
【最新版】パソコンデスク、おすすめ17選!奥行やデザイン、意外に難しい選び方
目次
パソコンデスクの選び方はケースバイケース

パソコンデスクといっても、その形、種類は千差万別です。
ノートPCを主に使うのなら、シンプルなテーブルでもよいでしょう。モニターやプリンター、説明書などをまとめて収納するなら、棚やキャスターがついたものがよいでしょう。
このように目的や設置場所で選び方が変わるパソコンデスク。
その選び方のポイントとおすすめ製品を紹介します。
快適なパソコンワークは理想のパソコンデスクから!
コンパクトなパソコンが大多数になってきた昨今、パソコンの置き場所に困ることは少なくなっています。大切なのは、快適なパソコン環境がデスクによってもたらされるかどうかです。
また、最近では在宅勤務やリモートワークを推奨している会社も増えてきているため、長時間の作業でも疲れにくいパソコンデスクが重要になってきます。
ここでは、そんな長時間の作業でも疲れにくいパソコンデスクの選び方を紹介します。
周辺機器などまとめて設置に便利なスタンダードタイプのパソコンデスク
家庭にパソコンが普及し始めた頃、パソコンやモニターは非常に大きなものでした。
モニターは、巨大なブラウン管を使用したもので、17インチ程度のものでも重量は20kg前後、設置面積も50cm四方以上と置き場所に困るサイズでした。しかもそれはモニターだけで、パソコン本体や、プリンターなども合わせると、相当の設置スペースが必要になります。
そこで、パソコンと同時に広まったのがパソコンデスクです。頑丈な金属性で、下段にパソコンや説明書、中段のデスクにモニターとキーボードやマウス、上段にプリンターと、縦型デザインの棚にまとめて収納できるパソコンデスクがスタンダードな形として広まりました。
今ではパソコンは随分とコンパクト化・軽量化されましたが、このスタンダードな形のパソコンデスクがパソコン置き場として定着してしまっている家庭も少なくありません。材料に木を使ったものや、おしゃれな雰囲気のパソコンデスクも増えているので、その中から選ぶのもよいでしょう。
パソコンデスクの天板の大きさはパソコン環境で決まる!
ノートPCの普及やモニターの省スペース化の恩恵もあり、パソコンデスク選択の幅は大きく広がっています。定番の縦型でなく、シンプルなテーブルでも十分パソコンデスクとして利用可能です。書斎机として販売されている製品でも、多くの製品がパソコン使用時のことも考慮して作られています。
それならば、気に入った机をパソコンデスクとして購入するのもおすすめです。このような場合は、パソコン作業の快適度を考えて、机のサイズを選ぶことが大切です。
着目すべきは、天板の幅と奥行きです。
24インチモニターを3枚使用するなら、120cm以上、2枚なら、100cm以上、1枚もしくはノートPCなら80cm以上の横幅が必要です。奥行きは、モニターとキーボードがバラバラのデスクトップPCなら、60cm以上、ノートPCなら45cm以上あればよいでしょう。
がたつきのない、安定性の高いデスクを選ぼう
パソコンデスクに限ったことではありませんが、デスクにがたつきがあると作業に集中できません。
しっかりと安定性の高いデスクを選びたいものです。
現物見て購入できない場合は、構造から推測すると良いでしょう。安定度が高いのは、脚部どうしが金属板やクロスバーで固定されているタイプです。足がたわむことによる、横揺れを軽減してくれる効果があります。
各足に高さ調節ネジが付いているタイプは、設置場所に床に歪みがある場合も微調整が可能です。またテーブルの足は太めの方が安定感に優れています。
パソコンデスクのぐらつきで、もう1箇所気になるのがスライド式のキーボードテーブルです。
キーボードを使わない時には収納でき、便利な機能ですが、作り付けが悪いとキータッチの度にガタガタします。現物を見てチェックするか、通販の場合は商品レビューを探して確認しましょう。
身長に合ったデスクとチェアを選ぼう
これもパソコンデスクに限ったことではありませんが、デスクとチェアの高さが身長に合わないと作業中の姿勢に無理がかかります。不自然な姿勢での長時間作業は、肩こりや猫背、足のむくみなどの原因にもなるので、自分の体格に合ったパソコンデスクとチェアを用意することは大事なことです。
椅子は高さが変えられるタイプのエアチェアがいろいろ販売されているので、椅子の高さで机と自分の高さを合わせるようにしてもよいでしょう。ベストはデスクも高さを変えられるタイプのものを選ぶことです。高さ調節可能なパソコンデスクも2万円ちょっとくらいから販売されています。
パソコンデスクはどこで買う?IKEA、ニトリ、Amazonなどなど。
