初心者にもおすすめです。
手頃な価格のウイスキー、人気商品を紹介

Moovoo編集部
数あるウイスキーの中から、2,000~3,000円以下の人気商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
スコッチウイスキー3選
アメリカンウイスキー3選
ジャパニーズウイスキー3選
アイリッシュウイスキー3選
- JAMESON
-
ジェムソン スタンダード
- 税込み2,201円(Amazon)
-
シェリー樽の香りが心地よいブレンデッドウイスキー
-
大麦・モルト・グレーン、と3つの原料を3回蒸留して製造。3年間熟成させた、まろやかで味わい深いアイリッシュウイスキー。ピートは使われていないため、スモーキーさのない爽やかでフルーティーな香りが特徴です。
公式ホームページでは、ジェムソンスタンダードとジンジャエールを1対3で割り、カットしたライムを絞ってグラスに落とす飲み方をおすすめしています。そのほかバニラビーンズやシナモンスティックなどをトッピングした、香り高いアイリッシュコーヒーも楽しめます。
カナディアンウイスキー2選
- Canadian club
-
カナディアンクラブ
- 税込み1,634円(Amazon)
-
「C.C.」の愛称で知られるカナディアンウイスキー
-
ライ麦を主軸に作られたカナダを代表するウイスキーのひとつ。約160年の歴史があり、イギリスで行われた「第21回インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2016」では金賞を受賞し注目されました。軽い飲み心地なので、ウイスキーが苦手な人にも挑戦しやすい味です。
公式サイトでは、ハイボールでの飲み方をおすすめしています。カナディアンクラブと炭酸水を1対3で割る「C.C.ハイボール」はスッキリ爽やかな味わいです。
外観 |
商品名 |
特長 |
生産国 |
アルコール度数 |
原材料 |
内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Ballantine's バランタイン ファイネスト |
クセがなく飲みやすいブレンデッドウイスキー |
イギリス |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Dewar’s デュワーズ ホワイト・ラベル |
ハイボールと合うフルーティーな味わい |
イギリス |
40度 |
モルト |
700ml |
![]() |
BEN NEVIS フォートウィリアム |
日本人の味覚に合ったまろやかな甘さ |
イギリス |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Jim Beam ジムビーム |
甘い香りが特徴のお手頃バーボンウイスキー |
アメリカ |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
BUFFALO TRACE エンシェント・エイジ<2A> |
初心者におすすめの、クセのない香りと口当たり |
アメリカ |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
OLD CROW オールドクロウ |
サワーマッシュ製法で作られたさわやかな香りとコク |
アメリカ |
40度 |
モルト |
700ml |
![]() |
サントリー サントリーウイスキー 角瓶 |
山崎・白州蒸留所の原酒を使用したブレンデッドウイスキー |
日本 |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
ニッカウヰスキー ブラックニッカ スペシャル |
国産ウイスキー愛好家に親しまれる1965年発売のロングセラー |
日本 |
42度 |
モルト、グレーン |
720ml |
![]() |
本坊酒造 ツインアルプス |
大自然に育まれた豊かな香りとコク |
日本 |
40度 |
モルト、グレーン |
750ml |
![]() |
JAMESON ジェムソン スタンダード |
シェリー樽の香りが心地よいブレンデッドウイスキー |
アイルランド |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
KILBEGGAN キルベガン |
ロックやストレートで楽しめる軽やかさ |
アイルランド |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Old Bushmills ブッシュミルズ |
世界最古とも言われる蒸留所で作られたウイスキー |
アイルランド |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Canadian club カナディアンクラブ |
「C.C.」の愛称で知られるカナディアンウイスキー |
カナダ |
40度 |
モルト、グレーン |
700ml |
![]() |
Canadian Mist カナディアンミスト |
アレンジ自由。スイーツとも好相性 |
カナダ |
40度 |
ライ麦 |
750ml |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングはこちらからご覧ください。
美味しい飲み方

Photo by iStock
ウイスキーを美味しく飲むコツをご紹介しますので、自宅でぜひお試しください。
ウイスキー本来の味わいが楽しめる「ロック・ストレート」
ウイスキー本来の味を楽しむなら、ストレートやウイスキーと水を1対1で割ったトワイスアップがおすすめです。味を確かめるためにも、はじめて挑戦するウイスキーはどちらかの方法で飲んでみることをおすすめします。
筆者はそれほどアルコールに強くないため、ストレートで飲むとすぐに酔っ払ってしまうので、ウイスキー本来の味を楽しむ際はトワイスアップにしています。
アルコールによる身体への負担を抑えるためにチェイサー(水)も準備して、ウイスキーと交互に飲みましょう。交互に飲むことで口内をリフレッシュし、ウイスキーの味わいを口に含むたびに味わえます。
爽やかな飲み心地が魅力の「ハイボール」
ハイボールはウイスキー初心者から上級者まで幅広く楽しめる飲み方で、カジュアルな居酒屋などでも提供されています。
ハイボールは1対3(ウイスキー1に対して炭酸水3)の割合で作るのがおすすめですが、ウイスキーのアルコール度数は約40〜50度と差があるので、自分に合った割合を見つけてください。
ハイボールの美味しい作り方はこちらの記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
バリエーション豊かに楽しめる「カクテル」
いつもと違ったウイスキーを楽しみたい方や、強いアルコールが苦手な方にはロングカクテルでの飲み方もおすすめです。
スコッチウイスキーやジャパニーズウイスキーなど、スモーキーで辛口のウイスキーをレモン風味で爽やかに飲むのにおすすめなのが「ジョンコリンズ」というカクテルです。スコッチウイスキー45ml、レモン・ジュース20ml、シロップ10mlを混ぜたものを、持っていればカクテルシェーカーでシェークする。または氷を入れたグラスに注ぎ、上からソーダを入れて軽く混ぜます。ウイスキーの量はお好みに合わせて増減してください。
バーボンウイスキーやテネシーウイスキー、アイリッシュウイスキーなど甘い香りのウイスキーはジンジャエールやコーラとの相性が良いので、ハイボールを作る際に炭酸水の代わりに使うのがおすすめです。レモンやライムを絞って皮ごとグラスに落とすと、味も見た目も爽やかになります。