Photo by iStock

〈プロ解説〉パソコンデスクおすすめ人気26選 サイズや機能性に注目

広島知範(インテリア王国 店長)
最終更新日: 2025-03-26

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

パソコンデスクは、パソコン作業の快適性や生産性を大きく左右する重要なアイテム。自分に合ったデスクを選ぶことで、長時間のパソコン作業も疲れにくく、集中して作業に取り組むことができます。

そこでこの記事では、インテリアコーディネーターの資格を持つ広島知範さんに、パソコンデスクの選び方について解説していただきました。ぜひ参考にしてください。

インテリアの専門家&家具ショップ店長
広島知範
インテリアコーディネーターの資格を持つWebショップ「インテリア王国」店長。専門家・店長として両方の知見から快適な住まいづくりをサポートしています。
家具の上手な配置や色使いを解説する、登録者数約1万人のYouTubeチャンネル「インテリア王国」も運営しています。
※広島知範さんには2022年1月、選び方解説の執筆と筆者おすすめ商品の選定をしていただきました。記事後半の編集部ピックアップ商品は最新の情報をもとに選んでいます。

店長直伝!パソコンデスクの選び方

まずは、リビングや寝室の一角など、パソコンデスクを置く場所を決めましょう。チェアを動かす範囲も考慮して、置けるパソコンデスクのサイズを確認してください。

長時間仕事をするなら幅100cm以上がおすすめ

デュアルディスプレイ可能な幅の広いデスクの写真

パソコンデスク選びで最も大事なのが「サイズ」です。サイズ次第で使いやすさの大半が決まるので、しっかり時間をかけて検討してください。

ノートパソコンを広げて、マウスを使わずタッチパッドで操作するスタイルならパソコンデスクの幅は「60~80cm」でも仕事ができます。もう少しゆとりが欲しい人や、デスクトップパソコンを置きたい人は、できれば幅が「80~100cm」以上は欲しいところ。長時間仕事をするなら「100~120cm」くらいの幅は確保するのがおすすめです。

作業効率がまるで違ってきますし、狭さによるストレスも減って仕事に集中できます。

さらにパソコンモニターを2台置く「デュアルモニター」で作業効率を高めたい人は、幅120cmくらいを目途にしてください。幅120cmあれば23.8インチのモニター2枚も十分に置けます。

デスクの幅が120cmを超えると自宅に置きにくい人も多いかと思います。机は広いほどいいのは間違いないですが、まずは幅100~120cmくらいで検討し、それよりも大きい机が必要かを考えてみましょう。もちろん体格のいい方は、ワンランク上のサイズにすることをおすすめします。

奥行は最大80cm程度に

奥行80cmの余裕あるパソコンデスクの写真

次は奥行を検討しましょう。奥行が狭すぎて、モニター画面と体との距離を適切にとれないと、長時間のテレワークが辛いものになってしまいます。チェアを動かす範囲が確保できるかも考慮して、大きさを決めましょう。

奥行は最小「40~50cm」くらいあれば、ノートパソコンでの作業なら十分可能です。もちろんゆとりはありませんが、省スペースということを考えると、必ずしも悪い選択とは言えません。

デスクトップパソコンを使う場合、モニターを置くため、奥行きは最低でも「50~60cm」必要です。60cmあれば、モニターを置いて手前にキーボードを置いてもゆとりがあるので、一般的には使いやすいサイズ感だと思います。モニターが27インチなど大きい場合、奥行は「60~70cm」程度欲しいところです。

奥行が狭い場合、大きいモニターを一台置くよりも、少し小さめのモニターをデュアル(2台)で配置するほうが、奥行を節約できます。

70cm以上の奥行があれば、テレワークにおいてはほとんどのシーンに対応できますが、手が届きにくくなる場合も。奥行は最大80cm程度と考えると失敗が減らせます。ちなみに一般的なダイニングテーブルの短い方の幅は80cm前後が多いので、購入前にそこで作業してみて奥行をイメージするのも賢い選び方です。

