
iPhoneユーザーが持つべきモバイルバッテリーは?おすすめ商品15選
iPhoneの種類と容量の関係
現在販売されているiPhoneを充電するためには、ライトニングケーブルが必要です。
このライトニングケーブルはiPhone 5から採用が始まり、現在のiPhone XやXSまで続いています。
そのため、ケーブル内蔵タイプのモバイルバッテリーを選ぶ人は、iPhone 5以降のタイプであるかどうかを確認しましょう。
また、iPhoneはシリーズによって、容量が変わってくるのでモバイルバッテリーを選ぶ時の参考にしてください。
決して新しいものほど、容量が大きいというわけではないので、要注意です。
シリーズ別。iPhoneの容量と充電可能回数
容量 | 3,000mAhの充電回数 | 5,000mAhの充電回数 | 10,000mAhの充電回数 | |
---|---|---|---|---|
iPhone 5 | 1,440mAh | 約2.0回 | 約3.5回 | 約6.9回 |
iPhone 5S | 1,560mAh | 約1.9回 | 約3.2回 | 約6.4回 |
iPhone 5C | 1,510mAh | 約1.9回 | 約3.3回 | 約6.6回 |
iPhone 6 | 1,810mAh | 約1.6回 | 約2.7回 | 約5.5回 |
iPhone 6 Plus | 2,915mAh | 約1.0回 | 約1.7回 | 約3.4回 |
iPhone 6S | 1,715mAh | 約1.7回 | 約2.9回 | 約5.8回 |
iPhone 6S Plus | 2,750mAh | 約1.0回 | 約1.8回 | 約3.6回 |
iPhone SE | 1,624mAh | 約1.8回 | 約3.0回 | 約6.1回 |
iPhone 7 | 1,960mAh | 約1.5回 | 約2.5回 | 約5.1回 |
iPhone7 Plus | 2,900mAh | 約1.0回 | 約1.7回 | 約3.4回 |
iPhone 8 | 1,821mAh | 約1.6回 | 約2.7回 | 約5.4回 |
iPhone 8 Plus | 2,691mAh | 約1.1回 | 約1.8回 | 約3.7回 |
iPhone X | 2,716mAh | 約1.1回 | 約1.8回 | 約3.6回 |
iPhone XS | 2,658mAh | 約1.1回 | 約1.8回 | 約3.7回 |
iPhone XS Max | 3,174mAh | 約0.9回 | 約1.5回 | 約3.1回 |
iPhone XR | 2,942mAh | 約1.0回 | 約1.6回 | 約3.3回 |
iPhone 7以降は容量が2,000mAhを超えるものが多く、3,000mAhのモバイルバッテリーだと物足りなさを感じることも多いでしょう。
バッテリーが少なくなっている人は最低でも5,000mAh程度のものを選ぶことをおすすめします。
最近はたっぷり充電できる10,000mAh以上のものが人気なようです。
実際にはバッテリー総量ほど充電できない
この表では「モバイルバッテリーの容量÷iPhoneのバッテリー容量」の単純計算で割り出しています。
しかし、実際のところモバイルバッテリーは充電していない状態でも絶えず放電されているため、
決してこの表どおりの回数で充電できるわけではありません。
実際はモバイルバッテリーの70%程度(例:3,000mAhのモバイルバッテリーであれば2,100mAh)しか
充電できないと考え、なるべく余裕のある大容量タイプを選びましょう。
また、モバイルバッテリーでも放電を抑える高性能のものもあるので、気になる人はそういったタイプを選んでください。
容量?速度?モバイルバッテリーを選ぶ基準は?
