
〈2023年〉IKEAの人気カーテン7選 取り付けやサイズ直しのポイントも
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
目次
IKEAのカーテンはおしゃれで種類が豊富

北欧インテリアショップ「IKEA」のなかでもカーテンはとくに人気商品。リネンやレース素材、遮光機能付きなど種類豊富に取り揃えられている反面、選ぶのに悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。
今回はIKEAでカーテンを探している方に向け、おすすめ商品や取り付け・サイズ直しのやり方、インテリア実例までとことん紹介していきます!
レールや取り付けフックなどのグッズも充実しているので、IKEAの商品だけでもかんたんに素敵なコーディネートを楽しむことができますよ。
※IKEA店舗内の写真 撮影:黒岩ヨシコ
IKEAカーテンの選び方
1 )タイプで選ぶ
IKEAのカーテンは特徴から主に3つのタイプに分けることができます。
・ドレープカーテン
・レースカーテン
・ブラインドカーテン
IKEAドレープカーテンの特徴

ドレープカーテンは、窓の上にあるレールやロッドから厚手の生地を吊り下げて、主に外からの視線を遮るために設置する一般的なカーテンのことです。まず1枚カーテンが欲しいという場合は、IKEAのドレープカーテンの中から選ぶのが良いでしょう。
インテリアとしての役割も大きいので、生地・柄・素材・機能などIKEAでも様々なデザインのものが販売されています。
IKEAレースカーテン(シアーカーテン)の特徴

レースカーテン(シアーカーテン)は、ドレープカーテンよりも薄手で、レース生地のように透過性のあるカーテンのことです。IKEAでは「シアーカーテン」や「ネットカーテン」という商品名で販売されています。
日中、外からの視線を遮りながらも自然光を取り入れたいときや、窓を開けて風を取り込みたいときに活躍。小窓をおしゃれに飾るカフェカーテンとして利用する以外には他のカーテンと組み合わせて使うため、インテリアをおしゃれに見せたい場合や断熱効果を高めたい場合にはぴったりです。
IKEAブラインドカーテンの特徴

ブラインドカーテンは、オフィスなどに多い、上下に開閉するタイプのカーテンで、一般的にはシェードカーテンと呼ばれることもあります。使わない時は上部のレールにすっきり収まるので、毎日の掃除を楽にしたい場合や、シンプルなインテリアの部屋におすすめです。
IKEAでは1枚がロール状になって巻き上げられる「ローラーブラインド」タイプと、ジャバラ式に折りたたまれる「プリーツブラインド」タイプがあります。
2 機能で選ぶ
IKEAで販売されているカーテンには、暮らしに便利な機能が付いたものがあります。環境や部屋での過ごし方に合わせて、適したものを選ぶようにしましょう。
IKEAカーテンの遮光機能

遮光機能とは、光を遮って通しにくくする機能のことで、その遮光率によって等級が分かれています。朝陽で眠りを邪魔されたくない寝室や、日差しの強い部屋には、遮光カーテンを使用すると良いでしょう。
IKEA公式サイトの場合等級については個々の表示がないため、気になる方は直接IKEA店舗へ問い合わせしてみてください。
IKEAカーテンの断熱機能

断熱機能とは、熱の出入りを防ぎお部屋の温度を快適に保つ機能です。断熱カーテンの最大の特徴は冷暖房の効率化ができるということ。
IKEAの断熱カーテンは、冬は外からの冷気を妨げ夏は強い日差しによる温度上昇を防いでくれる効果があります。リビングや子ども部屋にもぴったりです。
タッセル付き・洗濯OKのIKEAカーテン

IKEAのカーテンにはタッセルが付いているものとそうでないものがあります。こだわりがある場合には、タッセル付きのカーテンを選ぶと良いでしょう。
IKEAのドレープカーテン、シアーカーテンは洗濯機で洗えるものも多いです。洗濯表示については公式サイトの商品ページにも表記があるので、家庭で洗濯したい場合はしっかり確認してください。
3 デザインで選ぶ