高さは70~72cmを目安に選ぶ

高さに余裕があるパソコンデスクの写真

デスクの高さ(床からデスク天板の上端まで)は「70~72cm」程度が一般的です。日本人の体型を考えると、この数字を基準に選べばほぼ失敗はありません。

とはいえ人によって体型差もあります。高さを調節できるチェアも多いですが、デスクも高さ調節ができれば理想的です。

なぜならデスクの高さにチェアを合わせると、床にかかとが着かなくて座りにくくなる可能性もあるから。まずは床にしっかりかかとが着いて作業しやすい椅子の高さを割り出したうえで、それの高さにデスク天板の高さを調整すると、作業しやすい環境が作りやすいですよ。

便利な機能、棚や天板にも注目

ラック付きのパソコンデスク

デスクの最適なサイズが決められたら、次は「あったら嬉しい機能」を検討します。

例えばプリンターを置く必要があるなら、その分、天板の幅の広いタイプや、棚がセットになったタイプも選択肢に入ります。部屋にデスクの設置スペースがなく、使ったあと片付ける必要があるなら、折りたためる機能は必須です。

紙に手書きすることが多い人はデコボコ感のない天板を選ぶのも、意外と忘れがちなポイント。物を多くしまいたい人にとっては、収納スペースの多さも機能性の一つです。

デザインは最後に検討しよう

デザイン性の高いパソコンデスクの写真

デザインは最後に検討することをおすすめします。

スタバのようなオシャレな作業スペースに憧れる人も多いと思いますが、使い勝手の悪いデスクを使ってみるとアッという間に現実に戻され、やっぱり最適なサイズや機能をもっと考えておけばよかった…と思うはずです。

ですが、ここまで解説したように幅・奥行・高さ・機能性まで考慮したうえでなら、デザインは自分に甘くなっても大丈夫。シンプルに好きなデザインを選べばOKです。

部屋のインテリアに合わせるなら、木の色味を揃えたり、逆にスチール脚のデスクを選んで素材にバラエティを出すといった点を意識したいところ。

狭い空間に置く場合は、デスクの色をホワイトなど明るいものにすると圧迫感を減らすことができます。

さらにデスクの天板が厚いとドッシリ高級感が出る反面、重々しくて窮屈になることも。軽やかでスッキリしたデザインのデスクを選ぶと、狭い空間にも馴染みやすくなります。

〈編集部PICK UP〉パソコンデスク、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数あるパソコンデスクの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。

スタンダードタイプのおすすめパソコンデスク5選

PICK UP①
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
  • アイアンウッドデスク IWD-790

  • 税込み4,285円(Amazon)
  • 省スペース設計、奥行スリムなコンパクトデスク

  • 狭い部屋や限られたスペースにも設置しやすい、スリムな奥行きのコンパクトデスクです。

    木目調の天板とスチール製の脚を組み合わせたシンプルなデザインは、どんなインテリアにもなじみます。

    A4サイズのノートパソコンでの作業に十分なスペースを確保でき、丈夫なスチール製の脚で、安定した作業を行えます。

種類:I字デスク
サイズ:約幅79×奥行39.1×高さ70cm
重さ:5.63kg
耐荷重:約20kg
素材:プリント紙化粧パーティクルボード(天板)、鋼(フレーム)
PICK UP②
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • シンプルデスク3 100-DESKF004

  • 税込み10,800円(Amazon)
  • さまざまな用途に対応、シンプルな万能デスク

  • オフィスや自宅など、さまざまな場所で使用できるシンプルデスクです。

    パソコン本体はもちろん、プリンターなどの周辺機器も安心して設置でき、クランプ式もモニターアームも取り付け可能です。

    汚れやキズに強いメラミン化粧板を使用しており、横揺れを防ぐバックフレームと、天板のたわみを防ぐ補強材を装備しています。

種類:I字タイプ
サイズ:約幅120×奥行60×高さ70cm
重さ:約14.7kg
耐荷重:約50kg
素材:メラミン化粧板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP③
  • ぼん家具
  • シンプルデスク DKS000029

