
〈プロ監修〉おすすめのフライパン13選 使いやすくて長持ちする一本を
フライパンはプロが使うような鉄やアルミのものから安価な商品まで、たくさんの種類があります。値段も幅広いため、購入する際に迷った経験はありませんか?また、短期間で焦げ付きが気になるようになり、フライパンは消耗品と割り切って頻繁に買い替えている方もいるかもしれません。
この記事では、料理家研究家で栄養士の阪下 千恵さんに監修していただき、使いやすくて長持ちするフライパンの選び方とおすすめの商品を紹介します。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
質量 |
本体素材 |
内面の表面加工 |
対応する熱源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】サーモス(THERMOS) サーモス取っ手のとれるフライパン9点セット BA KSB-9A |
フライパン20cm・26cm、鍋18cmなど |
フライパン20cm/400g・26cm/700g、鍋18cm/500gなど |
アルミニウム合金、ステンレス鋼(はり底) |
フッ素樹脂塗膜加工(デュラブルコート) |
IH、ガス火、オーブン |
|
![]() |
【監修者おすすめ】サーモス(THERMOS) デュラブルシリーズ炒め鍋 KFG-028D |
約幅48.5×奥行29.5×高さ8.5cm |
約900g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂塗膜加工(デュラブルコート) |
ガス火 |
|
![]() |
【監修者おすすめ】グリーンパン(Greenpan) ウッドビー セラミック ノンスティック フライパン |
幅26.7×全長44×高さ8cm、深さ4.7cm |
880g |
アルミニウム合金 |
セラミックコーティング |
ガス火、ハロゲン、IH、オーブン(160℃まで)など |
|
![]() |
パール金属(PEARL METAL) 驚きの軽さ ブルーダイヤモンドコートフライパン 26cm HB-2017 |
傷や汚れに強い3層構造コーティング |
約幅27×全長46×高さ10cm |
約481g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂塗膜加工(ブルーダイヤモンドコート) |
ガス火 |
![]() |
三条特殊鋳工所 UNILLOY フライパン 28cm UF281 |
扱いやすい鋳鉄製フライパン |
幅48.7×奥行29.3×高さ12.1cm、本体高さ5.7cm |
1.5kg |
ダクタイル鋳鉄 |
耐熱シリコーン塗装 |
ガス火、IH、オーブン(250℃未満)など |
![]() |
ティファール(T-fal) ロイヤルブルー・インテンス フライパン 26cm |
汚れが付きにくい加工がポイント |
約幅44.5×奥行26.6×高さ8.9cm、深さ4.69cm |
約732g |
アルミニウム合金 |
チタン・インテンスコーティング |
ガス火、電気プレートコイル、セラミックなど |
![]() |
ドウシシャ(DOSHISHA) エバークック ガス火専用 軽量 フライパン26cm EGFP26OR |
快適な使い心地が長続き |
約幅48.6×奥行27.6×高さ8.4cm、フライパン高さ5.5cm |
約610g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂コーティング |
ガス火 |
![]() |
ドウシシャ(DOSHISHA) エバークックα IH対応 フライパン22cm EAFP22RD |
ガス火・IHに対応で様々な料理に使える |
約幅40.1×奥行23.5×高さ11.2cm、フライパン高さ6cm |
約597g |
アルミニウム合金、ステンレス鋼 |
フッ素樹脂コーティング(αダイヤ粒子配合) |
ガス火、IH |
![]() |
ティファール(T-fal) ハードチタニウム・インテンス フライパン 26cm |
こびり付きにくい加工で料理の見た目を美しく |
約幅44.5×奥行26.6×高さ8.9cm、深さ4.69cm |
約732g |
アルミニウム合金 |
チタン・インテンスコーティング |
ガス火、電気プレートコイル、セラミックなど |
![]() |
北陸アルミ GAS センレンキャスト フライパン 26cm |
ミラー仕上げが美しい軽量フライパン |
幅47×奥行26.9×高さ6.3cm |
620g |
アルミニウム合金(マグネシウム合金) |
テフロン(TM)プラチナプラス加工など |
ガス火、ラジエント、ハロゲンなど |
![]() |
サーモス(THERMOS) フライパン 26cm KFD-026 |
軽くて疲れにくいフライパンが欲しい方におすすめ |
約幅45.5×奥行27.5×高さ5.5cm |
約500g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂塗膜加工(デュラブルコート) |
ガス火 |
![]() |
Flying Saucer 鋳物フライパン 26cm |
炒め物だけでなくオーブン料理にも使える |
長さ26.8×幅39.6×高さ9.7cm |
約1.3kg |
FCD鋳鉄 |
耐熱シリコーン塗装(使用までのサビ抑制目的) |
ガス火、電磁調理器、オーブン(最高250℃まで)など |
![]() |
愛知ドビー バーミキュラ フライパン 24cm 深型 FP24-OK |
旨みを凝縮して本格的な味に |
直径(外形)24×幅(取手含)43×高さ11cm、深さ5cm |
約1.05kg |
鋳鉄ホーロー |
なし |
ガス火、IH、ハロゲン、ラジエント、シーズ |
フライパンの種類や特徴を知る