パソコンデスクは、パソコンと一緒にパソコンショップで販売されていたこともありますが、今や家電量販店だけでなく、家具店や通販でも購入できます。
ニトリやIKEAのような家具量販店なら、おしゃれで機能性に優れたパソコンデスクも見つかりそうです。
品揃えと手軽さでいえば、Amazonのような大規模通販で選ぶのも良い方法です。
店頭では見つけにくいユニークな機能を持ったパソコンデスクが、低価格で販売されていることもよくあります。
重たい荷物を運んできてくれる点も通販の魅力ですが、通販では細かなスペックや、デスクの安定感を直接確認できない点が不安材料です。
通販を利用する場合は、スペックのはっきりしない製品には手を出さないこと、購入者のレビューをチェックすることが大切なポイントです。
おすすめパソコンデスク17選!スタンダードなタイプからおしゃれなデスクまで
それでは、おすすめのパソコンデスクを紹介していきます。
定番のI字型だけでなく、シンプルで機能性に優れたもの、おしゃれなデザインのもの、特定の用途に向いたものなど、様々なタイプのものを紹介します。
※価格は2020年8月時点のものです。
シンプルで機能的なパソコンデスク7選
シックなデザインがおしゃれなPCデスクです。スタンダードな縦型タイプのコンパクト設計なので、室内でも場所を取らずにパソコン関連のものをまとめて収納することができます。
モニターを置く中段の天板は52.8cmの奥行きですが、キーボード台がスライド方式なので、24インチモニターでも十分な奥行きが確保できます。
ただ、このタイプのパソコンデスクは背が高くなるので、上段のプリンター置き場がやや不安定になります。
プリンターでも動作時の振動が激しいものだと、横揺れが気になるかもしれません。
シンプルデザインのスリムデスクと収納ラックを1つにした、パソコンデスクです。デスク横の収納ラックは、デスクの左右どちらにでも配置できるので、部屋の使い方に応じたセッティングが可能です。
棚それぞれに耐荷重量は30Kg、システム全体で50Kgなので、プリンターやパソコン関連の小物など、余裕で収納可能です。
デスク天板が46cm×100cmなので、24インチモニターだと少し窮屈に感じるかもしれません。
小型モニターか、ノートPCでの利用がおすすめです。もうワンサイズ上の56cm×120cmの製品もあります。
和室で作業する方向けの、ロータイプのパソコンデスクです。ロータイプの製品もいろいろありますが、ここでは和室に似合う鏡面仕立てのパソコンデスクを選びました。落ち着いた雰囲気の和室だと、金属製のデスクは浮いてしまいます。背面の仕上がりにまでこだわった本製品なら、和室の雰囲気を乱すことがありません。
さらに天板の幅と奥行きも余裕がある大きさで、PC周りの機器が多い方にもぴったり。
同じ素材のローワゴンや棚を別売りで揃えられるので、自分の部屋に合わせてコーディネートが楽しめます。
1万円未満の製品は結構ありますが、5,000円を切る価格は中々見かけません。安さとシンプルさで選ぶならおすすめです。オーソドックスなパソコンデスクで、上段の耐荷重量は5kgと余裕がないので、複合機型プリンターなどの置き場には向きません。単機能のシンプルなプリンターか小物置き場に利用するのがよいでしょう。
スライド棚と天板の間は7cmと余裕があるので、キーボードをおいたまま、収納するのも余裕があります。天板の奥行きは40cmと浅めですが、スライド棚が21cm引き出せるので、24インチモニターの使用にギリギリ対応できそうです。
イタリアファントーニ製のパソコンデスクです。T字型のスチール足は足元を広く見せるとともに、しっかりした安定感を提供してくれます。
幅160cm、奥行き71cmの広々天板は、複数台の24インチモニターでも余裕を持って使えます。天板には配線通し用の穴が空いており、T字足には配線を這わせる溝があります。これらを利用することで、パソコンや周辺機器の配線をすっきり収めることができます。
拡張性に優れた点も本製品の特徴です。複数の製品を繋げてより幅広い作業スペースを確保したり、コーナデスクを利用することでL字型にレイアウトしたりすることもできます。
シンプルな作りでどんなお部屋にも馴染むPCデスク。横幅120cm、奥行60cmとデスクトップPCも置ける十分な大きさです。
他のデスクでは天板裏の補強パイプが邪魔になりクランプが取り付けられないといったことも多いですが、この製品の天板はモニターアームに対応しており、補強パイプが内側に配置されています。モニターだけでなくクランプタイプのデスクライトなども取り付けられて便利ですね!