  • 税込み15,980円(Amazon)
  • 周辺機器もまとめて置ける、広々とした作業スペース

  • 幅160cmの広い天板のため、デュアルモニターやプリンターをデスクの上に置きたい方におすすめです。椅子を2個置いて、二人用にもできます。

    シンプルな見た目のため、自宅やオフィスなど幅広い場所にマッチ。足元のスペースも広く、パソコンの本体やラックなどを設置できます。

    天板裏に3本の補強パイプを付けているので、安定感があるのも特徴です。脚には、クロスバーとアジャスターを備えています。

種類:I字デスク
サイズ:幅160.5×奥行60.6×高さ70.2cm
重さ:約17.2kg
耐荷重:約50kg
素材:プリント化粧繊維版(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP④
  • PLUS(プラス)
  • Garage fantoni ガラージ ファントーニ GT 414228

  • 税込み67,650円(Amazon)
  • 頑丈で揺れにくい、パワーユーザーにおすすめ

  • 頑丈なスチール製のT字脚を採用した、スタイリッシュで安定感のあるデスクです。

    パソコンのパワーユーザーはもちろん、複数のモニターが必要なゲーマーやクリエイターにぴったり。

    また、天板は豊富なサイズが揃っており、L字型の連結天板、ラック、コード受けなど、使用シーンに応じてカスタマイズが可能です。

種類:I字デスク
サイズ:幅160×奥行71×高さ72cm
重さ:38.5kg
耐荷重:80kg
素材:合成樹脂化粧パーティクルボード(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑤
  • LOWYA
  • ワークデスク タップ収納付き 木目調 幅140cm

  • 税込み15,990円(Amazon)
  • インテリアになじむ、シンプルな木目調デザイン

  • 余計な装飾がない、シンプルなデザインの木製デスクです。奥行70cmの広い天板が、ゆとりのあるワークスペースを作り出します。

    天板は丈夫で安定感があるハニカム構造。奥側にコードスリットと巾木よけがあり、壁にぴったり寄せられます。

    モデムやケーブルタップなども天板下に片づけられるので、ごちゃごちゃしたデスク周りのケーブルが気になる方におすすめです。

種類:I字デスク
サイズ:幅140×奥行70×高さ70cm
重さ:約25.5kg
耐荷重:約40kg
素材:PVC化粧繊維板(天板)、プリント紙化粧繊維板(側板)

L字タイプのおすすめパソコンデスク5選

PICK UP⑥
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • L字型パソコンデスク 100-DESKH011

  • 税込み17,800円(Amazon)
  • 作業がはかどる、シンプルでコスパが良いL字型

  • 幅150cmと幅90cmの2つの天板を連結したL字デスク。部屋のレイアウトに合わせて、左右の配置を入れ替え可能です。

    天板には強度のあるメラミン化粧板を採用しており、クランプ式のモニターアームも取り付けられます。

    天板裏には4本の補強パイプ、脚部には横揺れを防ぐバックフレームが配置された丈夫な構造です。

種類:L字デスク
サイズ:幅150×奥行150×高さ70cm
重さ:約24.3kg
耐荷重:60kg(総耐荷重)
素材:メラミン化粧板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑦
  • 山善(YAMAZEN)
  • L字パソコンデスク PND-1300

  • 税込み14,990円(Amazon)
  • ノートパソコンの給電に便利、2口コンセント付き

  • 部屋のコーナーを有効に活用でき、広い作業スペースを確保できるL字デスクです。

    耐荷重70kgの丈夫な構造なので、パソコンや周辺機器をまとめて設置でき、脚部のアジャスターでガタつきを防止できます。

    デスク上に2口コンセントが付いているため、ノートパソコンの給電やスマホの充電に便利です。

種類:L字デスク
サイズ:幅110×奥行130×高さ70cm
重さ:16.5kg
耐荷重:70kg
素材:合成樹脂化粧繊維板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑧
  • モダンデコ
  • L字型 パソコンデスク dr01