カーテンというと一般的に無地や落ち着いたアースカラーのものが多いですが、IKEAなら個性的なデザインのものも見つかります。
日本のインテリアショップであまり見ないような柄や、鮮やかなカラーの組み合わせ次第でとってもおしゃれになるのです!安くてデザイン性の高いものを探している方や、インテリアの主役に使いたいという方は下記のIKEAおすすめカーテンをチェックしてみてください。
IKEAのおすすめカーテン7選
ドレープカーテン・レースカーテン(シアーカーテン)・ブラインドカーテンの中で、それぞれIKEA店舗やネットでの人気が高いおすすめ商品を紹介していきます。
「ハナリル」は、淡いカラーがお部屋になじみやすく、お手頃価格で定番人気の商品。コスパ重視で使いやすいシンプルなカーテンをお探し方に良いでしょう。
カラーはピンク・ライトグリーン・淡いグレー・ホワイトの4色展開。素材は綿100%なので、自宅での洗濯も可能です。プライバシーを守りつつもカーテン越しの柔らかい光が差し込む遮光無しタイプ。
「マイグル」は、遮光機能があるので暗さを保ってくれます。寝室で快適に過ごすことができるカーテンが欲しい方に良いでしょう。IKEAで販売されている6色のうち、遮光機能が付いているのはグリーンとグレーのみですが、遮光無しカラーでも生地自体がしっかりしているので、ある程度の日差しならしっかり防いでくれます。
厚手素材のカーテンだと、吊った時のドレープが優雅で美しいというメリットも期待できますよ。
「ヴィルボリ」は、部屋に合わせて選べる豊富なカラーで人気。コスパ抜群と評判のIKEAのカーテンの中で比較的価格が高めの理由は、高密度で織り込まれた生地の上質さにあります。
生地の密度が高いカーテンは、遮光機能がなくても日差しをしっかりと防ぎ、冷気や熱気を防ぐ断熱効果も期待できるのです。長く使えるドレープカーテンをお探しの方に良いでしょう。
「フィェデルクリント」は、北欧らしいデザイン。IKEAのカーテンのなかでも人気があるリネン(麻)素材でできていて、ナチュラルな質感がシンプルインテリアと良く合います。
リネンカーテンは丈夫で耐久性に優れ、織りが均一じゃないため光を取り込みながらも外からの視線はきちんと遮るという効果もあるのです。
「アスククロッカ」は、ポリエステル100%素材で透過性があるのが特徴。IKEAでは珍しく3サイズから選ぶことができるので、出窓の重ね付け用にも良いでしょう。
シンプルで清潔感があるホワイトは、どんなお部屋やドレープカーテンとも合うため、使い勝手の良いシアーカーテンです。
「ショッティス」は、激安価格が話題になったIKEAの人気プリーツブラインドカーテン。カーテンを閉め切っても外の光が適度に入り込むので、テレビやパソコン画面が見にくい場面で重宝します。
サイズはお好みでカット可能。価格違いのグレーは、遮光機能がついたプリーツブラインドカーテンになっています。
「ホップヴァルス」は、サイズ展開が豊富なプリーツブラインドカーテン。断熱機能が付いています。IKEA独自のハニカム構造で空気の層を作り、断熱効果により冷暖房を効率化してくれる便利な機能性カーテンです。
コードレスなので安全で、子どもがいるご家庭でも安心して使えるところもポイントですね。
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
IKEAのカーテンの取り付け方
IKEAのドレープカーテン・レースカーテン(シアーカーテン)はロッド式といってカーテン裏地の穴をポールにそのまま通して吊る仕組み。日本だともとから窓にカーテンレールが設置されている住宅がほとんどなので、実はそのまま取り付けることはできないのです。
IKEAで関連商品として販売されているフックやレールなどを使い、簡単にカーテンを取り付ける方法を紹介します。
もとからあるレールとIKEAのカーテンフックを使って取り付ける
一番手軽なのが、IKEAで販売されているカーテンフックを使って取り付ける方法です。ヘディングテープ付きのカーテンなら、フックを購入して裏側から引っ掛けるだけでもともとあるカーテンレールに取り付けることが可能になります。
ヘディングテープがないカーテンを取り付けたい場合は、テープを購入してミシンで縫い付けるか、カーテンを挟むクリップが付いたフックで代用できるので、そちらを利用するようにしましょう。どちらもIKEA店舗やオンラインショップで購入することができます。
IKEAのカーテンロッドを使って取り付ける
壁や天井にくぎを打つことが可能なら、自宅にカーテンロッドを設置する方法があります。IKEAで販売されているカーテンロッドは種類が豊富なのでお部屋に合わせてインテリアとして楽しむ方も多く、DIY好きにはおすすめの取り付け方です。
IKEAではロッドホルダーとロッドのセットも販売されているので、賃貸住宅ではない方はぜひ検討してみてください。
IKEAのカーテンワイヤーを使って取り付ける
ちょっとしたスペースにカーテンを取り付けたいときに便利なのが、カーテンワイヤーを利用する方法。IKEAのカーテンワイヤーはショールームのようでおしゃれと、男性人気も高いのです。
こちらも壁や天井に穴あけが必要ですが、伸縮性のワイヤーなのでカーテンロッドの設置が難しいような場所にも使うことができます。
IKEAのカーテンロッドと比較すると耐荷重は低く、重たいカーテンには適さないので注意してください。
IKEAのブラインドカーテンの取り付け方は?
IKEAのブラインドカーテンの取り付け方法は、ドレープやレースとは異なります。
基本的にはカーテンレールは使用せず、窓枠にブラケットと呼ばれる部品をネジで設置し、ブラケットにブラインドカーテン本体をはめ込むというもの(ショッティスのみ金具不要でテープで張り付ける仕様)。厚手のブラインドカーテンの場合は、しっかりと固定する必要があります。その分少し取り付けにも時間がかかってしまうことを覚悟しておきましょう。
IKEAでの販売はありませんが、中には穴を開けなくてもカーテンレールに設置できる種類のブラインドカーテンもあります。
IKEAのカーテンサイズ直し方法
IKEAのカーテンについてよく耳にするのが、「サイズが大きいけれど大丈夫なのか」ということ。日本で販売されているカーテンの長さといえば、135cm~200cm程度が一般的、IKEAの基本的なカーテンの長さは250cmとかなり大きいです。
あえて床に引きずるようにカーテンを設置し、海外風のインテリアを演出することもできますが、窓に合わせてサイズ直しをしたいという場合には便利な方法があります。下記で紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
自宅で裾上げする
一番手っ取り早いのは、自分でカーテンの長い部分をカットして裾上げする方法です。
ミシンがない、縫うのが面倒という場合は、IKEAで販売しているアイロン圧着式の裾上げテープが便利でしょう。これならカットも必要ないですし、長い分を裏側へ織り込んでテープと一緒にアイロンがけするだけでOK。
押入れや棚などのスペースに合わせてサイズ調整したい場合や、IKEAの可愛い布地を使って手作りカーテンを作りたいという場合にも重宝します。
IKEAでオーダーする

