
賞味期限切れビールはいつまで飲める?デッドラインと意外な使い道
ビールには賞味期限がないと思われがちですが、そんなことはありません。賞味期限が切れたビールは飲んでも大丈夫なのでしょうか?賞味期限切れ後のビールの風味の変化など、カフェバー店員経験のある筆者がご紹介します!
目次
ビールに賞味期限はある?

日本のビールの賞味期限は、基本的に製造~9ヶ月と決められています。
しかし、そもそも賞味期限とは「本来の風味を損なわず美味しく食べる(飲む)ことができる期限」のこと。実は、未開封のビールの賞味期限が切れたからといって、すぐに腐って飲めなくなるようなことはないんです。
賞味期限切れのビールは一体どのくらいの期間までならまだ飲めるのか?余らせてしまった賞味期限切れビールの便利な使い道などもまとめました!
賞味期限切れ缶ビールのデッドラインは半年!

各メーカーの公式サイトによると、「ビールは新鮮なうちに飲むのが一番美味しいため、賞味期限に関わらずできるだけ早く飲んでほしい」という記載がありました。
●アサヒビール
賞味期限が過ぎてしまっても、容器が密閉されていれば衛生面では問題ありません。ただし、時間の経過とともに風味が落ちてしまいますので、賞味期限に関わらずお早めにお飲みください。
●エビスビール
賞味期限が過ぎたビール・発泡酒・新ジャンルでも、密封状態が保たれていれば、容器内で腐敗等の劣化は起こりません。ただし、ビール類は新鮮なうちに飲む方が美味しいものですので、賞味期限内でもできるだけ早くお飲みください。
出典:賞味期限が過ぎたビール・発泡酒・新ジャンルは、飲んでも大丈夫ですか? | よくあるご質問・お問い合わせ | サッポロビール
●キリンビール
期限を過ぎても、すぐに飲めなくなる訳ではありませんが、商品本来のおいしさをお楽しみいただくためにも、期限内にお召し上がりいただくことをお勧めします。
これをきっちり踏まえたうえで、未開封の缶ビールの賞味期限が過ぎてから飲むことができるデッドラインは半年までと思ってください!
賞味期限切れからさらに半年以上過ぎたビールは、炭酸も弱まり味が一気に悪くなると言われています。
ビールの賞味期限と消費期限の違い
消費期限とは「品質の劣化が無く安全に食べる(飲む)ことができる期限」のことで、腐敗しやすい食品についています。一般的に、ビールにある表示は賞味期限だけで、消費期限はありません。
賞味期限と違い、過ぎてから口にしてしまうと人体に害を及ぼす危険もあるので、消費期限を過ぎたものを食べたり飲んだりはしないようにしましょう。
ビールの賞味期限といつまで飲めるか比較
ビールの種類ごとの賞味期限は異なるのでしょうか?未開封で正しい保存をした時の賞味期限と、賞味期限切れ後どのくらいまで飲むことができるのか比べてみました。
1 缶ビール

●賞味期限 9ヶ月
●賞味期限切れから飲める目安 半年
日本の缶ビールならアサヒ、エビス、キリンなどどのメーカーでも変わりません。
ドイツビールは賞味期限が短く1~2週間程度で風味が落ちてしまうと言われ、有名な台湾の缶ビール18daysという商品も18日間しか賞味期限がありません。
反対に、ベルギービールはアルコール度数が高く、なかには5年や10年以上熟成させてから飲むというワインのようなものもあるんです。
2 瓶ビール

●賞味期限 9ヶ月
●賞味期限切れから飲める目安 3ヶ月
瓶ビールも日本のものなら賞味期限は同じく9ヶ月です。
しかし、缶に比べると密封度が低く、賞味期限切れから3か月もすると風味が落ちてしまうため早めに飲みきるようにしましょう。
クラフトビールで人気のcoedo(コエド)ビールの賞味期限は120日、海外のものだとメキシコのコロナビールが製造から1年の賞味期限です。
3 樽(生樽)ビール

●賞味期限 9ヶ月
●開封してから飲める目安 3日~1週間程度
居酒屋さんなどでよく見かける、ビールサーバーの大容量缶は樽(生樽)ビールと呼ばれ、未開封時の賞味期限は普通の缶ビールと変わりません。
ただ、一度開封した樽ビールは急速に味が落ちてしまうため、2~3日で全て飲みきるのが理想的と言われています。
ビールの賞味期限が切れたらどうなる?