Photo by iStock
フライパンは種類ごとの使い方や特徴を知れば、より上手に活用できます。求める機能や作りたい料理にあわせて見ていきましょう。
選び方①|素材は3種類、重さや耐久性に違い
まず、フライパンの使い勝手を左右する3種類の素材について解説します。
<高温調理に便利なステンレス>
錆びにくく、お手入れをすれば見た目がきれいなまま長く愛用できます。一番のメリットは頑丈で高温での調理にも耐えられるので、焼き物・炒め物だけでなく、煮物や揚げ物、蒸し物と幅広い料理に使えること。
デメリットは、こびり付きやすいのでチャーハンや焼きそばのような炭水化物の調理には向かない点です。熱伝導率が低いため熱ムラが発生しやすく、温度が低い部分が焦げ付いてしまうこともあり、調理中はこまめな火加減の調節が必要です。フライパンをよく熱してから調理すると、焦げ付きを防ぐことができます。
アルミを内部に挟み込んで、熱伝導性を高めて弱点を補った多層タイプのフライパンも販売されています。
<軽くて扱いやすいアルミ>
イタリア料理店でパスタを炒めるときによく使われるのがアルミのフライパンです。軽くて熱伝導性にすぐれているので、火加減次第で食材に加える熱を調節しやすのが利点。特にパスタのような水分が多い調理に向いています。
一方、高温に弱く強火で調理し続けると変形することも。油なじみがよいわけではなく、焼いたり炒めたりすると食材がくっ付きやすいことがあります。
<耐久性があり焦げに強い鉄>
鉄のフライパンは愛用していると手になじみ、味が出てきます。さらに油がなじんで、焦げ付きも防げるようになります。また、傷に強いので、汚れや焦げ付きは天然素材のタワシで洗うことが可能です。
煮たり蒸したりのように水分を多く使う調理よりも、炒める・焼く・揚げるといった調理法に適しています。
一方で重量があるため、力の弱い人には使いにくいことも。初めて使うときには下準備が必要だったり、使ったあとはよく乾燥させて油を塗るといったケアが必要な点も注意しましょう。

阪下さんのアドバイス
いきなり大きな鉄のフライパンを買ってしまうと、慣れないうちはお手入れが大変なことも。人気のスキレットなど、小型のものから始めるのも選択肢です。スキレットはそのままオーブンに入れたり、使い方次第で料理の幅も広がります。
選び方②|焦げ付きを防ぐ加工の有無

Photo by iStock
フライパンは使ううちに劣化して、焦げ付きが多くなります。困った焦げ付きを防ぐ加工にはいくつも種類があり、特徴を知っておくと商品選びがしやすいでしょう。
<汚れ落ちがよいフッ素樹脂加工>
フライパンの表面加工の中でもポピュラーなフッ素樹脂加工は、焦げ付きにくく汚れを落とやすいので、お手入れが簡単です。
ただフッ素樹脂は高温に弱く傷が付きやすいため、使っているうちにコーティングがはがれるのが注意点。表面温度260度以上で劣化し始め、350度を超えると熱分解が起こり、有害な微粒子状物質やガスが発生し始めるといわれているため、空焚きはNGです。
米国デュポン社が販売しているテフロン加工も、フッ素樹脂加工の商品にあたります。