収納ラックとワークデスクが一体となった高級感あるPCデスク。天板の横幅は104㎝、奥行は59㎝と、デスクトップPCもしっかり置くことができます。
またマット加工を施した脚にはアジャスターがついており、がたつきを抑えてくれます。デザインと機能性どちらも妥協したくない!という方におすすめです。
おしゃれなデザインのパソコンデスク6選
フローリングの床によく似合うちょっとおしゃれなローデスクです。
奥行きが45cmとスリムですが、幅が180cmもあるので、色々と資料や周辺機器を置いて作業するのに丁度よいでしょう。ノートPCとプリンターを並べての作業などは快適にはかどりそうです。
天板の耐荷重量は30kg。パソコンなどを置くのには十分ですが、人が乗るのには耐えられません。ベンチのように座らないように気をつけましょう。天板上にコンセントが2口あるのも実用的で便利な点です。
パソコンが当たり前の存在になるにつれ、パソコンデスクと書斎机の境目がなくなっていきました。
本製品も特にパソコン用として意識することなく、普通のL字型デスクとしても使えるデスクです。
細かなところでパソコン利用に適した設計がなされています。内脚がなく、足元が開放的でストレスフリー。ノートPCにちょうどよい50cmの奥行きと、モニターを2台並べて余裕のある幅。デスク部、コーナー部分それぞれが十分な耐荷重量を備えている点など、パソコンデスクとしても、かゆいところに手が届く配慮がなされています。理想の書斎づくりにおすすめの製品です。
流線形のシェイプがおしゃれな、パソコンデスクには見えないユニークデザインが印象的です。
流線形の側面ボードに棚板をはめ込むタイプで、パソコン用棚板やその他の棚板の高さを、変更することができます。パソコン用棚板にはキーボード用のスライド棚が組み合わされています。パソコン用棚板の場所を変えることで、ロータイプのパソコンデスクとしても使用できます。
1台のスリムなパソコンデスクとして使用するだけでなく、上段をバラしてパソコンデスクと普通の机のように使うこともできます。
木の温かみを感じるデザインがかわいいPCデスク。シンプルでコンパクトな設計なので狭いスペースにも置けて便利。
幅85cm、奥行45cmなので、ノートPCでの作業がメインの方におすすめです。天板下には収納用トレーがついており、機能面も◎。ナチュラルな雰囲気が好きな方におすすめの商品です。
アンティーク風なデザインがおしゃれなデスクです。
シンプルなシルエットと木の質感で、置けばお部屋が洗練された雰囲気に。
幅は90cm、奥行きは45cmとノートPCであれば十分な大きさ。天板下に引き出しがついているので書類などの整理にも困りません。
作業に集中すると下がりがちな視線を、ラックにモニターを設置することで上げることができます。長時間の作業でも姿勢を正しく維持しやすいので疲れづらく、ゲームにもおすすめです。
表面は傷や水に強い「メラミン加工」がされていて質感もおしゃれな上、ついたほこりもさっと拭き取ることができます。
高さ調節も!多機能なパソコンデスク4選
- MESERACING
-
ゲーミングデスク Z-106AAA
- 税込み23,076円(yahooでの価格)
-
集中できるゲーミングデスク
-
両サイドに設置された、ヘッドホンフック・ドリングホルダー・配線グロメットが、デスク上の無駄なスペースを省き、集中できる空間を作り出します。
幅120cm×奥行60cm×高75cmのカーボン天板とスチールフレームのデスク。丈夫なスチールフレームはなんと150kgもの荷重に対応しており、足先につけられたアジャスターが高い安定性を出すとともに、床の保護をしてくれます。
無駄なスペースや動きを省いた設計となっているため、仕事用でも高いパフォーマンスを実現します。
机の左右にはRGBのライトが付いていて、オシャレな自分だけの空間を作り出すこともできます。
長時間同じ姿勢を続けないために簡単に高さが調節できるパソコンデスクです。昇降可能範囲は72-123cmと、椅子に座ってのパソコン作業から、スタンディング用の作業台としても自由自在に高さを調節することができます。耐荷重量は80kgと、複数モニターをおいても安心な設計。
天板は別売りなので注意が必要です。
高さを無段階に調節できる、昇降式パソコンデスクです。本製品は天板の幅が100cmのモデルですが、120cmのモデルも用意されているので、用途に適したサイズを選ぶことができます。
最大の特徴である天板の高さは、座った姿勢なら168cm〜200cm以上の身長の方に対応しています。小柄の方が使用する場合、椅子で高さを合わせ、足元にフットレストを置くと快適に使用できます。
シンプルな形状ですが、パソコンデスクとしての使いやすさを細かな点まで追求しています。ぐらつきを抑える水平調整ネジや、天板のグラつきを抑える背部パイプなども備えており、安心して使えるパソコンデスクです。
スタイリッシュなデザインが特徴的な「パール金属 N-7649」。天板は幅120cm、奥行60cmと24インチモニターでも余裕の大きさ。天板にくぼみがついており、そこにケーブル類を束ねられるのでデスク周りが煩雑になるのも防ぐことができます。
またカップホルダーとフック、ステッカーが付属。自分好みにカスタマイズできる楽しいデスクです。
パソコンデスク選びは健康にも重要

パソコンデスクの選び方でも紹介しましたが、身体に合ったパソコンデスクを選ぶことは、肩や背中の健康を大きく左右します。できれば高さ調節が可能で、作業スペースにもゆとりが持てるパソコンデスクがおすすめです。
今回はデスクのみの紹介ですが、椅子との組み合わせも考慮し、理想のパソコンデスクを見つけてください。
こちらの記事もどうぞ