  • 税込み10,449円(Amazon)
  • 整理整頓に役立つ、3段のオープン収納棚付き

  • 小物や書類などを収納できる3段のオープン棚が付いた、広々とした奥行きのL字型のパソコンデスク。サイドパネルは左右どちらにも取り付け可能です。

    傷や汚れに強い天板を採用しているため、書き跡も付きにくく、筆記も安心です。

    また、天板には3つのコード穴があり、デスク上をすっきり整理できます。

種類:L字デスク
サイズ:約幅120×奥行150×高さ74cm
重さ:約20kg
耐荷重:30kg(天板)、15kg(ラック板)
素材:パーチクルボード、PVC(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑨
  • エア・リゾーム
  • L字デスク メラリー ディスプレイ棚付き

  • 税込み14,998円(Amazon)
  • デザイン性と使いやすさを兼ね備えたL字デスク

  • モニターを置けるディスプレイ棚と可動式の収納棚を備え、スペースを有効活用できるデスクです。

    フレームは中空スチールの頑丈な構造で、横揺れを抑えるクロスバーとガタつきを抑えるアジャスターが付いています。

    広々としたL字型の天板は、デスクトップとノートパソコンの両方を使用する方にもおすすめです。

種類:L字デスク
サイズ:約幅121.6×奥行81.6×高さ80cm(天板高約70cm)
重さ:約31kg
耐荷重:約30kg(天板)、約10kg(ディスプレイ棚)、約5kg(棚板1枚あたり)
素材:合成樹脂化粧繊維版(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑩
  • ‎LOWYA
  • パソコンデスク L字 本棚付き

  • 税込み15,990円(Amazon)
  • たっぷり収納、デスクとラックの一体型デスク

  • 必要な書類などを手の届く範囲にまとめて置ける、天板とラックが一体になったL字デスクです。

    利き手や部屋のレイアウトに合わせて、棚は左右どちらでも設置可能です。

    天板奥にはコードスリットが付いているため、壁にぴったりと設置でき、天板裏には電源タップを収納できるトレイも付いています。

種類:L字デスク
サイズ:約幅117.8×奥行92×高さ122.5cm
重さ:約31kg
耐荷重:約20kg(天板)、約7kg(側板)
素材:メラミン樹脂化粧パーティクルボード(天板)、スチール(フレーム)

ロータイプのおすすめパソコンデスク4選

PICK UP⑪
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • ローデスク 100-DESKL005

  • 税込み9,480円(Amazon)
  • 圧迫感が少なく、部屋を広く見せるロータイプ

  • ゆったり使える奥行き60cmのローデスク。インテリアにもなじむシンプルなデザインです。

    天板裏には補強材が入っており、最大30kgの重さまで耐えられるため、パソコン本体と周辺機器をまとめて設置可能。

    脚部には丈夫なチールフレームを採用し、高さをガタつきを調整できるアジャスターが付いています。

種類:ローデスク
サイズ:約幅100×奥行60×高さ38cm
重さ:約10.2kg
耐荷重:30kg
素材:メラミン化粧板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑫
  • ぼん家具
  • BONワイドデスク ロータイプ 150cm

  • 税込み22,780円(Amazon)
  • 広々使える、おしゃれで機能的なワイドローデスク

  • 座椅子との相性が良く、長時間の作業でも疲れにくいロータイプのワイドデスクです。

    幅150cm、奥行75cmの広々とした天板を搭載しており、デュアルモニター環境でも十分な作業スペースを確保できます。

    さらに、スマホの充電に便利なコンセント、天板下には書籍やCDなどを収納できるラックが付いています。

種類:ローデスク
サイズ:幅150×奥行75×高さ40cm
重さ:約26.4kg
耐荷重:約30kg
素材:プリント化粧板
PICK UP⑬
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • ローデスク 100-DESKL017