阪下さんのアドバイス
フッ素樹脂加工のフライパンは、基本的に「中火」以上にしないで下さいと注意書きがあるフライパンが多数です。使う前に必ず取扱説明書を確認しましょう。買い替え時が難しいという声をよく聞きますが、基本的には表面に剥げている箇所がでてきたり、食品がくっ付くようになってしまったら買い替え検討を。
<耐久性のあるダイヤモンドコートとマーブルコート>
フッ素樹脂に人工ダイヤモンドを混ぜたコーティングをダイヤモンドコート、大理石をフッ素樹脂とともに表面にコーティングしたものをマーブルコートと呼びます。
共に通常のフッ素樹脂加工より摩耗に強くてコーティングが剥がれにくく、長持ちする特長があります。フッ素樹脂加工と同様に、高温や空焚きには注意が必要です。
<熱に強いセラミック>
セラミックコーティングの特徴は、硬くて耐熱性が高いことです。摩耗に強く錆びにくいので、丈夫で長持ちします。熱伝導性にすぐれているので、強火で調理をすると食材が焦げやすいという面も。
フッ素樹脂加工よりは熱に強いといわれていますが、焦げ付かないよう火加減の調節が大切です。
選び方③|一人暮らしから家族まで使えるおすすめのサイズ

Photo by iStock
フライパンにはいろいろなサイズがありますが、最初に買うなら26cmのフライパンがおすすめです。比較的大きめなのである程度の量を調理することができ、もちろん少量の調理も可能。一人暮らしからファミリーまで幅広い世帯で使えます。なおかつ大きすぎないので、収納場所にも困りにくいサイズ感です。
2つ目を購入するなら、20cm以下の小さいサイズがおすすめ。朝食やお弁当で少量の食材を調理するときに軽くて扱いやすく便利です。

阪下さんのアドバイス
フライパンを買う時は、サイズの他にも「深さ」と「縁のカーブ具合」をぜひチェックしてみてください。焼いた料理をフライ返しで裏返す時など、意外とこの深さと縁のカーブでやりやすさが変わってきます。鍋のように直角のカーブより、やや傾斜があったほうが使いやすいことが多いです。また、調理においては蓋が必須アイテム。蓋が付属でないフライパンは、蓋だけ別で購入なども検討を。どんなフライパンでも共通ですが、フライパンで「揚げ焼き」のように揚げ物をするときは、小さすぎたり軽すぎるフライパン、浅すぎるフライパンは危ないのでNGです。必ず購入したときに揚げ物に向いているかも含めて、取扱説明書を確認しておきましょう。
監修者 阪下 千恵さんが選ぶ、おすすめのフライパン3選

阪下さんのおすすめポイント
普段私が愛用しているのはこちら。丈夫でつるんと食材が張り付かないコーティングなどフライパンとしての機能はもちろん、全て重ねてコンパクトに収納できるのも魅力です。特に、24cmの深型フライパンは、焼くだけではなく、煮物、ゆでもの、取っ手がとれるのでそのままオーブンに、と幅広く使えるので、調理道具をたくさん出さなくても使いまわしできるのが便利。リニューアルされて、取っ手の着脱が楽になり、更に蓋もしっかりとずれない仕様になっています。同じ取っ手を使いまわせる18cmの万能サイズの鍋もセットに入っているので、とりあえず何を買うか迷ったら、このセットさえあれば日常の料理なら全て賄えます。

阪下さんのおすすめポイント
28cmという大きさに加えて超深型フライパンなので、4人以上の家族にぴったり。パスタをたくさんゆでたい時や、多めのチャーハン、炒め物など万能です。26cmサイズだと少し小さい、という家は1個大き目のフライパンがあると便利です。サイズの割には重すぎないのと、洗いやすいのが特徴。

阪下さんのおすすめポイント
とにかく見た目がおしゃれでかわいいのがこちら。見せる収納としてフライパンをつるしておきたい、そのまま食卓に出したいという方にはぴったり。貴重な内側白色フライパンはお料理をおいしそうに見せる効果もあり。セラミック・ノンスティックコーティングというコーティングを使用しているため、フッ素樹脂加工のフライパンを使いたくない方にも。シリーズでいろいろなサイズ、鍋などもあるので、そろえていくとキッチンが明るくなりそうです。
〈編集部PICK UP〉人気メーカー売れ筋商品

