
冷凍庫inビールで爆破?!即キンキンにしたい時の目安と注意
「うっかりビールを冷やすのを忘れた」
「飲み会の途中で買い出しをしたけど、ビールがぬるい」
といった場面では、なるべく早くビールをキンキンに冷やしたいですよね。
そんな時に役立つのが冷凍庫!
冷凍庫で冷やすと、冷蔵庫で冷やすより8倍も早くキンキンの状態で冷やすことが可能です。
しかも、条件を変えると、さらに早く冷やすこともできちゃいます!
ということで、今回は「どんな条件で」「どのくらい」冷やせばビールはキンキンになるのかを、ガチンコ検証してみました!
最後には冷やす際に「やってはいけないこと」に関しても書いていますので、あわせて確認してみてください。
目次
すぐキンキンに冷やしたい時の目安時間をガチ検証してみた!

ビールをキンキンに冷やすのにはどれくらい時間がかかるか分かりますか?
冷蔵庫に入れた場合だと、なんと4時間も時間がかかってしまうそうです!
急いで冷やしたい場合だと、4時間は待ってられませんよね・・・。
特に、急な来客の際などは一刻も早く冷えたビールでもてなしたいもの。
ということで、今回は冷凍庫を使って急速に冷やす方法を実験してみました!
最初は21度の状態からスタート

まずは常温のビールの温度を測ってみます。
温度は21度!
飲んだ時に「ぬるい」と感じるのはこれくらいの温度ということですね。
次に冷蔵庫に4時間入れた状態の温度も測ると、温度は10度でした。
日立のHPによると通常の冷蔵庫の温度は「約2℃~6℃」とのこと。
普通は冷蔵室に入れておくと、7℃~8℃くらいになるそうなので、我が家の冷蔵庫は少し性能が落ちてきているみたいです・・・。
ビールを飲むのに最適な温度とは?

ここで、ビールを美味しく飲める温度についても把握しておきましょう。
サントリーのHPでは「ビールが一番おいしい温度は、夏なら4~6℃、冬なら6~8℃」と紹介されています。
一般的な冷蔵機能を備えている冷蔵庫に入れておけば、ビールを美味しく飲める温度をキープしてくれるということですね!
冷凍庫で缶ビールを丁度良く冷やす時間は何分がベスト?

では、空の状態の冷凍庫にビールを入れて「何分で冷えるのか?」を実験していきます!
まずは何もせず、そのまま冷凍庫にビールを入れた場合。
10分おきに温度を測った結果、次のように温度変化しました。
経過時間 | 温度 |
---|---|
20分 | 11℃ |
30分 | 6℃ |
40分 | 3℃ |
50分 | 2℃ |
30分で6℃になっていますので、30分冷やすのが美味しく飲むのにはピッタリな温度と言えます。
40分入れると3℃のキンキンに冷えたビールを楽しむこともできますね!
氷を周りに置いたら、10分時短できた!

次に、周りに氷を置いて温度の下がり方を比較してみましょう。
同じく10分おきに温度を測った結果、次のように温度変化しました。
経過時間 | 温度 |
---|---|
20分 | 6℃ |
30分 | 4℃ |
40分 | 2℃ |
50分 | 2℃ |
なんと、氷を周りに置いた場合は10分の時短に成功し、20分で6℃まで冷やすことに成功!
とにかく急いでいるときは氷を組み合わせるのが効果的であるということが分かりました。
濡れタオルやキッチンペーパーを使ってもあまり時短できなかった

最後に、濡れタオルを巻きつけると時短になるという情報があったので実験。
同じく10分おきに温度を測った結果、次のように温度変化しました。
経過時間 | 温度 |
---|---|
20分 | 13℃ |
30分 | 10℃ |
・・・・あれ??
時短になるどころか、逆効果になってしまいました。
取り出した際に、タオルは冷たくなっているのですが、中のビールまで温度が伝わっていないと感じたので、厚手のタオルからキッチンペーパーに変更して実験を再開。
経過時間 | 温度 |
---|---|
40分 | 4℃ |
50分 | 3℃ |
温度は下がったのですが、普通に冷凍庫に入れた方が早く冷えるという結果に・・・。
今回は10分ごとに取り出したため、条件が違えばタオルやキッチンペーパーを使った方が早く冷やせるのかもしれません。
詰め込み過ぎは、逆に冷えない原因となる?

できるだけ早く冷やしたいという場合には、冷凍庫の中の環境についても注意が必要です。
今回、実験してみた結果、氷を側に置くとビールが冷えやすくなったので「凍った食品自体が保冷材の働きをするため、お互いを冷やし合う」というのは一理あると思います。
ただ、過度に詰め込みすぎると冷気の循環も悪くなってしうまうということでしょう。
スカスカ過ぎず、詰め込み過ぎずの適度な状況が一番良いのかもしれません。
グラスも冷凍庫で冷やしてみたら、10分で十分だった!

居酒屋だと、ジョッキも冷えた状態で出てくることがありますよね。
今回は自宅で居酒屋気分を味わうために、グラスはどれくらいで冷えるのかに関しても試してみました!
グラスの場合、温度計で測ることができないので、触ってみた感覚で測定!
結果、10分で十分冷えた状態になり、その後20分・30分と継続してみましたが、温度はそれほど変わりませんでした。
念の為、厚さが違う2つのグラスで試してみたのですが、結果は両方とも変わらなかったので、冷凍庫で10分冷やせば十分だと思います。
ビールを冷凍庫に入れ出し忘れたら、爆発する?!

冷凍庫でビールを冷やす際には、出し忘れには注意してください。
場合によっては、中身が膨張し爆発してしまうことがあります。
実験のため凍らせてみたところ、冷凍庫では爆発しませんでしたが、栓を開けた瞬間にビールが吹き出して爆発しました。
掃除したり缶の破片が飛び散ったりして大変なので、タイマーで時間を測ったうえで冷凍庫に入れましょう。
凍った缶ビールをシャーベット状にして食べてみた!

今回はせっかくなので、凍ってシャーベット状になったビールを食べてみました。
「絶対美味しくない」と思っていたのですが、思っていたよりはマズくないかも!?
苦味もなくほんのり甘かったです。
ただ、他のスイーツなどと比べると美味しくはありませんので、あまりオススメはしません。
まとめ:今すぐキンキンに冷やしたい時の目安時間は、30分!

今回、実験してみて冷凍庫でビールをキンキンに冷やすのは30分がベストということが分かりました。
また、次のポイントに注意すると、よりキンキンのビールを楽しめます!
<冷凍庫でビールを冷やす時のポイント>
個人的には3℃くらいまで冷やしたビールが美味しかったですね!(ビール通の人からすると冷やしすぎるのは邪道みたいですが・・・)
今回の実験では、冷凍庫に入れた時間別に温度がどう変化するのかが分かったので、良かったら自分が一番美味しいと感じる温度を探してみてください!
また、うっかりビールを冷やし忘れた時には、皆さんも冷凍庫での冷却をぜひ試してみてくださいね。