  • 税込み13,800円(Amazon)
  • 天板の高さを5段階で調節できるローデスク​

  • 身長や使用する座椅子に合わせて、天板の高さを5段階で調節できるローデスク。回転式など厚みのある座椅子にも対応します。

    天板には反りを防ぐ補強材が入っており、モニターアームやクランプ製品を取り付け可能です。

    また、天板下部にはタップ受けが付いているため、ケーブル類をすっきりとまとめられます。

種類:ローデスク
サイズ:約幅120×奥行60×高さ40/43/46/49/52cm
重さ:約12.4kg
耐荷重:約40kg
素材:メラミン化粧板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑭
  • タンスのゲン
  • CYBER-GROUND ゲーミングデスク ローデスク 56800001

  • 税込み13,999円(Amazon)
  • 寝ながら操作できる、斜めキーボードトレイ搭載

  • ゲーマーのために設計されたロータイプのゲーミングデスク。プレイスタイルに合わせて、3段階の高さ調節が可能です。

    斜めのキーボードトレイを搭載しているため、座椅子などに寝た姿勢のままゲームを楽しめます。

    また、3つの収納スペースを備えており、ヘッドセットやCD、電源タップなどを整理できます。

種類:ローデスク
サイズ:幅110×奥行65×高さ40/45/50cm
重さ:約19kg
耐荷重:約15kg
素材:メラミン樹脂化粧繊維板(天板)、スチール(フレーム)

折りたたみタイプのおすすめパソコンデスク4選

PICK UP⑮
  • 山善(YAMAZEN)
  • 折りたたみデスク RPST-8040H

  • 税込み6,290円(Amazon)
  • 必要なときだけサッと使える、フレーム折りたたみ式

  • フレームを広げ、両サイドの金具を固定するだけで展開できる折りたたみ式のデスクです。

    天板はA4サイズのノートパソコンを置ける広さがあり、傷、汚れ、熱に強いメラミン加工が施されています。

    使用しないときは厚さ約6.5cmに折りたためるので、家具のすき間などに収納可能です。

種類:折りたたみデスク
サイズ:幅80×奥行40×高さ70cm(展開時)、幅80×奥行74×高さ6.5cm(収納時)
重さ:7.6kg
耐荷重:20kg
素材:メラミン化粧板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑯
  • 無印良品
  • パイン材テーブル 折りたたみ式 18499441

  • 税込み7,998円(Amazon)
  • 天然素材の風合いを生かしたシンプルなデザイン

  • 使うほどに味わいが増す、天然パイン材の風合いを生かした折りたたみテーブル。部屋のインテリアになじむ、シンプルでおしゃれなデザインです。

    パソコンデスクはもちろん、勉強机やミシン台など、さまざまな用途に活用できます。

    組み立て不要の完成品なので、届いたらすぐに使用可能です。

種類:折りたたみデスク
サイズ:幅80×奥行50×高さ70cm(展開時)、厚さ10.5cm(収納時)
重さ:7.3kg
耐荷重:15kg
素材:パイン無垢集成材
PICK UP⑰
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
  • 折りたたみ式デスク OTTD-90

  • 税込み6,698円(Amazon)
  • 移動に便利なキャスター付き、軽量で持ち運びも楽々

  • リビングやベッドサイド、キッチンなど、好きな場所に持ち運んで手軽に使える折りたたみデスクです。

    脚部にストッパー付きのキャスターを装備しているので、展開したままでもスムーズに移動できます。

    使用しないときは、ボタンひとつで簡単に折りたため、ちょっとしたすき間に収納可能です。

種類:折りたたみデスク
サイズ:約幅90×奥行45×高さ70cm(展開時)
重さ:約7.5kg
耐荷重:20kg
素材:合成樹脂化粧パーティクルボード(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP⑱
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • 折りたたみデスク 100-DESKN006