Moovoo編集部
数あるフライパンの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
質量 |
本体素材 |
内面の表面加工 |
対応する熱源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】サーモス(THERMOS) サーモス取っ手のとれるフライパン9点セット BA KSB-9A |
フライパン20cm・26cm、鍋18cmなど |
フライパン20cm/400g・26cm/700g、鍋18cm/500gなど |
アルミニウム合金、ステンレス鋼(はり底) |
フッ素樹脂塗膜加工(デュラブルコート) |
IH、ガス火、オーブン |
|
![]() |
【監修者おすすめ】サーモス(THERMOS) デュラブルシリーズ炒め鍋 KFG-028D |
約幅48.5×奥行29.5×高さ8.5cm |
約900g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂塗膜加工(デュラブルコート) |
ガス火 |
|
![]() |
【監修者おすすめ】グリーンパン(Greenpan) ウッドビー セラミック ノンスティック フライパン |
幅26.7×全長44×高さ8cm、深さ4.7cm |
880g |
アルミニウム合金 |
セラミックコーティング |
ガス火、ハロゲン、IH、オーブン(160℃まで)など |
|
![]() |
パール金属(PEARL METAL) 驚きの軽さ ブルーダイヤモンドコートフライパン 26cm HB-2017 |
傷や汚れに強い3層構造コーティング |
約幅27×全長46×高さ10cm |
約481g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂塗膜加工(ブルーダイヤモンドコート) |
ガス火 |
![]() |
三条特殊鋳工所 UNILLOY フライパン 28cm UF281 |
扱いやすい鋳鉄製フライパン |
幅48.7×奥行29.3×高さ12.1cm、本体高さ5.7cm |
1.5kg |
ダクタイル鋳鉄 |
耐熱シリコーン塗装 |
ガス火、IH、オーブン(250℃未満)など |
![]() |
ティファール(T-fal) ロイヤルブルー・インテンス フライパン 26cm |
汚れが付きにくい加工がポイント |
約幅44.5×奥行26.6×高さ8.9cm、深さ4.69cm |
約732g |
アルミニウム合金 |
チタン・インテンスコーティング |
ガス火、電気プレートコイル、セラミックなど |
![]() |
ドウシシャ(DOSHISHA) エバークック ガス火専用 軽量 フライパン26cm EGFP26OR |
快適な使い心地が長続き |
約幅48.6×奥行27.6×高さ8.4cm、フライパン高さ5.5cm |
約610g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂コーティング |
ガス火 |
![]() |
ドウシシャ(DOSHISHA) エバークックα IH対応 フライパン22cm EAFP22RD |
ガス火・IHに対応で様々な料理に使える |
約幅40.1×奥行23.5×高さ11.2cm、フライパン高さ6cm |
約597g |
アルミニウム合金、ステンレス鋼 |
フッ素樹脂コーティング(αダイヤ粒子配合) |
ガス火、IH |
![]() |
ティファール(T-fal) ハードチタニウム・インテンス フライパン 26cm |
こびり付きにくい加工で料理の見た目を美しく |
約幅44.5×奥行26.6×高さ8.9cm、深さ4.69cm |
約732g |
アルミニウム合金 |
チタン・インテンスコーティング |
ガス火、電気プレートコイル、セラミックなど |
![]() |
北陸アルミ GAS センレンキャスト フライパン 26cm |
ミラー仕上げが美しい軽量フライパン |
幅47×奥行26.9×高さ6.3cm |
620g |
アルミニウム合金(マグネシウム合金) |
テフロン(TM)プラチナプラス加工など |
ガス火、ラジエント、ハロゲンなど |
![]() |
サーモス(THERMOS) フライパン 26cm KFD-026 |
軽くて疲れにくいフライパンが欲しい方におすすめ |
約幅45.5×奥行27.5×高さ5.5cm |
約500g |
アルミニウム合金 |
フッ素樹脂塗膜加工(デュラブルコート) |
ガス火 |
![]() |
Flying Saucer 鋳物フライパン 26cm |
炒め物だけでなくオーブン料理にも使える |
長さ26.8×幅39.6×高さ9.7cm |
約1.3kg |
FCD鋳鉄 |
耐熱シリコーン塗装(使用までのサビ抑制目的) |
ガス火、電磁調理器、オーブン(最高250℃まで)など |
![]() |
愛知ドビー バーミキュラ フライパン 24cm 深型 FP24-OK |
旨みを凝縮して本格的な味に |
直径(外形)24×幅(取手含)43×高さ11cm、深さ5cm |
約1.05kg |
鋳鉄ホーロー |
なし |
ガス火、IH、ハロゲン、ラジエント、シーズ |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングはこちらからご覧ください。
お気に入りのフライパンで料理上手に

Photo by iStock
お気に入りの調理器具があると、料理に対するやる気が湧いてきますよね。自分の好みにあった、調理しやすいフライパンを見つける参考にしてください。