お歳暮やお中元でいただきすぎたり、賞味期限の見方がよくわからないまま忘れていたりすると余らせがちなビール。
実際に賞味期限が切れてしまったビールの味や泡立ちはどうなるのか調査してみました!
<賞味期限間近>のビール
賞味期限内なので、味や泡立ち、喉ごしもあまり変化なく問題なく飲めるレベルでしょう。ただし、直射日光のあたるような場所で保管していた場合など、味の劣化が早まっている可能性もあります。
<賞味期限から1~2ヶ月>のビール
1ヶ月程度ならそこまで変化はなく、瓶ビールの場合賞味期限切れ2ヶ月以降から少しずつ酸化しはじめ、風味が変わってくる。
<賞味期限から半年以上>のビール
賞味期限切れから半年経つと、瓶と同様、缶ビールも味が落ちはじめ泡立ちも悪くなる。キンキンに冷やして一気に飲んでしまえばまだそこまで気にならないレベル。
<賞味期限から1年以上>のビール
ビールの色が濁りはじめ、風味も落ちているので美味しくないと感じる人がほとんど。炭酸が抜けている可能性があるので喉ごしも悪い。
<賞味期限から2~3年以上>のビール
賞味期限切れから2年以上経つと酸化がさらに進み、ビールの風味が感じられず美味しくない。炭酸はほとんど抜け、注いでも泡がすぐ消えてしまう。
<賞味期限から5年以上>のビール
賞味期限から5年以上経つと酵母が沈殿して完全に濁り、味も泡立ちも完全に劣化したビールに。
ビールの正しい保存方法

保存期間ももちろんですが、ビールの味や品質を保つために保存の仕方は非常に重要!「要冷蔵」と書いていないビールの保存方法、ポイントは以下の4つです。
●直射日光に当てない
●熱がこもりやすい場所は避ける
●灯油、防虫剤など臭いが強いものの近くに置かない
●缶ビールは塩、醤油の近くに置かない(アルミ缶が腐食するため)
ビールは特に熱や日光には弱く、賞味期限前でも味が劣化してしまうこともあるので注意しましょう。
賞味期限切れビールの使い道

賞味期限が切れてしまったビールを、ただ捨ててしまうのはもったいない!意外にも色々とある、賞味期限切れビールの使い道をご紹介します。
1 掃除に活用する
ビールに含まれるアルコールやビタミンE、酵素などの成分は油を分解する働きがあります。油汚れを落とすのには非常に有効なのでキッチン周りのお掃除には持ってこいなんです。
<実際にビールでコンロ周りを掃除してみた>

こちらのように雑巾やキッチンぺーペーパーに賞味期限切れのビールをしみこませ…

コンロや換気扇など、油汚れの気になる箇所を拭くだけでピカピカになりますよ。
2 観葉植物に与える
ビールの糖分が植物の栄養になるので、肥料代わりに使うことができます。また、ビールで葉を拭けばツヤツヤになり、殺菌効果もあります。
<実際にビールを観葉植物にあげてみた>

動画では缶のままあげてこぼれてしまったので、空のペットボトルなどに移してからの方がおすすめです。ビールの臭いが残るのではと心配しましたが、あげた後にすぐに飛ぶので大して気になりませんでした。
炭酸が抜けたビールでも大丈夫なので、賞味期限から日が経ちすぎてしまった場合の使い道に良いですね。
3 料理に活用する

ビールの炭酸は肉を柔らかくしてくれる効果があり、2~3時間付け込んでから調理することで美味しい肉料理を作ることができます。
他にも天ぷら粉を溶く水を半分賞味期限切れのビールに変えるだけで、揚げた時に炭酸によって空洞ができ、サクサクの食感になるんです。
料理に使う場合には、賞味期限を大幅に経過しているビールは使わないのが賢明でしょう。
4 ヘアケア・ボディケアに活用する

賞味期限切れビールが大量にある!なんて時におすすめなのがビール風呂。酵母の働きで美肌効果があります。
また、賞味期限ビールをシャンプーに混ぜて使えば、ツヤとハリのある髪の毛になるというのでぜひ試してみてください。
まとめ
賞味期限が切れてしまったビールを飲む場合の注意と、飲む以外の活用法についてご紹介しました。
日本のビールは新鮮なものが一番美味しいですが、もし賞味期限が切れてしまった時でもすぐに捨てずに、ぜひ活用してみて下さいね。