2019年3月現在、楽天市場では20万点近くのモバイルバッテリーが販売されています。
これではどれを選ぶといいのかわからなくなってしまいますよね。
ここでは、モバイルバッテリーを選ぶ基準を紹介していきます。
容量重視だったら10,000mAh以上がおすすめ
前章で紹介した通り、最近のiPhoneシリーズはバッテリー容量2,000mAh以上が当たり前。
十分に充電できるように、10,000mAh以上の大容量タイプのモバイルバッテリーをおすすめします。
最近は大容量タイプでも重さ200~300g程度の軽量のものも多いので、女性でも気軽に持ち運べます。
20,000mAhタイプのものも少なくありません。
速度重視派は急速充電タイプにしよう
モバイルバッテリーとスマートフォンをつなげた状態が気になる、という人は急速充電タイプのものを選びましょう。
30分程度で50%以上を充電できるものもあるので、急いでいるときも安心です。
ただし、急速充電タイプはその分容量の消費が激しくなります。
気になる人は、急速充電と通常充電を選択できるものを選ぶとよいでしょう。
ワイヤレスタイプが最近は人気
ケーブルとモバイルバッテリーをつないでいる状態って、ごちゃごちゃした感じになりますよね。
すっきりした状態で充電できる、ワイヤレスタイプのモバイルバッテリーが人気になっています。
まだ種類は多くはありませんが、大変便利なので、今後はさらにバリエーションが増えていくのではないでしょうか。
女性ウケ抜群!軽量&薄型モバイルバッテリー
最近は軽量で薄型のモバイルバッテリーが当たり前になってきています。
モバイルバッテリーは外出先に持っていくことが多いため、当然のことながら楽に携帯できるものが人気です。
カバンにすっきり収納できるタイプは、持ち運びも苦になりません。
ポケットや財布に収納できるものも出てきていて、モバイルバッテリーの軽量&薄型化はどんどん進んでいます。
充電式のモバイルバッテリーもあり
モバイルバッテリーの充電をコンセントでできるものも人気があります。
USB端子と違って、コンセントは身近なところにあるので、モバイルバッテリーの充電が必要になったときも
簡単にチャージできるでしょう。
タイプ別!おすすめのモバイルバッテリー15選
ここからはタイプ別におすすめのモバイルバッテリーを紹介していきます。
大容量タイプからリーズナブルなもの、おしゃれなデザインのものまでバリエーション豊富なため、自分に合うものを見つけられるでしょう。
iPhone専用のモバイルバッテリー
最近は汎用性の高さをうたっているモバイルバッテリーが多いですが、iPhone専用のものもあります。
iPhoneユーザーのニーズを考えて作られているため、使いやすいといえるでしょう。
特におすすめの3商品を紹介します。
マットなつや消し仕様のおしゃれなiPhone専用のモバイルバッテリー。
iPhone用ケースの背面に薄型バッテリーを内蔵したケースになっていて、iPhoneにかぶせてボタンを押すだけで充電が始まります。
充電にケーブルが不要で、スマートフォンとモバイルバッテリーが一体化しているのでとっても便利ですよね。
充電完了自動停止機能がついているので、過充電を防ぐことができます。
本製品を装着したままiTunesに接続可能。しかもiPhoneと本製品の両方を充電できるところも魅力です。
Macbookと同じアルミ合金を使用したスタイリッシュなデザインのiPhone専用モバイルバッテリー。
柔軟性高くて折れに強いiPhone充電コードが内蔵されているので、iPhoneユーザーにぴったりです。
iPhone Xを約3回、iPhone 8を約3.5回、iPad 2を約1.2回充電できます。
8mmの最薄部分のデザインで、10,000mAhと大容量のわりに軽量なところも魅力です。
軽量タイプのモバイルバッテリーはたくさんありますが、この商品ほど軽量&小型化されたものは少し珍しいのではないでしょうか。
薄さはわずか4mmで財布に入れておくこともできるのに、ケーブルまで内蔵されているという優秀さが魅力。
容量は2,500mAhで、短時間だけ使用したいという人向きのモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーを異常高電流から守るサージ保護機能とショート防止機能など、多重保護システムもついています。
大容量タイプのモバイルバッテリー
一般的に10,000mAh以上の容量を持つモバイルバッテリーが大容量タイプと呼ばれています。
大容量タイプのものであれば、数日間の旅行や出張でも活躍してくれるでしょう。
容量が大きくなるとどうしても重量が増しますが、最近は小型化されたものもたくさん出てきています。
- apunier
-
大容量モバイルバッテリー zg098
- 税込み1,480円
-
4台同時充電が可能
-
大容量が魅力のモバイルバッテリーです。ケーブルが内蔵されており持ち歩きにも便利。
10,000mAhと大容量、iPhone対応ケーブル内蔵、PSE認証済みの高品質とうれしいポイントを押さえたモバイルバッテリー。
カラーバリエーションも豊富で、ピンクやブルーなどかわいらしさのある色味もそろっています。
1,550円と購入しやすいお値段も魅力のひとつ。重量は210gと軽量で、持ち運びもラクチンです。
AmazonのベストセラーとなっているAnker社のモバイルバッテリーはわずか180gで、10,000mAhの製品の中では世界最軽量といわれています。
ポケットにすっぽりはまるほどコンパクトですが、iPhone XSを約2.6回充電できるほど優秀なモバイルバッテリーです。
マルチプロテクトシステムが採用されていて、発火や破損などさまざまな事故を未然に防げます。
フルスピード充電技術で、高速充電も可能です。
20,000mAhの大容量モバイルバッテリーは、改良に改良を重ね、現在はわずか390gに軽量化されています。
QC3.0 V急速充電・蓄電が可能で、iPhone8であればわずか30分で50%程度充電できます。
