ノートパソコンの掃除方法は?素人でも簡単にできる方法をご紹介

Tanaka
公開: 2018-11-07

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

ノートパソコンの掃除のやり方

まず、ノートパソコンの掃除をする際の手順を見ていきましょう。
それほど説明の必要はないほど簡単なのですが、掃除の前に電源を落としておくのは必須です。
最初は全体のほこりやごみを払っていきます。エアダスターがおすすめですが、ほこりをからめとってくれるハンディーワイパーなどのお掃除グッズでも良いでしょう。底面の排気口やUSBポートなどにほこりがこびりついている場合は、エアダスターで吹き飛ばしてください。
ほこりを取ったら、液晶画面を液晶クリーナーで拭いていきます。通常のウエットティッシュだと、拭き跡が残りやすいのであまりおすすめできません。この際、液晶まわりもついでに拭いてしまいましょう。
液晶画面を拭いたら、キーボード部分を拭いていきます。こびりついた汚れがある場合は、無水エタノールを使って落とします。キーボードの間にある汚れは、綿棒で取りますが、取れにくい時は無水エタノールを軽くしみこませて拭いてみましょう。
最後に外側を無水エタノールで拭き上げて完了です。

ノートパソコンの掃除に使える道具・使えない道具

次は、具体的に使用する道具を細かく見ていきましょう。ノートパソコンの掃除に必要な道具はもちろんですが、使わない方が良い道具もありますので、合わせてご紹介していきます。お掃除グッズもあれこれありますが、これだけあれば十分というものを持っておけば、こまめに掃除するくせもつくのでおすすめです。

ノートパソコンの掃除はこれだけあればOK!な道具4点

パソコンに限らずちまたにはお掃除グッズが色々あるので、筆者も結局迷っているだけで掃除がはかどらないということがよくありますが、ノートパソコンの掃除にはこの4点があればまずきれいに保つことができます。

おすすめ①
  • エレコム
  • エアダスター ECO ノンフロンタイプ 3本セット

  • 税込み991円

最近は、パソコン専門店でなくてもホームセンターなどで販売されているのを見かけるようになりました。手軽に手に入るエアダスターは、もしも使ったことがなければぜひ使って欲しいお掃除グッズです。
ノートパソコンの表面についたほこりを一瞬にして吹き飛ばす優れもので、ノズル付きのものであればキーボードの間のすき間に入り込んだごみもスッキリ飛んでいきます。

おすすめ②
  • エレコム
  • OAマルチクロス KCT-001Y

  • 税込み373円

液晶画面を掃除するなら専用のクロスで拭いた方が断然きれいになります。メガネ拭きでも同じ素材でできているので、どちらでも問題ありませんし、スマホの画面も掃除できるので、ぜひ持っておきたいグッズです。
乾いたティッシュや布などでいくら拭いてもとれない指紋などがとれてクリアになります。

おすすめ③
  • 平和メディク
  • すきまスッキリ綿棒 とんがりタイプ 100本入

  • 税込み613円

細かい所のお掃除に大活躍するのが綿棒です。特にキーボードの間の細い溝は、綿棒のような細い道具でなければ掃除できません。最近は細い綿棒も販売されているので、細いタイプがおすすめです。

おすすめ④
  • 健栄製薬
  • 無水エタノール 500ml

  • 税込み2,480円

ノートパソコンにこびりついた手垢や汚れを落とすのに最適なのは、無水エタノールです。掃除していて汚れが落ちないと、何か液体を使いたいという気持ちになるのですが、やみくもに濡らせばよいというものではありません。
水分が含まれた液体は、パソコン本体に入り込んで故障の原因となります。その点この無水エタノールは、水分が含まれていないため安心です。
(無水だからといってジャバジャバ使っても大丈夫というわけではありませんが。)
手垢や皮脂汚れなども取ることができますし、除菌効果もあります。

ノートパソコンの掃除にあると便利なグッズ

ノートパソコンの掃除に最低限必要な道具以外にも、これがあると便利というグッズがあるのでご紹介します。

おすすめ①
  • サンワダイレクト
  • 電動エアダスター 200-CD033

  • 税込み3,540円

エアダスターがあれば必要ないのですが、こちらは電動で繰り返し使えるので、便利です。
多少価格が高いですが、缶のスプレーを買い替えることを考えると、意外と安いかもしれないエコグッズです。

おすすめ②
  • ライテック
  • 電子たばこ 清掃綿棒 速乾ウェットタイプ

  • 税込み498円

これはなかなか優れもので、パソコンなどの電子機器にも使用できるお掃除グッズです。というのも、綿棒やつまようじにあらかじめエタノールを染み込ませてあるからです。
エタノールの成分は無水ではないのですが、適度な湿り気でパソコン本体の中に入り込む心配もほとんどありません。
個人的には、電子タバコ用と限定せずに売り出したらもっと売れるのではという気がする商品です。