  • 税込み10,800円(Amazon)
  • ワゴンがデスクに変身、拡張式の折りたたみデスク

  • 折りたためば収納ワゴンとして利用でき、必要な時だけ天板を広げ机として使える拡張デスクです。

    キャスターでスムーズに移動でき、在宅ワークやリビング学習、ハンドメイド作業など、さまざまなシーンで活躍します。

    各天板の耐荷重はそれぞれ10kgなので、プリンターなどの重い機器も置ける頑丈な設計です。

種類:折りたたみデスク
サイズ:約幅107×奥行55×高さ70cm(展開時)、約幅55×奥行55×高さ70cm(収納時)
重さ:約18.3kg
耐荷重:10kg(天板1枚あたり)
素材:メラミン化粧パーティクルボード(天板)、スチール(フレーム)

ラック・シェルフタイプのおすすめパソコンデスク4選

PICK UP⑲
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • パソコンデスク HLN-60BKN2

  • 税込み17,800円(Amazon)
  • 省スペースにぴったり、高い収納力のコンパクトラック 

  • スタンダードな縦型のコンパクト設計。上棚は可動式で、中棚・下棚は付け替えられ、パソコン周辺機器類に収納スペースを合わせられます。

    棚板2枚を同じ段にセットすれば、大きい機器の収納に。1枚ずつセットすれば、足元のスペースを広くとれます。2枚を取り外しての使用も可能です。

    キーボードスライダーとマウステーブル付きのため、24インチモニターを置いても天板にゆとりがあります。カラーは、ブラックと木目調の2色展開です。

種類:パソコンラック
サイズ:幅60×奥行54.5×高さ110~125cm
重さ:15.8kg
耐荷重:60kg(総耐荷重)、30kg(天板部均等)
素材:MDF(天板)、スチール(フレーム)
男性(検証コメント)

Moovoo編集部

旧モデル(HLN-60BKN)を編集部のオフィスで使っています。手頃な価格で、しかも機能的です。

▼ 旧モデル(HLN-60BKN)を編集部でレビューしました。

PICK UP⑳
  • サンワサプライ(Sanwa Supply)
  • パソコンラック 100-DESK065

  • 税込み28,800円(Amazon)
  • 30インチの大型モニターに対応した大容量ラック

  • 可動式のキーボードテーブルを採用し、天板をゆったりと使えるデザインです。30インチの大型モニターが設置できます。総耐荷重100kgのタフさも魅力です。

    ケーブルを通す穴や、タップを収納するスぺースがあり、背面もすっきり。5段階で高さ調節できる上棚と、中棚が取り外せるデスク下の収納スペースを備えています。

    サイドパネルにはパンチング加工を施し、パソコンの熱がこもりにくい設計に。付属のフックを取り付ければ、サイドに荷物をかけられます。

種類:パソコンラック
サイズ:幅90×奥行50×高さ113.8~133.8cm
重さ:約27kg
耐荷重:100kg(総耐荷重)、40kg(天板)、20kg(上棚)、各15kg(下棚)
素材:パーティクルボード(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP㉑
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
  • パソコンデスク 収納ラック付き RTPCD-1200

  • 税込み6,386 円(Amazon)
  • 必要なものに手が届く、便利なオープンラック付き

  • 4段のオープンラックが一体になったシェルフデスクです。棚にはA4サイズのファイルが収納でき、必要なものをすぐに取り出せます。

    天板には水や傷に強い素材を使用しており、ノートパソコンの使用に十分な広さがあります。

    前後の向きがないデザインなので、ラック位置を左右どちらでも選択可能です。

種類:シェルフデスク
サイズ:幅114×奥行52×高さ122cm
重さ:約15kg
耐荷重:約50kg(天板)、約8kg(棚板1枚あたり)
素材:合成樹脂化粧繊維版(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP㉒
  • 山善(YAMAZEN)
  • パソコンデスク 収納棚付き MRPE-1260

  • 税込み15,800円(Amazon)
  • 優れた収納力と作業スペースを兼ね備えた一体型

  • 片側の脚が収納ラックになった、使い勝手の良いシェルフデスクです。

    幅120cm、奥行き60cmの広い作業スペースを確保した天板には、スマホの充電などに便利な2口コンセントが付いています。

    ラックの位置は左右どちらにも変更でき、横揺れを防ぐクロスバーとガタつきを防ぐアジャスターが付いています。

種類:シェルフデスク
サイズ:幅120×奥行64.5×高さ108.5cm
重さ:22kg
耐荷重:50kg(天板)、20kg(棚板)
素材:合成樹脂化粧繊維版(天板)、スチール(フレーム)