高品質なリチウムポリマー電池が採用されていて、放電効率が最適化されているところも魅力です。
iPhone Xは約4.8回、iPhone8 Plusは約5回、iPhone 8は約7回、iPhone 7は約6.5回充電できます。
安いのが魅力なモバイルバッテリー
品質やデザインはもちろん、価格もモバイルバッテリーを決める上での重要な要素です。
最近は1,000円以下で購入できるものも増えていますが、値段だけではなく品質や容量、保証期間もチェックした上で決めるようにしましょう。
ここでは楽天市場でも比較的評価の高いリーズナブルなモバイルバッテリーを紹介します。
700円と3桁の価格で購入できる、モバイルバッテリー。
容量は2,500mAhと決して多くはありませんが、66gと超軽量で少しだけ使いたいときにぴったりです。
楽天市場では評価も高く、値段の割に高品質であることは間違いがないでしょう。
ケーブル内蔵タイプで、iOS対応のアダプタも収納されています。
メタリックアルミ仕上げのスタイリッシュなモバイルバッテリーは、ビジネスシーンでも活躍してくれそう。
容量は8,800mAhで、重さはなんと120g!女性でも気軽に持ち歩けるでしょう。
iPhoneやiPadはもちろん、Androidや携帯ゲーム機、デジカメとUSB機器全般に使用できます。
PSE認証済みなので、リーズナブルでも心配は無用です。
クレジットカードと同じサイズの超小型モバイルバッテリー。
白・赤・青・黒とありますが、そのうち黒だけは999円で購入できます。
10,000mAhの大容量タイプで、iPhoneXは約2.5回、iPhone7は約3.5回、そしてiPhone6/6Sであれば約4.0回充電可能です。
安全性の高いリチウムポリマー電池を使っているところもポイントが高いといえるでしょう。
やっぱりラクチン!ケーブル内蔵モバイルバッテリー
ケーブルが内蔵されているモバイルバッテリーは、いちいちスマートフォンのケーブルを持ち運ぶ必要がないので、大変便利です。
コンパクトに収納できるモバイルバッテリーを探してみましょう。
ただし、自分のiPhoneに対応しているかどうかは必ず事前確認してくださいね。
2つの内蔵ケーブルと3つのUSBポートを使って、最大5台のデバイスを同時充電できます。友人や同僚のスマートフォンも一緒に充電したり、災害時の備えとしてもおすすめです。本体は最大18Wの急速充電タイプで、入力端子はUSB-CとマイクロUSBの2種類。どちらかが故障しても、もう片方で充電できます。
ディスプレイは液晶で、バッテリー残量と充電状態をひと目で確認できるデザイン。電源ボタンを4秒押し続けると、サイドのランプがフラッシュライトに変わり、キャンプや暗い場所で活躍します。ショートや過放電といった事故が起きないよう、保護システムが搭載されているので安全です。
- Briskyjp
-
モバイルバッテリー
- 税込み2,180 円
-
幅広い機種に対応
-
AndroidとiPhoneの両方に対応しているモバイルバッテリーです。二代同時充電が可能。
iPhone対応のライトニングケーブルだけではなく、Type-CやMicroUSBの3つのケーブルが内蔵されているモバイルバッテリー。
ホワイトとブラックの2色展開で、スタイリッシュなデザインが魅力です。
本機の表面にはLCDスクリーンが搭載されていて、1%単位で残量を確認できます。
約240gと軽量で、カバンに入れていても重さを感じません。
こちらのモバイルバッテリーもライトニングケーブル、Type-C、MicroUSBの3つのケーブルが内蔵されています。
すべてのスマートフォンに対応しているところが最大の魅力です。
10,000mAhと大容量で、急速充電もできるすぐれもの。
薄さはなんと12.8mmで、ポケットに入れて持ち運べます。
持ち運びたくなる!かわいいモバイルバッテリー
モバイルバッテリーの機能性だけではなく、デザイン性も重視している人もいるでしょう。
ここでは携帯していてテンションが上がる、キュートなモバイルバッテリーを紹介します。
手のひらサイズでかわいらしいモバイルバッテリーは、柄の種類も豊富。動物やスイカ、アイスクリーム柄の中から好きなものを選べます。
とてもコンパクトなのに、10,000mAhと大容量でたっぷり使えます。
機内持ち込みOKのモバイルバッテリーなので、旅行のおともにするのもおすすめです。
とってもかわいいマスコットの形をしたモバイルバッテリーは、プレゼントにもぴったり。
こちらはiPhone7 plus・iPhone7・iPhone6 plus・iPhone6・iphone6s plus・iPhone5・iPhoneSEに対応しています。
オレンジ、ブルー、パープル、ピンクの4色から選べますが、どれもとてもかわいいのですべてそろえたくなりますね。
- Hamee(ハミィ)
-
POP'n Charge 276-8750
- 税込み4,180円
-
ポップな色合いが可愛い
-
アイフェイスでおなじみのHameeが扱うモバイルバッテリーです。シンプルながら明るいカラーリングが可愛らしい。
オフィスや学校に持っていくのに、あまりにもキュート過ぎるデザインはちょっと…と考えている人は、こんなモバイルバッテリーはいかがでしょうか。
ライトブルー×イエロー、ピンク×グリーンのポップな色の組み合わせがさりげなくキュートです。
7,800mAhで、どのiPhoneシリーズでも3回程度は充電できるでしょう。
急速充電やLEDライトなど便利な機能も搭載されています。
まとめ
iPhone専用のモバイルバッテリーはカバータイプになっているものもあり、気軽に充電することができます。
また、最近は大容量タイプのものでも軽量のものが多いので、持ち運びも苦になりません。
新しいiPhoneを使っている人も、かなりの旧型のiPhoneを使っている人も、自分の端末に合うものを選びましょう。
※価格はいずれも2019年3月時点のものです。