おすすめ③
  • アイリスオーヤマ
  • サイバークリーン ZIP-75

  • 税込み1,500円

これはまた新しいアイデア商品だなというのがスライムタイプのクリーナーです。
適度な粘着質により、ノートパソコンのほこりやごみをキャッチすることができます。形が変形するので、キーボードのすき間にもうまく入り込んでくれます。
また、実はごみだけでなく菌まで吸着してくれるので、除菌効果もありますが、さすがに繰り返し使用していると粘着力が弱まってくるのが難点かもしれません。
多少色の選択肢もあるので、パソコンまわりのアクセサリーとしても映えますし、何より使っているときの感触がストレス解消にもなっておすすめです。

ノートパソコンの掃除には使わない方が良い道具

ネットではパソコンの掃除方法について様々な情報がありますが、素人判断で使わない方が良い道具も書いておいた方が良いと思いました。
もちろん自己判断ですから、それでも使いたいという場合には止めませんが…。

家庭用掃除機

よく、パソコンを掃除する道具として掃除機があがっているのですが、これは大体パソコンを分解して内部のほこりなどを吸い取ることに使うことが多いようです。
また、分解せずとも外側からキーボードのすき間のごみを吸い取りたいということで使う人もいるようです。
風量を弱く設定したり、パソコン用の掃除機を使用するなら問題ないのでしょうが、最近の掃除機は吸引力が高いため、ノートパソコンの場合キーボードが外れてしまうということもあるため、おすすめできません。

水はあらゆる電子機器の大敵です。普段は飲み物をこぼさないように等注意しているのですが、掃除になると途端に水を使いたがるという人も稀ではありません。
表面の汚れを取るのに、絞った雑巾やウエットティッシュを使用するのは、本来ならばやめておきたい行動です。

アルカリ性・酸性の洗剤

かなりひどい汚れの場合、何か良いものは無いかと強力な洗剤を使用したくなるのですが、アルカリ性や酸性の洗剤はパソコンの表面を溶かしたりということもあるので、使用しないでください。

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

ノートパソコンの掃除は業者に頼むのもアリ

ノートパソコンを分解して内部にあるファンなどを掃除したいという場合は、自分でやって万が一壊れたら元も子もないので、専門業者に依頼するのがおすすめです。
パソコン修理を専門にする業者であれば、ほぼ内部の掃除も請け負っていて、価格も3千円~5千円程度でできます。

パソコンメーカーのクリーニングサービス

ノートパソコンを販売するメーカーの中には、有償でクリーニングのサービスを行っている会社もあります。自分が使用しているパソコンのメーカーなら間違いが無いので、多少価格は高くはなりますが、業者で心配な方はこちらがおすすめです。
これらのメーカーのサポート情報を集めましたので、参考にしてください。

東芝dynabookサポート

内部清掃だけでなく、ハードウェアのチェックとBIOSやドライバのアップデートも行なってくれるサービスです。
価格は税込10,152円で、オプションとしてキーボードやファンの交換もつけることができます。

富士通FMVサポート

パソコンの内部清掃だけでなく、ハードウェアとソフトウェアの点検もついています。
対象となる製品は個人向けESPRIMO(デスクトップパソコン)、個人向けLIFEBOOK(ノートパソコン)、FMV-BIBLO / BIBLO LOOX(ノートパソコン)のみで、価格は価格は税込11,304円です。

NEC Directサポート

パソコンの内部清掃に加え、ハードウェア点検、ウィルスチェック、BIOSや修正モジュールの更新を行ってくれるサービスです。
価格は税込みで16,740円ですが、点検の結果修理を行う場合はこのサービス料金が半額となります。

ドスパラ サポート

パソコンを国内で生産しているドスパラは、他社にはないサービスが特徴です。
月額680円~(税抜)内部清掃はもちろん、修理まで無料で行うサービスを展開しています。このサービスに加入すると、購入するパソコンからも値引きがある場合もあるので、お得です。

まとめ

ノートパソコンを自分で掃除する場合は、表面だけにとどめた方が安心です。
分解して内部を掃除してみたい衝動に駆られることもありますが、相当バーツの知識が豊富で作業にも慣れている人でなければ難しく、掃除するはずが故障してしまったという残念な結果にもなりかねません。
精密機器であるパソコンは、日頃から丁寧に使用することでより長く使うことができますが、困ったときは専門家の力を借りるのもさらに寿命を延ばす秘訣かもしれません。

パソコン教室講師/WEBライター
Tanaka
小学校教員、オンラインショップ経営を経て現在はWEBライターをしながらパソコン教室の講師もしています。パソコン教室ではワード、エクセルなどはもちろんのこと、ホームページやネットショップ構築について等からスマホ、タブレットの困りごとまで幅広く教えています。趣味は子供やペットの写真・動画撮影です。

関連記事はこちら

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!