昇降タイプのおすすめパソコンデスク4選

PICK UP㉓
  • 山善(YAMAZEN)
  • 昇降テーブル キャスター付き NGL8045

  • 税込み14,789円(Amazon)
  • ローテーブルからデスクまで、簡単に高さ調節できる

  • レバー操作で楽に高さを変更でき、デスクだけでなくローテーブルとしても活躍。ノートパソコンを乗せて仕事をするときは高く、リラックスタイムは低くといったように使い分けられます。

    折りたたむと厚さ11.5cmまで薄くなるので、家具のすき間に収納できるのもポイント。脚の片側にはキャスターを付け、場所移動も楽々です。

    カラーは、ウォルナット・ブラックとオーク・アイボリーの2色をラインアップしています。

種類:昇降デスク
サイズ:幅81~114.5×奥行48×高さ11.5~70cm
重さ:11.8kg
耐荷重:20kg
素材:天然木化粧繊維板(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP㉔
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
  • 昇降デスク UDD-1200

  • 税込み16,488円(Amazon)
  • 立ち座り自由自在、自分に合った高さで作業効率アップ

  • 傷が目立ちにくいメラミン素材を天板に使用。水や汚れが拭き取りやすく、キレイな状態をキープできます。59~80cmのあいだで、7段階に高さ調節が可能です。

    座椅子やソファで作業できるロータイプから、ハイタイプまでに対応。シリーズのモニター台との組み合わせで、スタンディングワークが可能です。

    配線をすっきり収納できる電源タップホルダーと、ヘッドホンをかけられるフックが付いています。

種類:昇降デスク
サイズ:約幅120×奥行58.9×高さ59~80cm
重さ:約17.99kg
耐荷重:40kg(天板)
素材:合成樹脂化粧パーティクルボード(天板)、スチール(フレーム)
PICK UP㉕
  • Bauhutte(バウヒュッテ)
  • ゲーミングデスク BHD-1200M

  • 税込み27,800円(Amazon)
  • デュアルモニター対応、昇降式のゲーミングデスク

  • シンプルで使いやすい、24インチのモニター2台が設置できる天板を採用しています。クランプを固定しやすい形状のため、モニターアームを使うのもおすすめです。

    天板は、59~80cmで高さ調節が可能。正しい姿勢をキープしやすい位置にセットできます。脚には昇降の目安となる、メモリが施されています。

    グラ付きを軽減する底板と横揺れを抑えるクロスバーにより、快適さを実現。タップやケーブルを固定できるパンチングボードもあり、便利に使えます。天板の幅は80・100・120cmの3サイズ展開です。

種類:昇降デスク
サイズ:幅120×奥行55×高さ59~80cm
重さ:15.8kg
耐荷重:40kg未満
素材:‎合成樹脂化粧繊維板(天板)
PICK UP㉖
  • FLEXISPOT
  • 電動昇降式デスク E9

  • 税込み35,200円(Amazon)
  • ボタンひとつで自動昇降、スタンディングワーク対応

  • 天板の高さが、ワンタッチで73~123cmに昇降する電動式。スタンディングデスクとしても使えて便利です。ポジションを複数セット可能な、高さ記憶ボタンも備えています。

    障害物検知機能を搭載し、異物を感知すると操作を停止します。天板の広さは、パソコンだけでなく文房具や書類なども置ける幅120cmです。

    壁際に置いてもぴったりとくっ付く、コの字型フレームを採用。デスク下のスペースにゆとりがあり、別売りのワゴンも設置できます。

種類:昇降デスク(電動)
サイズ:幅120×奥行60×高さ73~123cm
重さ:約30.5kg
耐荷重:50kg
素材:メラミン樹脂化粧板(天板)

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

こちらの記事もどうぞ


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!