自分でできない場合や、見た目の美しさにこだわりたい場合には、プロに頼むソーイングサービスを利用しましょう。
既成カーテンのサイズ直しや、IKEAの布地を使ってオリジナルカーテンをオーダーすることも可能です。
既製カーテンのサイズ直しの目安
□ 期間 お届けまで1週間~10日程度
□ 料金 ¥1,500(裾上げ+上部の直し+自宅までの送料込み)
オーダーカーテンの目安
□ 期間 お届けまで1週間~14日程度
□ 料金 ¥3,500~¥9,000(自宅までの送料込み・サイズにより異なる)
サイズ直し・オーダー共に自宅で予めサイズを測っておき、オーダーシートへ記入してからIKEA店舗へ来店する必要があります。受け取りは自宅配送してくれるので便利です。
IKEA店舗でのカーテンを使ったインテリア実例
最後に、IKEA店舗の展示ルームで実際に使われていたカーテンの実例を紹介します。リビングだけではなくベッドルームや子ども部屋など、プロならではの組み合わせアイデア満載なので、ぜひ参考にしてみてください!

柄とカラーが印象的なカーテンを主役にした、IKEAならではのリビングコーディネート。

シンプルなインテリアとシンプルなカーテンを組み合わせ、IKEAらしい北欧柄のクッションをポイントにした大人っぽいコーディネート。

ブラインドカーテン×観葉植物やピクチャーパネルで窓辺のちょっとしたスペースをおしゃれに。植物やパネルもIKEAの雑貨コーナーで揃えることができます。

IKEAらしい北欧デザインのカーテンはダークカラーのインテリアとも相性◎。

カラフルな布地で作られたカーテンはIKEAのキッズルームならでは。子ども部屋での勉強もはかどりそうです(※こちらはカーテンではなく布地での販売です)。

明るいカラーのインテリアをカーテンが引き締めてくれる、IKEAでは珍しいシンプルモダンなコーディネート。

ストライプ柄が印象的なこちらもIKEAの人気布地で手作りされたオリジナルカーテン(※こちらはカーテンではなく布地での販売です)。

鮮やかな赤いカーテンとモダンなベッドカバーの賑やかな組み合わせ、IKEAお得意の色を多用したコーディネート。
IKEAのカーテンでお部屋をおしゃれに!

IKEAのカーテンはデザイン性が高いのに価格が安いので、季節ごとの模様替えにも良いかもしれません。
長さや取り付け方の面で、一般的な日本のインテリアショップの商品とは異なる特徴があるので、確認が必要です。IKEAでカーテンの購入を考えている方は、ここで紹介してきたことを是非参考にしてみてください。
※掲載価格はいずれも2023年5月時点のものです